今年は去年以上に変な気候


ものすごい暑い日があったり、強風が吹き荒れたり、
大雨が降ったり…というわけで
畑で苦戦中也

ビニールトンネルが吹っ飛んだり、
風で苗が倒れたり、折れたりで、すんごい事になってます。
場所によって違うのですが、
風の関係で私の区画はキュウリが最悪ですの。
すでに1本ダメになり、頑張ってる3本もよわっちい。
収穫見込めないかもー。
→1番収穫できた年は4本で500本近くとれました。
なので、ほぼ毎日見回りに行き、
これない人のところのメンテなんかもしてます。
→他人の場所は、そのままにするとヤバいところだけやってます
まだ5月下旬だっていうのに…がっかりしてます

がっかりといえば…

水夏の外耳炎も苦戦中也
そんな時に…

ささっちさんからレヨタブが届きました!
感謝感激
ささっちさんはバイオレゾナンスやセラピーを勉強されていて、
愛娘のトロちゃん&クララちゃんを治療されていますの。
余命2週間と言われたトロちゃんが2年元気で暮らしてます。
クララちゃんの癲癇も9ヶ月も発症しなかったのもすごいです。
愛と努力の賜物だと思います!
実は…私共々2ムスメが色々ご心配をおかけしてまして、
神経系と外耳炎によいレヨタブをご厚意で送ってくれたのです

到着した日から毎日飲ませてます!
うちのムスメ達もよくなるといいな

レヨタブ頂いて、私自身もがんばろー的な元気が出て来て、
冷静に水夏の投薬方法などを見直しました。
→レヨタブ効果は私に最初に出たようですv(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ
まずは外用薬の使い方の見直し
つけると耳が赤く嫌がるので、止めていたのですが、
腫れが引かなければよくならないので、つけることに。
→嫌気性菌が3種類いるので、空気を通すことによって死滅を試みるの巻
観察してみると、耳垢がついたまま洗浄液をつけたり、
水分&薬が浮いてる感じでついたままの状態がよくない様子。
ということで…
鉗子でみみに貼付いてる耳垢をできるだけ取り、
鉗子に綿をつけて洗浄液(消毒も兼ねる)をつけて
拭くのではなく患部におしつける感じにしました。
その後、キレイに乾いた綿で水分を取り、
外用薬を手で丁寧につけて30秒。
浮いている外用薬は綿でとるようにしました。
数日は耳の皮膚に垢みたいなものがついたら、
すぐに消毒した鉗子で取り除くようにしました。
→1日に何度もとっていました…
その効果か…先週よりは臭いがなくなっています。
飲み薬

糖衣錠のようになっているものなのですが、
吸収されないでそのままでてる

粉にして飲ませてみました。
そしたら…少し利き目がでてきている感じです。
で…
ちょっと水夏も元気がでてきて
フリスビーもやりたがるようになりました。

痛みや不快感が少なくなったせいか、
イライラしてる様子、寝不足な様子が無くなってきました。

ゆーぽんは、元気
すんごく歩くし、チカラがすごい。
後ろにひっぱられるとちょっと辛い…けど

今月は癲癇なしにしてほしーな

↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓

ご清聴ありがとうございました。
水夏、お尻と陰部の腫れはよくなりました!
あともう少しすれば、お薬を切れそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます