千利休に縁(ゆかり)のある・・大徳寺へと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/9587accbf9f8003be345dde9e71a344d.png)
山門は金毛閣(きんもうかく)といわれ、千利休がその上層を増築し、
自身の木像を安置したことが秀吉の逆鱗にふれ、
切腹を命じられる理由のひとつになったことは有名。
(時の権力者である秀吉も、大徳寺参拝の際は山門の
下を通らねばならず、つまり千利休の下を通るということに
問題があったらしい)・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/982df8de68e26246c677014d16dde9cb.png)
芳春院~大仙院へ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
大徳寺塔頭の中でも特に由緒ある大仙院。このお寺の枯山水庭園は最も有名なもので必見です。日本最古で国宝の方丈建築、住職さんのおもしろい案内がみどころです!
院内は撮影禁止ですので・・・美味しい”お茶”の画像を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/be0f10aea5e35f80887c226720f02d9e.png)
心落ち着きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
ご住職の”お言葉”も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/951a2fa3689961dd0193e8abbcab7a25.png)
毎日読んで
心掛けようと・・思います。(左端)
「気」は長~く・「心」は丸く・「腹」立てず・「口」慎めば・「命」長~し。
私にはとても必要な事ばかり・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その先に在る・・高桐院・・・
細川忠興の建立した塔頭で、書院は千利休の邸宅を移築したものと伝えられ、忠興とガラシャ夫人の墓は千利休から遺贈された石灯籠を墓石にしている・・と言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/2b824531bcadda9cc629487a838ea832.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/418125fd9a9defbd223486505f9f731f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/99/d9edcf0ef5e9ff7c7769d7eb443920d6_s.jpg)
見事な庭園です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ゆっくりと境内を見せて頂きました。・・・次回のドラマも興味深く・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
御朱印も記して頂き、私の旅も”満更”ではなくなって来ましたヨ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/9587accbf9f8003be345dde9e71a344d.png)
山門は金毛閣(きんもうかく)といわれ、千利休がその上層を増築し、
自身の木像を安置したことが秀吉の逆鱗にふれ、
切腹を命じられる理由のひとつになったことは有名。
(時の権力者である秀吉も、大徳寺参拝の際は山門の
下を通らねばならず、つまり千利休の下を通るということに
問題があったらしい)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/982df8de68e26246c677014d16dde9cb.png)
芳春院~大仙院へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
大徳寺塔頭の中でも特に由緒ある大仙院。このお寺の枯山水庭園は最も有名なもので必見です。日本最古で国宝の方丈建築、住職さんのおもしろい案内がみどころです!
院内は撮影禁止ですので・・・美味しい”お茶”の画像を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/be0f10aea5e35f80887c226720f02d9e.png)
心落ち着きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
ご住職の”お言葉”も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/951a2fa3689961dd0193e8abbcab7a25.png)
毎日読んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
「気」は長~く・「心」は丸く・「腹」立てず・「口」慎めば・「命」長~し。
私にはとても必要な事ばかり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その先に在る・・高桐院・・・
細川忠興の建立した塔頭で、書院は千利休の邸宅を移築したものと伝えられ、忠興とガラシャ夫人の墓は千利休から遺贈された石灯籠を墓石にしている・・と言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/2b824531bcadda9cc629487a838ea832.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/418125fd9a9defbd223486505f9f731f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/99/d9edcf0ef5e9ff7c7769d7eb443920d6_s.jpg)
見事な庭園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ゆっくりと境内を見せて頂きました。・・・次回のドラマも興味深く・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
御朱印も記して頂き、私の旅も”満更”ではなくなって来ましたヨ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます