お昼に「今日、飲みに行かない?」というゲリラなお誘いメールが届く。
行く行くいきまーす!!
こういうのって嬉しいんだ~♪
(逆に、遅くまで仕事が終われなさそうな日とかは、めっちゃ悔しい…)
「軽くね~」なんて言われつつも行きたくなっちゃったのは、六本木の仕事場近くの
和風創作野菜料理 久高 さん。
18時にお店に到着するとまだガラガラだったものの、この日はカウンターが全部予約で埋まってる。
あっぶなーーー(汗)。
当日だから…と、事前電話をサボっちゃったけど、テーブルが唯一空いててセーフ。
本当は、カウンター越しに、優しいお母さんと息子の店長との会話を楽しみたかったとはいえ、
この日は、ほぼ満席だからそんな余裕は無い…かな。
最初に飲むビールはいつもバスペールエールだけど、この日は アサヒ熟撰(瓶)からスタート。
友達チョイスだけど、この瓶は美味しい!
日本酒は、友達が飲んだ事ないという 山和 特別純米 を
冷たくして飲んで美味しくて、お米の旨味がぎゅっ…というイメージだったけど、
これはもっと軽いじゅ~しぃな味わいで、なんだか爽やか~~。
初めて聞く ほの馥 という酵母と、蔵の華 というお米を使っているんだとか。
さてさて。
久高さんでは、やっぱりお母さんの 杉並区の朝採れ野菜 を使った手作り家庭料理をたべたーい!
カウンターに並んだ大皿料理を、一通り見せてもらって頼んだのは、
カブと葉の炒め物 と レンコンのきんぴら 。
シャッキシャキな歯ごたえ…おいしい~~~(>_<)!
野菜をこうして美味しく食べさせてくれると、嬉しくなっちゃう。
豆アジの南蛮漬け も食べてみたかったんだ。
しっかり味が沁みた南蛮漬け、野菜もいっぱい。
野菜、魚…ときたら、次はお肉?!
といってもタダのお肉ではなく 佐助豚のベーコン炒め。
で、ここでも絶対に野菜が添えられてるってのがステキ。
トマトがまたじゅ~しぃでウマ~い。
ふきのとうと牛肉の炒め物 も、飽くまで主役は「ふきのとう」
優しい出汁の味わいがしっかり染み込んでる。
野菜、魚、肉、、、と来たら、最後は揚げ物?!
でも実は久高に行きたい…と思ったのは、
ふ…っと、お母さんの 手作りコロッケ が頭に浮かんだからだったりもする。
日替わりでいつも2種類あるのだけど、ボリュームもあるからいつも一種類しか頼めない。
でも3人だから2種類頼みましょうか!と、かぼちゃコロッケ と もいっちょ失念(笑)。
3人だから…と3等分に切って出してくれるのもありがたい♪
やっぱ、このお母さんの”家庭料理”的な手作り感のあるコロッケ、美味しい~。
ちなみに、この日は友達が
「最近、日本酒を好きになって "美味しい日本酒を広めたい!" って言ってる友達を紹介するわ!」
と、連れて来てくれた方も一緒。
冷たくて華やかなお酒を飲んでから好きになった…というので、
「んじゃ~、お燗頼みましょっか(笑)!」と。
んでも無理矢理じゃないデス。
色々飲んでみたい!と積極的なお友達だからこそ、こちらもワクワクしちゃう。
メニューの中でお燗で飲んで美味しそうなのは 房島屋 超辛口 かなぁ。
とはいえ、温めて美味しくなるのは分かっているので、
せっかくだから、冷えた状態とお燗との違いを楽しんでもらおう!と、いつもの手段(笑)で…
冷たいのとお燗と、両方お願い。
…って体のイイこと言ってるけど、
実は、混んできた店内で2人ともパタパタと動き回って忙しそうだから
「お燗がつくまで時間がかかりそうかな~?」と…
んじゃ、お燗ができあがるまですぐに出してもらえる冷たいのを頼んじゃおー!
というのもあったりして(笑)。
(家でも、お燗ができるまで "冷や(=常温)じゅる(=じゅるじゅる飲む(笑))"するし)
ちなみに、湯燗チロリで出してくれるので、自分の好きな温度にできるのがイイのだ。
ちょっと温度を上げた温めのを一口飲んでもらうと、
「冷たいのより全然いい!」とお友達、良かった~♪
んでも、まだまだ。
もちょっと温度を上げた方がいいかな…?!と思って、たぶん50度くらいかなぁ。
これが!
ビンゴー!
こりゃうまい!!
一気にお米の旨味の深みがふわ~~~~っと広がる。
この温度の違いを楽しめるのって、ホントに日本酒だけだよなぁ。
寫樂 備前雄町 も、お燗で美味しい!
鶴齢 も、冷たいのと温めるのと味わいが "がらり!" と変わるから面白いよなぁ~~。
お友達に、何で日本酒が好きになったか聞いてみると、
「地元の仕事も全く関係ない、"釣り仲間" と一緒に魚を釣ったあと…
その後すぐに裁いて食べる時に、とある日、日本酒飲んだらこんれが刺身と合って旨くて。」
とな!!
なんてわんだほー!な出会いなんでしょう!!
船の上だとお酒は冷たいのか冷や(=常温)しか飲めないけど、
でも「食べる」と「飲む」の相性を知ると、ハマりますよね~~~♪
なんて楽しい日本酒話でワイワイ。
いや~~~久々に「日本酒広めるためには何しよっか?!」なんて、
ハチャメチャ?!な話が楽しい!!
"西麻布のクラブで日本酒イベントしようぜぇ!"
なんて盛り上がった話は、いつか実現するのかなぁ…(笑)?!
[ 和風創作野菜料理 久高(くだか)]
東京都港区六本木6-8-29 シローマンション 1F
03-3408-5066
月~土 17:30 - 23:30
祝日 17:30 - 23:00
定休日 月曜 / 第3日曜 (日曜は不定休なので、電話で確認を)
[以前の日記]
・2011/3/11 初訪問
・2011/8/5 こんな雰囲気のお店は六本木にはない…
・2012/5/6 仕事後の開放感
晴れてれば船の上の酒ってサイコー!
船酔いはサイテー(笑)!
やってみた~~~い!!(笑)
小さいころはよく父親と一緒に
沖にも釣りにいってたけど、
子供だったから、さすがにお酒はなかったんですよね~~。
あ~~おいしいだろうなぁ・・・♪
そこに反応しないでくださいー(笑)
クラブは何年も行ってないけど・・笑
仕事場の近くのお店、利用頻度たかいねぇ!
日本酒じゅるじゅる呑むって・・・ぐいのみ銜えて呑んでるのかい?! 笑
Benさんはライブ得意だから何かアドバイスしてもらいたいですー!
日本酒じゅるじゅるは、あれです、味見する時の「じゅるじゅる…」
お燗してる間に、「味どうなってるかな~~~」って
ついついやっちゃいます。
酒屋でもお店でもないのに(笑)。
昨日も池袋の「鈴ん小屋」って所行って来たんだけど、ここは靴脱いで上がる面白い箱だったよ。
音は良かったな。
どのくらいの人数でやるかで場所は変わってくるよねぇ・・・って本当にやる?? 笑
まぁ、その時は手伝うよー! 笑
いやいやそれだけ経験値が高い方は
なかなか居ませんよ~~~。
確かに人数によっても違いますよね。
「やろう!」っていってるクラブは決まってるので、
そこに入れる人数でやり方も変わりそうですよね。