いつも外飲みに付き合ってくれる友達が
ひっさびさにホームパーティを開いてくれました♪
(過去の日記を見てたら、2009年11月の”祝・帰国”の会以来?!)
ちょっと遅れて到着しちゃったけど、すでにお揃いのみんなは、
これまた普段から気の置けない飲み友達ばかり。
いやはや…高尾まで行っちゃって、ほんと焦りました、ごめんなさい(汗)
「つまみはいらないからお酒一人1本持ち寄りで」というのがお決まりなパターンなので、
この日も、みんなが持ち寄った、色んな面白いお酒たちがズラ~り。
ちなみに一番正面に、いきなり 菊正宗 が鎮座してますが、これもまたスゴイ。後ほど…
で、まず腰を下ろして…
って、目の前にすでにこんだけの料理があってびっくり~~~!!!!!
大きなお皿には
パエリア 素麺の入った春巻き 大根と筍の炊き合わせ ポテサラ2種類
だけじゃなく、小さなお皿には 鰯の梅煮 トマトのサラダ などなどなどなど…
すんご~~ぉいボリュームでございます(@_@)
普段、一緒に飲んでると私と全く一緒のペースなのに(=飲んでばっかで、全然つまみが減らない(笑))
ホームパーティやってくれる時は、ほんとにお腹いっぱいになるほど作ってくれるのだ~~。
この「第一弾」のあと、
さらに「第二弾」に「第三弾」と、大皿料理が次から次へと!
一気に、こうやって料理をアップすると、
明るい日差しが差し込む昼から、部屋の照明で夜にかけて飲んでる様が伝わってくるな~。
山椒がすんごい効いてる 麻婆豆腐 が、すんごい美味しい♪
トロトロに煮込まれた手羽も、ロールキャベツも…とにもかくにも、
「とっても美味しいけど、ここは中国?」
(お皿を空にする=「足りない」という意味になって失礼にあたる)
料理もすごいけど、みんなが持ち寄った日本酒たちも、美味しいのがいっぱい!
お酒は、最初にみんなで冷や(常温)でお猪口一杯ずつ飲んでみて、
その後、錫の徳利を ”ポットにとぷん” 。
なので必然的に、ポットの近くに座る人がお燗番になっちゃうワケで。
はやさん、くぅ。さん、クロネコさん、お燗番ありがとうございました(>_<)!!
前回は私が座っちゃったから、何度も煮えさせちゃったけど(笑)、
今年は奥の方に座っちゃって、すっかり楽してしまいました~~~。
さてさて。
黒い鯉川とか日置桜とか、普通に飲んで美味しいものから、ちょっと変わったものも。
岩の井 昭和57年醸造 。すごい…おいしい味醂みたいな味わい。
冒頭にちろっと紹介した 菊正宗 上撰 。
これが美味しいんですってばっ!!なんと40年前の醸造!!
色は茶色だけど、全然嫌な甘さがなくて、アルコールっぽさもない。
それにお燗にするとふんわりと燗上がりする。
何でなんで…?!こういう美味しいお酒をちゃんと造ってたんだ…?!
大手がこういうのを普通に流通させてれば、
もしかして変なパック酒なんて市場から消えてたかもしれない?!
平成五年度醸造 濱田屋 純米吟醸 大古酒 というのも。
これは、常温で飲んでみると、すんごいバランスが良くて美味しい~~(>_<)!!
このままでもスルスルいけちゃう。
でも「やっぱりお燗だよね」ということで、この子は瓶ごと ”ポットにとぷん” 。
いや~~便利っすね、ポットって(笑)。
さてさて。
自分が持って来たのは、4合瓶2本。
うち1本はウケ狙いでコレ! 杉錦 山廃もと搾り 2005BY
これは2006年に静岡の友達と蔵訪問した時(その時の日記。なつかし~~い)、
社長が「初めてチャレンジしてみました。」と飲ませてくれた、山廃の酒母を搾ったもので、
その時は、ちょ~~~~すっぱかった(笑)!!!
あの時「2~3年放置したら美味しくなるかね~?」なんて言いながら友達と一緒に買ってみて、
気付けばもう5年ちょい。
いつ飲もうかなぁ…って思ってはいたのだけど、
友達との記念のお酒だからと思うとなかなか開けられず。
でも、先日、静岡の友達が開けたという話を聞いて、私も解禁しちゃうことに!!
さあさ、そのお味やいかに…?!?!
!!!ΣΣ( ̄Д ̄;)
ぬおおおおおお!!
なんじゃ~~~~この変わらぬすっぱさは(笑)!!!
あの酸っぱさがそのままパワーアップしてる~~~~る~~~る~~~る~~~(⬅エコー)
なるほどね~、これは「醤油を滴して飲んでみた」って気持ちもワカリマス。
この日集まったみんなの奇声もあちこちから(笑)!
「いや…まずいんじゃないんだよね。」
「もはや別物?!」
「これはこれで、何か料理に使えそうだよ!」
「酢豚とか?!」
「そうそう!そんな感じ~」
というワケで、大いに盛り上がることができました(笑)。
確かにこれは、一人じゃなくて、みんなと飲むべきものだね。
ほんと、この日集まったみんなも、と~~っても気さくな友達ばかりで、まった~~リ和気あいあい♪
「山廃、ってどういう意味ですか~~?!」なQに熱くなるオジサマが居たり(笑)
「えっとね~、これはね~」ってラベルの字を読んでる最中から「老眼ですか!」ってツッコミがあったり。
いや~~いい感じの ”ま~~~~ったりモードスタイル”です(笑)。
私もホットパンツ履きながら、あぐらかいてましたが、何か?
ポカポカ陽気の日差しもまた良いんだよな♪
「いつ開けようかな…?」と思っていたお酒も、みんなと楽しめたし、
な~~んとも言えない、温かい雰囲気の中で、こうやって飲めるのって
やっぱりいいなぁ、ホームパーティ。
って、そんなホームパーティを開催してくれる友達のおかげ…いつも感謝です!
[以前の日記]
2009/11/20
2007/12/17
気付かないんですよね(汗)
私も不注意でしたっ。
誰が何を持って来たかちょっと曖昧なのですが…
地酒星人さんは日置桜だったかなぁ。。
間違ってたらごめんなさい~~~。
写真で何とか確認出来たお酒達。
あとワイン・スパークリング・ハートランド
楽しかった
生きてて良かった (T_T)
反応からすると、恐らく同じ味わいだったんだね。
正直、一緒に開けたかったんだけど
フライングしちゃってごめん。
また静岡で面白そうなお酒プロジェクトを
マネージャーが探してきてくれて
杉井さんや他の蔵の方ともともお会いできそう♪
でも今回のお酒を醤油と一緒に飲んだなんて言ったら悪いよね?
本を読んでいたり、飲んで寝てしまって乗り過ごしよくやってます。^^;) 焦りますよね。
40年前以上前、菊正と剣菱よく飲んでましたが美味しかったかな~?もっとも今と変わらず味はわからず、酔えればいいというのでしたけれど。
主催者の方の前日からの準備が目に浮かびます。
こうしてみると、
ほんっとにスゴイいろんなお酒が集まりましたね~!
九平次とか久々に飲みました(笑)
生きてないとこんな美味しいお酒飲めないですもんね♪
楽しいお酒をもっと飲みたいですねー!
でも、地酒星人さんの奥さんは
「私これ好きかも!」って言ってくれたのは嬉しかったなぁ~~。
いやーーでもあのすっぱさが健在でスゴイ!と思ったよ。
また社長に会えるなんていいな~。
Jさん、やりますね~~♪♪
お店や酒屋がそうやって提供してるのは
堂々といえないかもしれないけど・・・
飲み手が「醤油入れても飲んでみました。」って
いろいろ試して飲んでることは言ってもいいんじゃないかな?!
こんがらがります(涙)。
せっかく青梅線のプラットフォームに降りたら
やっぱり乗り場は中央線と同じだったり「??」でしたー。
40年前の菊正宗、もっとアルコールっぽいのかと思っていたんですが、
ちゃんと味は調っててびっくりしました。
もちろん現役で美味しい純米酒とは違う美味しさですが・・・。
ホストさんの料理の多さにもビックリで。
前日から大変だったんだろうなぁ~~。