曇って気温は20℃位。いつもと違うコースを散策。見易いエゴノキを2か所で発見。
黒っぽい少し大きめのチョウは、クロヒカゲ。(オカピ)
ユキノシタは、まだ蕾でした。(まい)
ササの葉上に、チビタマムシ。(オカピ)
イヌザクラは、実に成っていました。(まい)
イタドリの葉裏に、ナナフシモドキ幼虫。レンズを向けたら伏せの姿勢。(オカピ)
ムモンホソアシナガバチかと思いましたが、トガリハチガタハバチの様です。(オカピ)
先が折れ曲がったクサギの幼木が多数。茎を吸っているカメムシ発見。(まい)
葉上にゴミ?近寄って見ると、アトジロサビカミキリでした。(まい)
アザミの葉先に、ウスイロニンフジョウカイ。(まい)
いつの間にか、トチノキが花盛り。(まい)
サルトリイバラの実が目立ってきました。(オカピ)
昼前から雨がポツポツ、雷が鳴って本降りに。傘を持って歩いて正解でした。