東名を順調に走り、快晴(14℃~22℃)の土屋の里を散策。4/3以来です。
意外な所に、コシオガマ。(オカピ)
熟した柿の実に、キタテハが沢山。(オカピ)
高くて暗い所に、ミツバアケビの実が。(オカピ)
過去には見なかった、イノシシとシカ用の罠。餌はカボチャとサツマイモ。(まい)
左に富士山、右に大山を見ながらのんびり散策。(まい)
富士山は、薄っすら雪化粧。(オカピ)
大山の手前には、弘法山が。畑に以前は見なかった電気柵が目立ちました。(オカピ)
きれいなイシミカワの実が数か所で。(上:オカピ、下:まい)
ヒッヒッヒの声の先に、ジョウビタキ♀。(まい)
もう一枚、同じジョウビタキ♀。(まい)
花盛りのコセンダングサに、キタテハが沢山いたので飛び立ちを。(オカピ:gifアニメ)
大き目のバッタは、サトクダマキモドキ。(まい)
コウヤボウキは、咲き始め。(まい)
目的の一つ、リュウノウギクはやっと数輪。蕾が沢山。(オカピ)
成虫越冬するホソミイトトンボを写して、昼食休憩。(まい)
特に谷戸の方で蝶影を見ることが少なく、歩いてる場所がちょっと違うんじゃないかと思っていました。
5枚目以降の写真は遠藤原だと思いますが、4枚目は谷戸ですか?
こんな雰囲気の谷戸の見覚えが無いのですが…。(やっぱり歩いてる場所が違うのか?)
4枚目は、地図上で5枚目の南150m位の地点で、小さな滝に向かう途中です。
希少種を望まなければ、良い所だと思います。桜の季節も好きです。
そんなものがあるんですか。
まだ歩いたことのない谷戸があるのは分かってるので、今度今までと違うコースを歩いてみようと思います。