ここのところ、見直している 吉祥寺 。
というのも、冷たいお酒系のお店ばかりと思っていたら、お燗オススメなお店も出てきているからなのだ。
カイ燗 さんだったり ひまり屋 さんだったり。
そして、続いて行ってみたのは にほん酒や さん。
ここも、いろんな人の口コミを見て、行ってみたかったんだ。
お店に到着して、ウキウキしながら、いつものように “玄関の写真を撮ろう♪” ・・・としたら?!
道路に面する側が一面ガラスで、真正面にカウンター“どーん”と見える。
カメラを構える自分の姿が、カウンター内のお店の人から丸見えだ~。(・・・恥かしいぢゃん)
というワケで、斜めからパチリ。
でも、外からスベテ丸見えというワケではなく、観葉植物で遮ってたりという工夫はナイスです。
中に入ると、カウンター内の元気のいい若いお兄さん2人が迎えてくれれる。
目の前には、ずら~~っと中身の入った日本酒が並んで、良い眺め。
最初にビールでも・・と思ったら、
「飲食店ではウチでしか置いてない お米のシャンパン も、ぜひどうぞ。」 とオススメしてくれる。
へ~~、どういうのだろう?
と、面白半分で頼んでみることに。
氷が入ったグラスで出てきて、カクテルみたい~。
飲んでみても、甘酒を思わせるカクテルみたい~~。
でも、うううーーん。。。
“乾杯に軽く” って感じで好きな人もいると思うけど、熱燗が大好きな自分と友達にはイマイチ合わず。
それに、お通しが出汁の効いた 和風の素麺 というのもあり・・・。
和の薬味もポイントで、これはこれで美味しい!けど、冒頭の洋風な泡泡酒と合わせられなくて・・・。
せっかくのオススメ酒なのに、ごめんなさーい。
すぐに普通の日本酒が飲みたくなって、まずは 豊盃 を。
頼んだ時に 「今は新酒として、いくつか種類もありますよ。」 と、
積極的に店長のお兄さんが、いろいろオススメを教えてくれる。
んがしかし、自分が選んだのもまた「むむむ・・・」
特別純米 をチョイスしたものの、まだ栓を開けたてだったからか味がひらべったくてイマイチかなぁ。
やっぱ、いつもの馴染みのお燗に行きましょう(>_<)!
ということで、次は 天明 2005年醸造 10号酵母 。
今から5年も前のお酒なので、ある意味「熟成酒」と言われるかもしれないけど、
まだ開いてないような、これからまだまだ開くような、そんな若い味わいでビックリ!
「あと5年くらい、いけるんじゃない?」 なんて笑いながら飲んでしまった。
さてさて。
おつまみは、魚介類、鶏肉、野菜と分かれていて選び易い。
この日は鯵がダントツ美味しいですよ、という言葉に、鯵まるごと刺身 。
もう一つの刺し系は、海のものではなく山のもの 青森シャモロックのレバ刺し 。
このレバ刺し、まったくの生ではなく 少し火が通ってる半生 で、これがまた、すんごい美味しい。
こういったレバにしろ牡蠣にしろ、生で美味しいものも大好きだけど、
少し火を通すこと で、もっと奥ゆかしい味わいになることを気付かせてくれたのは、この時のコメント。
「日本酒だって、火を通した方が(お燗が)美味しいんだから・・・」 って。言われてみれば!
それ以来、半生に一目置くようになってしまった。
逆に、素材がキチンとしてなければ、半生で化けの皮がはがれるというか。
さてさて。
青森シャモロック のお肉は ムネ焼き を。
すんごい身が引き締まってて、しっかり噛んで食べたくなる感じ。
ところで。
なんで、にほん酒やさんは、青森の食材に拘ってるのかな?と、
店長のおにいさんに聞いてみると、答えは明快。
青森出身なんです。
はい!わかりやす~~い!
でも、店長さん、青森のナマリを全然感じないですね、なんて聞いてみると、
「いや!さっきまで、青森の実家と電話してたんですが、そういう時は、思いっきり出ますよ(笑)。」
って。あはは、私が名古屋便出るときと同じだ~、なーんてカウンター越しにワイワイ。
青森の魚、お肉、と来たので、次は野菜にしましょっか、とメニューを見てると、びっくり!
ついこの前、大阪で食べて個人的にホットな話題の野菜が、ここにもある~(笑)!
なぜだろうなぁ~、ホットな事って、こうやって連鎖連続することが多いことがあるけど、
またもや アピオス に出会う。
大阪で食べたアピオスは、もっと小ぶりだったのだけど、
青森産のアピオスは、二回りも三回りも大きくて、こうしてカットして出してくれてちょうど良いくらい。
後々調べてみると、青森ではアピオスって ほどっこ って呼ばれて、昔から親しまれてるんだとか。
日本酒も、次々お燗でお願い。
冨田 や 田中農場 も、熟成されていたものだし、義侠 もイイカンジ。
ところで。
最近、こういった小さなお店や純米酒に拘りのあるお店で見かけるなぁ、と思うのが ピザ 。
デリバリーで頼むピザとは全然違うし、手作りのこぢんまりした大きさだし、
具材が日本酒に合ったり、とにかく飲兵衛のつまみに合うピザって嬉しい♪
と、友達に言ったつもりが、カウンター越しに店長のお兄さんに丸聞こえ(笑)。
「うあーープレッシャーだぁ」って仰ってたけど。
いやいや!このピザもうまいです!!
ゴロっと乗っかっている 青森産にんにく が一番のポイント 。
このニンニクがまた美味しい!!
ほくほくして、甘みもある。
「明日匂っちゃうんじゃない~?!」なんて友達に言われたけど、翌日まったく臭くなかったんです。
なぜーーー?!青森産にんにく、おどろき!
そして、メニューになかったのに、お店の人にお願いしちゃったのも。
それは、一番最初に頼んだ鯵の刺身についてきたアラ の唐揚。
このまま捨てられてしまうのは勿体無いな、と思いつつの“ダメもと”なお願いだったけど、
店長からしたら「頼まれたら、やらざるをえないじゃーん!」ですよね(汗)。
しかも、我々が食べたアラは一つだけなのに、2つも揚げてくれちゃった!
ありがとうございます(>_<)!!
友達と争うことなく、1人一匹与えられて、二人とも頭からバリバリ食べちゃった。
この後も、諏訪泉 の、また面白いラベルの銘柄を飲ませてもらったり。
これは、未年のもの.。申年のもありました~。
最後は、これまた面白いお酒を。
色がスゴイけど、食後のコーヒーではありません。
平成10年醸造の 諏訪泉 千代 。
これは、甘い!
最後の最後で大正解~。
デザート酒みたい。
友達とも会話しつつ、カウンター越しに店長さんとお話してて思ったのは、
“初心者の人”も“自分が好きな日本酒を飲みたい人”も、どちらも楽しめるお店だなぁ、ということ。
冒頭のシャンパンが我々に合わないと分かると、
「こんなお酒もありますから、好みなタイプを言ってくださいね。」 と臨機応変に対応してくれたり、
誰でも居心地よく飲めるお店なんじゃないかなぁ~と。
店長さんの
「まだまだ自分は日本酒を知ったばかりで・・・でも、だからこそ、これから長いですよ!」
って言葉が、何だかうれしかった!!
ずっと応援したくなる、一緒に成長したくなる、そんな感じ。
[にほん酒や]
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-7-13 レディーバードビル101
0422-20-1722
17:00-24:00
定休日 木曜日
最新の画像[もっと見る]
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
ドンキで一番売れている ほし梅 4日前
-
ドンキで一番売れている ほし梅 4日前
-
何に使う? 全国百貨店共通商品券 5,000円分 1週間前
-
何に使う? 全国百貨店共通商品券 5,000円分 1週間前
その間の啓蟄を楽しむのも、またイイですね。
今は桜を待ちつつ、梅を楽しんでいます~。
あ!!
その前に、土筆つくし♪
梅と桜の間ですもんね。
吉祥寺、桜待つ春、我れ酔眠
行きたいお店がいっぱいだと、
どこに行こうか迷っちゃいますね(笑)。
機会があったら、ぜひぜひ~。
なるほど~吉祥寺に・・・ですか!!
このお店も出没してみたいのですが
しかーし他にも出没せねばならないお店がっ!!!!!
残念~、とはいえ近場ならおれんちも行けますよね(笑)。
ぬるさの良さ、ありますよね。
ステーキもミディアムレアが好きだし。
牡蠣も生より、ちょっと火を通した方が美味しいし。
「日本酒だって温めた方が美味しいんだから」
って言われたときに“はっ”としましtあ
私も、最近ぬるい温度帯の美味しさってある。
って、しみじみ思うんですよ。
ぬるいお浸しとか、ぬるい麺類、ぬるい肉:ローストビーフとかも。
熱・冷・温い(ぬるい)全部旨い。
うん。
これは、日本酒と一緒だね。
あ!!今月
sumiyosiじゃ無くなります。ま~近場ですがwww
この辺りは夜になると人通りもあまり無いみたいですしね♪
確かに「誰がいるかな~?」って覗き見はできちゃいますね。
ほんと、ここ2年で吉祥寺が変わってきました。
これからも変わるかなぁ?!
cafebabeさん、頑張ってください(笑)。
私が住んでいたからかな?(爆)
なお,確かにガラス張りで,外から見た限りではちょっとためらうかもしれないですけど,店主の高谷さんの人柄で人が集まってくることもあって,外から誰がいるのかちょっと覗くのに便利だったりします(笑)
あと,雪の積もる日は,店内から雪見酒ができるメリットもあるそうです(私はそれを狙って行ったけど,積もらなかったorz)
今回もコメントありがとうございます。
カリフォルニアいいなぁ・・・。。。
11月の帰国時にもいらっしゃってたんですね。
開店前とのこと・・・残念(>_<)!!
でも吉祥寺はホントに良いお店が増えてますね。
元住吉に入院・・・てことは関東労災病院でしょか?!?!
東横線の元住吉が地下から地上に新設されて、
他の路線も入ってくるようになってから、
あの線路沿いもずいぶん印象が変わりました~。
でも、モトスミブレーメンは変わりませんよ♪
地元吉祥寺(実際はもう元ですが)をお褒め下さり、ありがとうございます。(暴)
実は11月の帰国時も、このお店を探してお店の前まで行ったのですが、
ちょっと早すぎて開店前で、その後の時間の制約もあり、
お伺いすることが出来ませんでした。
残念!
こちらでよい日本酒に逢うのに苦労しているので、
せっかくのチャンスをふいにしてしまって、いまだに心残りです。
地元といえば、私以前に3ヶ月ほど元住吉に住んでいたことがあります。
(入院していたとも言いますが)
でもいまGoogle Mapとかで見てみると、もうずいぶん変わったんですねぇ。
なんだか東京や、知っているところがどんどん知らない街になってしまっていきます(涙)
ひとたび、カウンターに腰掛ければ、そんなの気にならなくなってしまいます♪
むしろ間接照明の居心地の良い感じで。
お店の方も、とっても気さくですし、
ホントにオススメです♪
カイ燗さんのことも、こちらのお店の方はよくご存知で、
ますます「吉祥寺っていいな」って思ってしまいました~。
話は違いますが、カイ燗見つけました。いつもランチを利用する店のすぐそばでした。目立たないですね。ちかじか行ってみようと思ってます。
でも私なんて顔は広くないっすよう(汗)。
“ワッショイが広かった”んですね、きっと。
レバーもにんにくも、んもーー美味しかった!
アピオスもホクホクで♪
お2人もホントに気さくに接してくれて、鯵の骨も揚げてくれちゃいましたし。
我らを見てた隣のお客さんも注文しちゃってたから、
「あ・・・キッチンを忙しくさせちゃったかな。」と申し訳なく思ったり。。。
でも、また行きたいですね♪
ポラマル、去年はしっかり休んだから、また次シリーズは髪を振り乱してくれることでしょう(笑)。
ダラス・クラークはますます磨きかかってくれるのを祈る!
For Super Bow!!(笑)
マッキー顔広いねぇ!
NFLお話で分かったとはそちらでも有名になってるね
呼んでるから書く訳じゃないけど、とっても感じの良いお2人だったよね。
やっぱり青森県人はいい人が多い! 笑(いや、私の友人の青森人もいいヤツなので!)
レバー、美味しかったね!
それとにんにく・・・美味し!
流石青森だと思ったよ。
お米のシャンパンの写真、後ろの絵とシンクロしてていい感じじゃない?!
まるでグラスから伸びてるような。
お客さんも相当日本酒好き、聞き耳たててた訳じゃないけど両隣とも語ってるのが聞こえたよ! 笑
そう言えばダラスクラークもポラマルも話題に出てたよね! 笑
おばあちゃんと一緒に喋ってると、名古屋生まれの自分、
全然方言がわからず相方(ダンナ)に通訳してもらってます(笑)。
お義父さんも日本酒は大好きだし秋田のお酒も好きのようですが、
やっぱり昔頭が痛くなった記憶の方が大きいみたい・・・
まっとうなお酒を飲めば、頭なんて痛くならないのになぁ~。
お互い、自分の周囲からコツコツと頑張りましょうね♪
ポラマル、私も大好きです♪
去年はマッデンの呪いで、一年まともにポラマルの突進が見られなくて残念でした(涙)。
ポラマルって髪型がアレだけど、よく見るとなかなかハンサムだし(っておい(笑))。
ダラス・クラークがお好きとは、これまたイイですね。
クラークの笑顔がたまらないです~~。
しかもアメフト部??
私も今はTEをやっています。
(いや、色々ですが)
これもまた縁ですね(^^)
秋田といっても広く地域性も違うのですが、
やはり親近感を覚えます。
秋田の地酒状況は・・・
お察しのとおりです^^;
ただ、小さなことからコツコツと。
地道に布教活動をしております(^^)
全然関係ありませんが、私はピッツバーグが好きです。選手は、トロイ・ポラマルが好きです。
コルツとはいいライバルですね~
コルツはダラスクラークが好きですね。
素手でシュアなキャッチングをするあたりが渋いです。
精米歩合60%の山廃純米ってところでしょうか(^^♪
そこも面白いですよ~。
お酒も秋田はじめ、東北中心だったかなぁ。
実はダンナの血も秋田出身なんですが、たしかに体格はデカイです!
しかも元アメフト部TEでしたし(笑)。
秋田の地酒も美味しいのはいっぱいあるんだから、地元に純米酒をもっと広めればいいのになぁ~と思いますね。
色々厳しい状況かもしれませんが、
やっぱり普通酒より純米酒の方が美味しいんですもん~♪
しかもワッショイの時からとは・・・お恥ずかしいっす(汗)。
美味しい青森の食材も楽しめましたし、
普段みかけない日本酒もあって、また新鮮でした♪
この前の友人とはNFLの話も突っ込んでできるので、
ついつい盛り上がってしまいました~(笑)。
blog書きながら、最初から最後まで思い返して、
いろんなタイプのお客さんに適応できるのかなぁなんて思ってました。
また次に行くのが楽しみです♪
行ってみたい(^^)
私の地元出身でこのようなお店をしている方はいないかな~
当地は気候も原料も酒どころのはず・・・
なのに、日本酒への理解がまだまだなんです!
「酒造好適米、作付けしませんか?」とか
「普通酒もいいけど、純米酒も試してみません?」
と言ってしまいます。
実は、アメフトも同じで。
体格は全国でも一番大きい県なのです。
街を歩いていてもみんな巨大です。
思わず「アメフトやりません?」
と声をかけたくなります^^;
日本酒とアメフト。
どうも共通を探す癖がついてしまいました(^^♪
私はオトナになってからしか吉祥寺には行ったことがなく、
昔の吉祥寺もまた良い雰囲気だったんだろうな~と思ったりします。
トーキョーワッショイ?からチェックしてる自分としては嬉しいかぎりです
アメフトの話題が出ていたので、まきこさんかなと思ったのですが
初対面でいきなりとも思い挨拶遠慮させてもらいました
ブログ、美味しそうに書いていただき嬉しいかぎりっす
マイ猪口を持ってきてくださってる時点で泡々酒以外をオススメするべきでした~
申し訳ない!ははは
その辺も次回は成長したお店で迎えますので長い目で見てやってください笑
よろしくお願い致します
では~
しかし、北口と南口の文化の違いも分かれていて、小生的には南口ばかりで、北口は商店街の終点辺りがツボだったです。