Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

あーたんのお耳事情 その2

2016-09-24 02:23:50 | シェルティ


お耳セットの完全取替えは1週間に1回

1週間内にどちらか取れたり外れたら、
補正、補強をしてなんとか持たせてます。

薬品つかって剥がす&可哀想なのだもの…

1回目の失敗を生かして、
2回目のお耳セットにチャレンジ



まずまずの出来でした。
でも5日目には…



舞子さんの髪飾りみたいに

リボンが可愛い状態の長さにすると
やっぱり外れやすいみたい…ですの

で…
2回目の失敗を生かして3回目…



毛糸を長くしてみたら、
今度はティアラみたい!!!

あっ、でも毛糸を長くしただけで1週間持ちました!
嫌がってすぐに掻いて解けてしまうのですが、
結び直せばよいので、この方法が現時点では
一番愛奈によいみたい

しばらくは、毛糸の色を変えたりしながら
お耳セットを楽しもうと思います



↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
金曜日は水夏の通院日でした。ご報告は後日に…


追記

お耳セットを剥がすのは



デタコールを使ってます。
ブリーダーさんに紹介してもらいました。
以前は、マスカラリムーバー使ってましたが、
デタコールはとっても使いやすく、
剥げやすくよいです
ドーベルとかグレートデンの耳セットに
よく使われているみたいです。



あーたんのお耳事情 その1

2016-09-23 01:43:23 | シェルティ



愛奈、3ヶ月と2週間、2.35㎏



お耳セットがとまりません

シェルティ子犬はお耳のセットが大変…かつ楽しみの1つ

最初は…



ブリーダーさんがキレイにユートクバンで
止めてくれていました。

1週間後、とーとー取れてしまったので、
今度は自分でやってみたのですが、
私がへたくそなのもあって…
ユートクバンのブリッジをあっという間に
とってしまいました

という訳で…



コリーのブリーダーさんのページで紹介されていた
毛糸でブリッジ部分をつくる方法に変更

毛糸は15年位前、編みぐるみが趣味だった時期に
買ったもの~(p・Д・;)アセアセ
押入れを物色すると手芸の資材が色々と出てくるの…



今度は成功

と思いきや…最後に毛糸を短く切り過ぎたらしく



翌朝にはアゲハの幼虫のツノみたいになっていました

結べる長さがなかったので、
仕方なく真ん中をユートクバンで留めて



小鬼ちゃんになってもらいました

子犬なのでなにしても可愛いのだけれど~
早くお耳セットうまくならなきゃなって思って
頑張ってます。

つづく…


↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
あーたん、本日会ったオトモダチにみせてみせてと
せがまれてまが…内弁慶なので大丈夫かな…




台風16号がきても…

2016-09-20 23:43:38 | シェルティ



我家地方は昨夜から大雨が降ったり
小降りになったり…を繰り返してます


台風16号で被害の出ている地域もあるそうですが、
皆様のお宅は大丈夫でしょうか?

ちなみに我家の目の前の家は避難準備が出てました
↑そのお宅の目の前の崖、土むき出しなのだもの…

そんな台風の雨の中、
水夏と散歩へ行っています

水夏は雨でもお外おトイレ派
↑歩かないとウンチが出ないってのもあるけど…
利菜&ゆーぽんが元気な時は家でもできたのに…。
すっかり1人で排便排尿ができなくなっちゃいました。

外耳炎やアレルギーもあり不憫に思い
仕方なく、レインコート着せて私は傘もって通常通りに散歩。

外出の時は、
水夏&ゆーぽんに作ってあげたレインコート着用してます。



あーんど



の2着…。
ゆーぽんの形見もあるから、水夏、4着レインコート持ってます。
更に既製品のマント式レインコートも水夏のものと、利菜とゆーぽんの形見があるので
水夏、レインコート全部で7着もってるのです
お陰でいつも乾いたレインコートでお出掛けできてます

大変だったけれど、レインコートは作って良かった品です。

フードは嫌がるのでレインコートにつけてないのですが、
流石にこの雨!!!
試しにクールスヌードも着用させてみました。



これが意外によかった! 
2WAY生地の特性なのかビショビショにならないの~。
それに完全に乾かしてからの着用だと濡れ方も
ひどくなりません。

でもね…上の赤地にお★様とか紺に花柄のレインコートに
このスヌードだと…

すごい組合せになります
…写真がないのだけれどホントにすごいセンスです…

本日の散歩、すれ違う犬連れもいました…。
飼い主は雨合羽着てたり傘さしたりして、
犬(バーニーズ?)はゴミ袋かぶせてあるだけとか、
短毛の子にいたっては丸裸で散歩しる子も
「水夏は幸せな方なのよー」
と自分と水夏に言い聞かせてすごい格好はなかったことにするの巻。


次は生地を買って、雨用のスヌード作ってあげなくっちゃね~

しかし…食欲の秋→太る…と言われるこの時期、
私も水夏も太りませぬ、逆に減量してるかも~。
毎日、2時間~3時間歩いていれば、太らないよね(p・Д・;)アセアセ

うちの子犬の写真もバシバシ撮りたいのだけれど、
撮ってない!!!小さい頃は一度きりなのにー

更に雨でお散歩の練習にも出れていません。



2人ですんごくよく遊んでます
が!!!!
暗い写真しかとれませぬ、家の中では…。



そーそー、愛奈、すんごく内弁慶です
子犬なのに、初めてのことにたいして慎重すぎるほど慎重。

愛奈、水夏&ゆーぽん級にお散歩できるまで
時間がかかりそうです。
→水夏とゆーぽんもまともに散歩できるまで半年以上かかりました
かなり練習しなくちゃならないかもしれないです。

あぁ、また私のいいダイエットになっちゃうわヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャ

↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
今日は雨…お散歩デビューは少し先になりそうだけど、
お散歩グッズ色々作ってあげないとな…(p・Д・;)アセアセ




シルバーウィークでも土曜日は畑で作業です∑d(・ω・*)

2016-09-20 00:46:04 | シェルティ&栽培収穫体験ファーム


シルバーウィークだけれど…

土曜日は共同作業日でした
時間なくても畑の作物の御世話は必須なのです。
我家はいつでも通常営業でお休みもほぼないので
連休は関係ないからいいけれど…
そうじゃないメンバーはちょっと可哀想。

農家さんって大変だなっていつも思います。
→特に畜産系の人達には頭が下がるわ…



現在、畑でとって食べられるのはモロヘイヤのみ。
上の写真の左側のおっきな木みたいなのが
モロヘイヤでございます。
もう花がついてきていておしまいが近いので
脇芽をつんで皆で一生懸命食べてますの。



上の葉っぱはサツマイモです。
今年初めて植えました。



試し掘りしたのですが、まだまだ小さかった…
あと三週間位は軽くかかりそうです。

畑の方は土曜日頑張って、後は見回り程度ですが

8月下旬からは
水夏の外耳炎+αのケアと子犬の世話に追われてます

水夏の耳は点耳だけじゃなくて、吹き出してくる垢を
1日に数回拭いているのですが、これが結構大変。
→嫌がって逃げ回るし…
1部の草にもアレルギーが出たので、
お散歩の後、4足を1液でクレンジングしてから、
薄めた2液で洗う…ということもしていて、
これも結構時間がかかるのであります。
歯磨きもあるしー、ケアだけで毎日てんてこ舞いしてます。
↑掃除もしなくっちゃ


↑ヨダレと毛でグチャグチャなオモチャはゆーぽんのお古
汚いのは見なかったことにー


数年ぶりの耳セットにもアタフタしてます。



あーたん(愛奈・アンナ)は遊び疲れると
行き倒れます…廊下でもどこでも。
電池キレるとコトンと寝てしまうとこは
子犬っぽくて可愛いわん2


↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
今日は雨…お散歩デビューは少し先になりそうだけど、
お散歩グッズ色々作ってあげないとな…(p・Д・;)アセアセ





4型アレルギー検査結果とワクチン接種

2016-09-17 08:07:17 | シェルティ


病院での写真はないのでお家で撮影した写真ですが…

先週の土曜日、かかりつけの病院へ
水夏の4型アレルギー検査の結果受取と
愛奈のワクチン接種に行ってきました


まずは水夏の検査結果…



な・なんとまさかのサケがアレルゲン!!!

1型の検査の環境アレルギーではヨモギや牧草、ダニ
食物では卵白が高め、米、小麦も???…との結果でしたの。
鶏肉はどちらとも〇%だったのが救いです。
→1番手に入りやすいものね。二本脚の肉類(鳥系)は大丈夫みたいです。

〇本脚(魚系)は危なそうなので食事から全て外しました。

2つの検査を見比べて…
豚の赤身を動物性タンパク源にした手作り食→
鶏肉を動物性タンパク源にした手作り食に変更

オヤツも無添加馬肉ジャーキーのみにしてみました。
→4本足はアレルギー反応が少ない&今まで食べてなかったものがいいみたいなので。

ただ…大豆はそんなに高くなかったのに
オカラで軟便になるので、大豆も外しました。

手作りじゃなくてもアレルギー食や除去食なら…と
思って調べたのですがダメなものが入っているものばかり。。
唯一、ラボラインのチキンだけが使えそうなのだけれど、
動物病院での扱いしかないのです。
→外耳炎で通っている病院にはありましたが…。
…結局、しばらくは手作り頑張るしかないかんじです。



外耳炎で通っている病院の院長先生曰く、
水夏の外耳炎…シェルティでは珍しいそうで、
フレブルちゃんとかコッカーちゃんに多い症状みたいです。
症例や患者さんのお話がHPに書いてあるのですが、
かなり時間がかかりそうですの…がんばらなくっちゃ

愛奈はワクチンを打ちました。
看護婦さんやせんせーがみんな…

利菜ちゃんに似てる!可愛い

と言ってくれまして、一躍人気者に!
患者さん(飼い主さん)も愛奈を見に来ちゃいました。
看護婦さんが「抱っこしてもいいですか」というので、
抱っこしてもらったりー(p・Д・;)アセアセ
まだまだゆーぽんにはかないませんが、人気もんでした。



確かにめっちゃ可愛いです→親ばかですみません。

土曜日は午前中は畑、夕方~夜は病院で1日終ってしまいました



↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
今日は雨…お散歩デビューは少し先になりそう