まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

蕎麦 3種 食べ比べ @ ら すとらあだ(中野坂上)

2013-09-26 10:02:32 | 蕎麦屋巡り

退院したての頃は、
まだ “できるだけ安静に安静に…” って状況で、電車に乗るのも控えてたけど、
もう今となっては、ムリしない程度に身体も動かしてオッケェ!

あんまし遠出は出来ないけど、病院に近づく方角だったら…てことで、
散歩がてら、中野坂上 に行ってみることに。

目的地は、ココ!

相変わらず、どこからどー見ても、普通の家なのだけど(笑)、
同世代の友達が独立して頑張ってる、れっきとしたお蕎麦屋のさんの
ら すとらあだ


ランチタイムの開店時間は12時。

…を過ぎても、シャッターはまだ閉まっていて、
中からは、足音が “バタバタ!” 。

  あはは~~。
  まだ準備中なのかな~~~。

ココに来るには、そんなゆるーーい感じがちょうどイイ。


ほどなくして、店主のヒビヤンが、
入口(手前の玄関扉)とシャッターを開けつつ出てきてくれる。

入院したり退院したり…の、今の自分の状況を知っていつつも、
「落ち着いたら遊びに来てね」
って言ってくれてて、嬉しかったんだ♪


ちなみにヒビヤン、最近、周囲に「飲み歩き過ぎ」と言われたのか?!(笑)
珍しく仕事してる姿をPRしてる様子なので、私もちょいとばかし後押しをば…

 ちゃんと、
 仕事 “も”、
 頑張ってらっしゃいます。(笑) (え?フォローになって無い?)



平日の昼なので、
サクっと最初から蕎麦を食べていかれるお客さんに両側を挟まれつつも…

せっかく来たからには、じっくりじっくり過ごしたいな~ってことで、
旬野菜のお浸し から頂くことに。

まだまだ夏らしい一面。
枝豆がつやつやでプチプチ!


大江戸日本酒まつり で、新八さんが料理で扱うという、
知る人ぞ知る?!沼津は 牛山精肉店 のビーフジャーキーで、時間つぶし。

むむむ…これ、ホントに美味しい。
しゃぶるというより、舐めてるだけでも味がじわじわ~と出て来る。


お店を開けてから仕込み始めたいつもの 鶏だんごスープ が出来上がり…



焼き味噌 も少々。

少々…だけど、ちゃんとバーナーで炙って出してくれる。


この日のランチタイムは、開店と同時に一気にお客さんが入ったけど、
それでもすぐに落ち着いて、まった~~~りお喋りタイム。

他愛の無い話から、やっぱり日本酒の話まで。
最近、鳥取の酒屋さんから仕入れた話にも盛上がりましたよ~♪
「モアイ猪口に反応しちゃったりして」とか(笑)。


さてさて。
すっかりお尻から根っこが生えて、気付けば2時間ほどもお喋りに盛り上り。
このまま占領した~~い(>_<)!

…と思えど、
この後は、ヒビヤンも夜営業の仕込みだって控えているんだし、
〆のお蕎麦をお願い。


ちなみに、
この日も3種類の蕎麦を準備してくれてるのがスゴイ。
(★写真の蕎麦の量は、たぶん、通常より少なめにしてくれてマス)

1枚目は 栃木と大分のブレンド

すこ~し甘みのある、優しい味わい…はぁ…やっぱ旨いなぁ。
(いや…すこし前にも蕎麦屋で盛上がったばかりだけど、あそこは“普通の街の蕎麦屋さん”なので(笑)。


「おもしろい蕎麦、用意してみたんですよ」と、出してくれたのは
徳島 祖谷

しばらく冷蔵庫に入っていたそうだけど、満を持して!だそう。
これはすんごい好みな感じ。
蕎麦の粒々感といい、歯ごたえといい、味わいといい。

蕎麦つゆはもちろん良いのだけど、
ヒビヤンが出してくれる で食べると、これまた蕎麦の深い味が引き立って旨~い!


3枚目は 北海道 雨竜新蕎麦

さすが北海道、もう“新”蕎麦が出てるんだな~。
何と表現したら良いんだろ…
食べ比べてみれば「ああ、新しいの、わかるわかる」みたいな、
3枚の中では、一番やんちゃな味!(…って、蕎麦の表現が下手ですんません(汗))


蕎麦を堪能しながら、すんごい失礼な(笑)、純粋な素朴な疑問をぶちまけちゃった。

「数多くある蕎麦の中から、
 ブレンドしたり、そのまま出したり、時期を考えたり、何が良いか… 

 
 って、やっぱヒビヤンが自分でやってるんだよね?」



“そりゃそうだよー” と即答がかえってきて良かった(笑)。
でも…

やっぱそれってスゴイことだよ~~~!

どんな蕎麦を出すか…そこに時間をしっかりかけて、
でも仕込みも、営業も、後片付けも、1人で回して。

お店のオペレーション的にはまだまだ試行錯誤中…とは言うけれど、
やっぱ、プロとしての、お蕎麦屋さんとしての、
ヒビヤンならではの拘りを持った仕事っぷりに、
って改めて見直して感心しちゃうのでした。。。


[ ら すとらあだ ]
03-6276-8364
東京都中野区本町2-41-2
昼:火・木(12時~14時)/土(12時~16時)
夜:火~金(18時~20時半 ※21時にはシャッターが閉まるそうです)


[ 以前の日記 ]
2013/2/5 新蕎麦三昧
2012/8/1 ゆったりまったり昼蕎麦酒
2012/06/23 ようやく初訪問!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏に戻った気分でBBQ!@ 群馬 | トップ | 脱いだらスゴいんです »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日 (ざいやん)
2013-09-26 19:19:44
代々木公園の彼の新しいお店で
ご店主さんとご一緒させてもらい、
とても楽しかったです。
(私を除いてかなり濃いメンバー)

今度、中野坂上にもおじゃましてみます

返信する
◆ざいやんさん (まき子)
2013-09-26 19:37:14
いやいや、ご謙遜なさらずに。
ざいやんさんも、そんなメンバーの1人です(笑)。

朋さんのお店、
私も行ってみたくて、ヒビヤンにその日の様子も聞きましたよー♪

らすとらあだ は、もっともっとこぢんまりした感じで、
でも蕎麦好きだけじゃなく、
日本酒好きにもたまんないと思いマス☆
返信する
Unknown (庄助)
2013-09-26 22:19:42
三種蕎麦とっても魅力的です、でも欲求不満になりそうです。(笑
偉大なる母の力を感じます、肴を頼んで、、、。
返信する
◆庄助さん (まき子)
2013-09-27 01:18:51
あはは(笑)、
庄助さんにからみたら、蕎麦の量が少な過ぎですかね~。
蕎麦前に少しつまんでいるので、いつも少量で出してくれるのですよ♪
普通に食べに来てる方々は、「少なめ」か「多め」で選べます。

偉大なる、そんな大層なもんじゃないですよ~。
単純に友達に会いに来たくて、その蕎麦を食べに来たかっただけ…
自分の欲求を満たすためですもん(笑)。

返信する
森ファームのみ (じゅうご)
2013-09-27 11:34:57
久しぶり・・・・元気そうでなにより

いろいろな産地の蕎麦を取り扱っているのですね

当方は茨木の森ファームサービスさんところだけ
で・・・・・石臼を使い分けています。
返信する
きっと (Ben)
2013-09-27 14:04:42
そのブレンドってやつが作る人にとってはとっても楽しみなんじゃないかな?!

「これとこれ、こんくらいで混ぜたら、きっとこんな味になるんじゃない!」って具合に。

勿論思い通りになるとは限らない。
それが面白いのでは?!

相変わらずの分かり辛さだね。 笑
それで成り立ってるのが凄い!
返信する
◆じゅうごさん (まき子)
2013-09-27 15:20:20
お久しぶりですー!
お忙しかったのでしょか?!
こちらは元気元気♪デス。

いろんなお蕎麦屋さんのスタイルがあって良いんではないでしょか。
石臼を使い分けるというのもステキですね!

返信する
◆Benさん (まき子)
2013-09-27 15:25:03
ブレンドって、きっとそうなんでしょうね。
蕎麦に限らず、
身近なものであれば、日本酒や珈琲も。

日本酒だったら、自分でやるのも楽しいもんなぁ~♪
仰る通り、思い通りにならなくて失敗することもありますが(笑)。

>相変わらずの分かり辛さだね。

前とちょっとだけ変わったのですよ!!
どこだかわかりますかね~~~。

玄関の軒に、きっと夜になると点くであろう、
すんごい小さいけど(笑)キューブ型の灯りが。
確か以前はなかったハズ。。。
返信する
Unknown (RW)
2013-09-29 09:05:23
昨日、蕎麦打ちに夢中になっている大学時代の同級生と飲みました。新そばとつなぎの配合の奥義の一端にふれさせて頂きました。そんなことは全く考えずにただ蕎麦をすすっていただけの浅はかなるRWでした。(笑)
返信する
◆RWさん (まき子)
2013-09-29 12:44:45
友達もつなぎについて語ってましたよ~。
蕎麦と一言で行っても、
大衆向けにたくさん美味しいものを作れるお店もあれば、
ここのように、少しかもしれないけど沢山の種類を作った方が、
営業としてもやりやすいとか。

でも…ほんと、おっしゃるとおり、
私も難しいことは任せて
ただ「うま~い」と食べているだけであります!
それがまた幸せです♪
返信する

コメントを投稿

蕎麦屋巡り」カテゴリの最新記事