天災は忘れた頃にやって来る
小雨の天気で少し肌寒く感じる福岡市、今日は地域の防災について地元の皆さんからご相談を南片江公民館で受けました。その後、油山周辺(片江風致公園)や樋井川の河川の状況を見て回りました。
みなさんは良くご存じの言葉ですが、【天災は忘れた頃にやって来る】これは寺田寅彦の言葉とされていて、天災は、起きてから年月がたってその惨禍を忘れた頃に再び起るものと意味されています。地域では自助共助公助が一体となり連携して助ける事で被害を最小限に食い止める事が出来ます。我々は普段からいつ起こるか分からない災害に備えなくてはいけません。
(写真:遊歩道のすぐそこまで水は来ていました)
(写真:樋井川は強い河川になりました)
にほんブログ村→もし良ければ応援の「クリック」お願いします!
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Weblog(4891)
最新コメント
- ふくろう/厳しい選挙結果!
- えすぺらんさ/NPO法人 総会参加
- ふくろう/蓮舫参議院議員来福
- SCOP/県立高校入学式
- 匿名/飲酒運転撲滅
- 守谷 正人/景気雇用対策調査特別委員会
- まつてつ/景気雇用対策調査特別委員会
- niy@/中国・江蘇省視察最終日
- 守谷正人/支援団体挨拶まわり
- まつてつ/支援団体挨拶まわり
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo