地域の声を県政に活かす!

福岡県議会議員 守谷正人(もりや まさと)

再会、

2007-07-01 | Weblog


先日県庁の行政棟の商工部国際経済観光課というところにある方を尋ねて来ました。
昨年、まだ、九電ビジネスフロントという会社に所属していた時、中国の青島に出張にいった際県庁の担当部署ということで同行さてた職員に会いに行ってきました。
経済観光課に入った瞬間、解ったみたいで駆けつけて来てくれました。
その時は青島(チンタオ)にて中国からの若い優秀な技能を持った人を日本に呼んで
日本の技術を学んで帰国してもらうための人材探しの旅でした。
青島(チンタオ)ビールで有名な海岸沿いの町です。福岡市より人口が多く、北京オリンピックの時はヨットの会場となるドイツの風情を色濃く残した都会です。

その当時は県議になるなんて思ってなかったので今回はなんか、不思議な再会でした。彼は有能な職員なので何れは福岡県の為に尽力をされる方と信じています。
また、昔みたいに青島ビールでも飲めたら良いですね。っと言って別れてきました。

いま、我が事務所は観葉植物やお花などでとても綺麗に落ち着いた感じがしています。喫茶店に見えても良いみたいです。
どうか、お気軽にお越し下さい。

以前まだ議員になる前、「県会議員は何をしているのか解らない。」って、みなさんが言っていたのをよく聞きました。少しでも何をやっているのかを解ってもらう為に、入り易くした入り口と目立つ看板を設置しました。ですから、お気軽にどうそ。。。。。。。
「選挙に受かればもうおしまい」では時代遅れです。

一般質問が終われば今度は予算委員会です。
また、題材を探します。みなさんの中で何か県政に不満や問題を抱えているかたが
おられたら、メールでも構いません、ご一報してください。
県政の場で取り上げることが出来るかもしれません。


明日は中村学園前にて朝の街頭活動を行います。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街頭演説 IN 天神大丸

2007-07-01 | Weblog


「stop the 格差社会」という事で連合福岡の加盟の皆様と街頭行動を行いました。
今朝、5時に起きて昨夜行われました、参議院の年金関連法などの採決について
ネットやテレビ、新聞で調べ勉強をして準備をしていざ出陣。

私が九電ビジネスフロントという九州電力のグループ会社出身という事で、今日は
電力総連という九州電力とそのグループ会社で結成された労働組合の皆さんとそれと山下市議(南区選出)一緒に天神の大丸北口にて格差社会の問題について声を上げました。

山下市議と50分を二人でしゃべり続けましたが土曜日のそしてボーナス直後とあって人ひとヒトで一緒に配っていたチラシの配布は意外とすぐに終わっていまい、格差社会では市民の皆さんの関心が高く特に有意義な街頭演説だったと思います。
私は地域間格差や正規非正規雇用での格差、医療格差、などなどお訴えをいました。特に参議院選挙も近いので街行く人は参議院の候補者ですか?って感じで私を見て行ってました。
http://www.rengo-fukuoka.jp/

電力総連のみなさんからは本当に親切に接してくれて感謝しております。
皆様方の期待に答えれるよう頑張っていきます。

因みに、年金について質問です。
1万4100円(国民年金) × 40年 = さて、老後の年金金額はいくらでしょうか?

回答
月々 6万6千円です。

現在憲法25条にて保障されている最低限の生活をすごす権利に基づきます生活保護ですが 年間139万円程度支給されています。これを1月あたりに換算すると約11万5千円となり。40年間こつこつ年金を支払っても国の定める最低保障である生活保護よりも低い金額となります。
年金の矛盾です。われわれの老後は本当の意味で十分には保障されていないということがこれを見ても明らかです。

年金制度改正を少しでも早くやらなくては。
20代では年金を払う意味さえ判らず、40%程度が未納の状態なのです。


今日はいつもお世話になっている印刷業の Iさんから頂いた雑誌から私の尊敬する
中田市長の言葉で結びたいと思います。
「目標があれば、人は何でも出来る。つらいのは、目標のないままに続ける苦労だ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする