朝、用事があったのでそのまま仕事を休んで、昼食後いつもの公園に。
オカピさんは、用事があるので別行動。一人で何か見つけられれば良いのですが・・・。(まい)
うろこ雲が広がって、秋本番。

花盛りのカシワバハグマに、アサギマダラ。今シーズンは堪能しました。

アサギマダラが近くに来たので魚露目で。バックはキバナアキギリ。

手すりに、アカスジキンカメムシ幼虫。

会えると嬉しい、ウシカメムシ幼虫。

もっと嬉しい、シギゾウムシの仲間にも会えました。

周りにはクヌギやクリは無くコナラだけなので、コナラシギゾウムシでしょうか。

カマキリは、このハラビロカマキリ一匹だけでした。

バッタの仲間は、とんがり頭と赤い口のクビキリギス。

しゃがみこんで探してやっと見つけた、小さなヒメセダカカスミカメ。

カルガモに、ミシシッピアカミミガメが近寄ってきました・・・何だそのままユーターンか。

最後に、きれいなルリタテハ(成虫で越冬)が登場。

色々出会えて、一人にしては上出来の散策でした。
オカピさんは、用事があるので別行動。一人で何か見つけられれば良いのですが・・・。(まい)
うろこ雲が広がって、秋本番。

花盛りのカシワバハグマに、アサギマダラ。今シーズンは堪能しました。

アサギマダラが近くに来たので魚露目で。バックはキバナアキギリ。

手すりに、アカスジキンカメムシ幼虫。

会えると嬉しい、ウシカメムシ幼虫。

もっと嬉しい、シギゾウムシの仲間にも会えました。

周りにはクヌギやクリは無くコナラだけなので、コナラシギゾウムシでしょうか。

カマキリは、このハラビロカマキリ一匹だけでした。

バッタの仲間は、とんがり頭と赤い口のクビキリギス。

しゃがみこんで探してやっと見つけた、小さなヒメセダカカスミカメ。

カルガモに、ミシシッピアカミミガメが近寄ってきました・・・何だそのままユーターンか。

最後に、きれいなルリタテハ(成虫で越冬)が登場。

色々出会えて、一人にしては上出来の散策でした。
「どてっこ通信」と「一日一蟲」からお邪魔しました。
「いつもの公園」ですが、どうやら私にとっても「いつもの公園」のようですので、今後ちょくちょく覗かせていただきます。(高津区の住民です)
と言っても、「一日一蟲」のコメントでお名前は拝見していました。
お会いしても分からないと思いますが、よろしくお願いします。