
いきなりこんな画面です。教室の1台だけムービーメーカーが起動しません。はじめはこんなのアンインストールしてもう一度再起動して、セットアップすれば大丈夫って高をくくっていました。ところがどうやっても、何回やっても起動しないのですね。
ネットで調べたところ比較的多い事例のようでした。原因はWindowsUpdateにエラーがあってLiveメールも起動しないと言うものでした。アップデートしたり、パッチを当てたりしたのですが、効果はありません。ムービーメーカーのバージョンを落としても起動しません。
こんな時に慌ててもろくなことはありません。そこで、もう一度最初のエラーメッセージをよく見てみました。ん?『ビデオカードのドライバーが・・・・』それじゃ、ビデオのドライバーを消して再セットアップしましょう。

この削除ってので、ドライバーを消します。するとパソコンの画面の文字や表示がやけに大きくなります。そりゃ、ちゃんと表示するところ削除したので大昔のパソコンに逆戻りした状態になっているのですね。
消す前の画面が

こんな感じ。バージョンは『8.15.10.2287』になっています。

で消して再起動すると、勝手にアップデートしてくれます。頭ではパソコンがやってくれるのは理解していますが、再起動している時にかなり表示が大きいままなのでこのままじゃないかとドキドキします。『9.17.10.2932』最初の数字が大きくなっていると言う事はかなり変わったと言う事です。

再起動した後のスタートメニューです。おっ、なんか良い感じ。

で、やっと・やっとムービーメーカーが起動しました。あー、とっても疲れました。
原因は画面の表示を司るビデオドライバーが古いところでした。ここを気がつくのに日数かなりかかってしまいました。あー、起動できて良かった。