ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

07月12日 休み前はあたふた・あたふた

2013年07月12日 | むだな日記
07月12日 根岸台
07月12日 根岸台
今週のお仕事が無事終了しました。教室は明日13日から21日までお休みになります。暑い時期に9日間休みになるのでバリスタやポットをちゃんと掃除し片付けておきます。パソコンもちゃんと整理をしないとね。そうそう、お休みした会員さんに連絡しないとね。あっ今日は歯医者さんだった。帰りに寄ります。

と、こんな具合にあれやこれやで忙しい一日でした。気温も結構上がって本当に暑かったです。暑いと身体に堪えるだけじゃなくって気分も重くなります。まあ、きれいにかたをつけて家に帰ると結構いい時間になっていました。普通のおっさんだとビールなどを飲むのでしょうが、飲めないのでスポーツドリンクで渇きをいやします。飲みすぎには注意です。休みは何をしようかな。

歯医者さんでレントゲンを撮ったら
けっこう診療代がかかりました。ずご~~~ん m_(__;

07月11日 連続猛暑日

2013年07月11日 | むだな日記
07月11日 もくもく雲
07月11日 もくもく雲
残念ながらと言うか、都心は5日連続猛暑日にならなかったようです。都心の最高気温は34.5℃、あと0.5℃で記録達成だったのですね。まあ、0.5℃ぐらいですからとても暑かったです。

もう暑くなって5日目ですから、アスファルトやビルも良い感じに熱くなっています。もうくらくらします。
07月11日 根岸台の雲
07月11日 根岸台の雲
一気に夕立があってさっぱりすればよいのでしょうが、それもありませんから暑くなる一方です。クーラー無しでは眠れないぐらいかな。少しでも涼しくなってほしいです。

写真は今日の夕方の雲です。やっぱり夏の雲でもくもく盛り上がっています。と言うわけで結構くたばっています。頭もボーっとしています。

家に帰ると家の中はかなり暑くなっていました。
ちょっとクーラーを使わないと大変。

07月10日 夕暮れ

2013年07月10日 | むだな日記
07月10日 夕暮れ縦
07月10日 夕暮れ縦
暑いですね。今日で猛暑日は4日間連続で史上タイ記録のようです。本当に溶けそうです。

で、そんなこんなでお仕事をおえて夕陽を見てみたら変わった感じだったので撮ってみました。まだ完全に夏の入道雲って感じではないのですが、その雰囲気はあります。
07月10日 夕暮れ横
07月10日 夕暮れ横
色も夕日を浴びて面白い色になっています。もう少し発達すると真夏って感じなのですがね。

外は暑い、電車は冷房で寒い、お店も寒いって暑い寒いを繰り返すので体調もおかしくなります。今日も熱帯夜なのでしょうね。まだまだ夏は始まったばかりです。

なんだか食欲も無いです。
夏バテしないように気をつけましょう。

07月09日 3日連続の猛暑日

2013年07月09日 | 知識・情報
07月09日 根岸台
07月09日 根岸台
日本気象協会tenk.jpによると東京は7月上旬としては1876年の統計開始以来、初めての3日連続の猛暑日なのだそうです。

猛暑日は一日の最高気温が35℃を超える日を言います。それが7月上旬で3日連続ってすごすぎます。いったいどうなっているのでしょうね。熱中症にならないように、水分とったり、エアコン使ったり、予防策をとりましょう。もうこの暑さでヘロヘロです。

こんなところを参考にすると良いかもしれません。

◆熱中症対策のホームページはこちら
熱中症を予防しよう大塚製薬
知っておこう!熱中症の予防と応急処置Healthクリニック
熱中症予防 5つのポイント埼玉県
夜になっても暑いんだもん。
眠れないです。

07月08日 パンダ三昧

2013年07月08日 | お菓子
07月08日 パンダ三昧
07月08日 パンダ三昧
今日のお菓子は上野界隈にあるパンダのお菓子たちです。手前が塩瀬総本家の羊羹、左手水色がヨックモックシーガル、中央ピンクが桂新堂えびせんべいのセット、その奥も桂新堂の『さくらパンダ』えびせんべいです。上野にはいろいろな名物がありますが、突出しているのはパンダですよね。パンダ人気があるのでこれだけのお菓子が世に出るわけです。

パンダの絵柄が描かれているだけなのですが楽しいですね。
美味しく・楽しくいただきました。

梅雨明けからとんでもなく気温が上がっています。
湿度もかなり高くってヘロヘロになりそうです。

07月07日 七夕

2013年07月07日 | 建物・寺社・暦
07月07日 根岸台
07月07日 根岸台
今日は七夕です。七夕は5節句の第4番目、日本や中国、ベトナムなどで行われている行事です。数字には偶数と奇数があります。奇数は陽数、偶数は陰数になります。陽数が縁起が良いのですね。それが二つ重なる日は縁起がより良くなります。これも昔の中国の風習です。陽数が重なる日が節句になります。ただし、九は陽数最大の数字でそれが重なる九月九日は良すぎるのであまりありがたくないのそれほどお祝いをしないようです。

はたして空上で彦星織姫は無事にデートを楽しむことが出来たのでしょうか。今日の夜空は晴れているので無事デートできたのではないでしょうか。デートかぁ。良いなぁ。

埼玉県地方は35℃越えなようです。
かなりへばっています。www



07月06日 パスタは圧力鍋茹でられる?

2013年07月06日 | 料理
07月06日 ミートソース
07月06日 ミートソース
圧力鍋は時短料理が出来ます。加圧することで沸点上昇がおき、通常の場合半分の時間で茹であがります。ただし、蓋を完全に閉じて、開けるのには加熱を中止し減圧して開けなければならないので、パスタみたいに茹で加減を知りたいものは不向きです。

今回はこれを経験と勘でやってみましょうって感じかな。
07月06日 圧力鍋・パスタ
07月06日 圧力鍋・パスタ
まずは、普通に鍋に水を入れて沸騰させます。そこにパスタを投入します。
07月06日 高圧加圧中
07月06日 高圧加圧中
麺はすぐにかき混ぜられるようになります。よく混ぜたら蓋ををして高圧加圧開始です。この麺は8分加熱ですから半分の4分加圧します。時間になったら鍋を流しに入れて上から水をかけて減圧します。周りを拭いて蓋を開けると麺は完成です。温めておいたソースを絡めて召し上がれ。

茹で加減はちゃんと中心にわずかに芯が残ってちょうど良い状態でした。なんだかまぐれでうまく行ったようです。麺によっても時間が異なるようですが、圧力鍋で茹でるのは可能なようです。ガス代は半分になったのかなぁ。

そんなきっちり半分にはならないでしょうが。
早く食べられるので良いかも。

07月06日 ワイドな雲

2013年07月06日 | 写真・カメラ
07月06日 ワイドな雲
07月06日 ワイドな雲
関東地方はどうやら梅雨明けしたようです。とたんに湿った暖かい空気が流れ込んできました。もう、夏って感じです。雲の様相も少し夏の雲っぽくなってきました。
07月06日 西の雲
07月06日 西の雲
夏の雲は低いところから高い所までググッと持ち上がった感じでしょうか。まさに今日の雲がそんな感じでした。左手の白い雲が右手の黒い雲に乗っかっていく感じなのでしょうか。高い所まで持ち上がっていきました。

もう少し成長すると入道雲や金床雲になるのでしょうね。たぶん夜も気温はそんなに下がらない感じがします。

エアコンを使わないと危険かもしれません。
さいたまは最高気温が35℃だそうです。(__;)あじ~~

07月05日 先生たちの会議

2013年07月05日 | むだな日記
07月05日 神保町古書店
07月05日 神保町古書店
奇数月の第一金曜日は先生たちの会議です。教室で通常の授業が終わった後に書類などを整理しました。会議まで少し時間があります。いつもよりちょっぴり早目に教室をあとにして神保町の小学館に向かいます。

神保町は古い街ですから古い建物と新しい建物が混在しています。通りの反対側を見てみると古めかしい作りの建物が目に入ったので撮ってみました。いつもは目にしない景色は新鮮です。
07月05日 神保町交差点
07月05日 神保町交差点
2月に一度目にする神保町の交差点です。ここは比較的新しい建物が目に入ります。もう少し右に岩波ホールがあるはずなのですが、外からではよく判りません。

いつもより少し早い時間帯で車が多いように感じます。みんな家路を急いでいるのかな。こちらはこれから会議です。www
今日も会議は大変でした。

家に帰ってひとごこち着いた頃には日付が変わりそうになっていました。
週末はおとなしくしていようっと。

07月04日 亀の最中

2013年07月04日 | お菓子
07月04日 亀の最中 包装
07月04日 亀の最中 包装
今日のお菓子は先日取り上げた亀どらを作った亀屋亀の最中です。サイズがちょっと小さめのかわいい最中です。

何かと比較して写真を撮れば良かったかなぁ。
07月04日 亀の最中
07月04日 亀の最中
亀=亀甲=六角形のイメージ通り六角形の最中です。皮には2匹の亀が描かれています。

小腹が空いた時にちょこっと食べるのにちょうど良いお菓子です。普通のサイズの最中だとボリュームがあるので食べるのに躊躇する時がありますが。これはそんなことを気にしないでも大丈夫なサイズです。甘さも抑えてあります。その分皮も餡子も香りが良いですね。今日もありがたくいただきます。

今週のお仕事も明日1日です。
その明日がヘビーなんだよね。