思い返せば、
去年の5月に紀伊国に旅行した時から言ってた気がする。
「伊勢海老たべてみたい」
とは、3じゅうウン年このかた伊勢海老を食べたことがないという相方。
でも去年は「旬の時期じゃない」と、確か私が却下して、
ムスコが生まれてあーだこーだしてるうちに今に至る。
そんな正月の帰省前の折、
近場でどっか行こうか? となった時に、
「神戸からなら、和歌山が近い!伊勢海老!今、旬!」
と珍しく相方からプレゼンを受けて行くことに。
本当は温泉旅館とかに泊まってゆったり伊勢海老の夕飯を食べたかったけど、
この時期、宿泊はちょーーーーーー高い!ので、
神戸から日帰りで行ける 白浜 へ。
ていうか、白浜にも日帰り圏内でいけちゃうんだなぁ、しみじみ。。。
向かったのは 珊瑚礁 という名前のレストラン。
来てみると「あ~~ここ!前回も通ったね~!」という、
円月島 が見られる良い場所にある。
ぶっちゃけ建物自体は ”一昔前のドライブイン” というか ”お土産やさん” というか、
そんな良さそうには見えないのだけど(って失礼な…)、
結論からいうと、お店の方が優しくて温かくて、伊勢海老に関しては熱くて、
なんだかとっても癒されました♪
店内に入ると、一面ガラス窓なので、円月島も目の前にドーン!
まだ11時だからか店内も落ち着いているので、
「今から、このエビとアワビをご用意しますね」 と、生きてるのを見せてくれる。
伊勢海老の活きがいい~!
そして、飲めない運転手の目の前で、念願の ナギサビール ♪
去年来た時は妊娠中だったから断念したけど、ペールエール、おいし~~!
蔵元さんはアメリカで地ビールを学んできたらしいので、
まさに私の好みにぴったし。
この近くで直営店のレストランもあるのだけど、
ここを予約した時間11時が開店時間だったので、そっちは断念。
でもいつか行ってみたいな~。
前菜は 枝豆 うつぼの揚げ煮 タコのぬた 。
そして、お造りがどどーん!ときましたー!!
珊瑚礁さんは、メニューがとっても豊富なので色々迷っちゃうのだけど、
相方の目的は伊勢海老の中でも、塩焼きや天ぷらなどなどは除外して
「とにかく刺身!」だったので、
他の魚のお刺身もついてくる、黒潮活造り大皿盛り というのをお願い。
伊勢海老の色がこれまたキレイなピンク色だこと~~♪
アワビの肝も、キレイな緑色!いい海藻、食ってきたんだね。
活魚は、この日は 石鯛 。(後ろから失礼~)
美味しく食べられるように、眠らせていたところをしめたそうなので、
「この後、さばかれた事に気付いてない鯛が目を覚ますと、またピクピク動きますよ~」
と若女将。
この若女将さんが、とっても接客上手というか優しくて、
テキパキとしっかり見てくれている。
おばあちゃんな女将さんも居て声をかけてくれたり…
家族経営なのかな?とにもかくにも、なんだか温かい雰囲気なのだ。
頃合いを見計らって、伊勢海老の頭と、石鯛のアラを一旦下げて…
今度は 伊勢海老の味噌汁 。ミソもたっぷり!
石鯛のアラ煮 。
コラーゲンぷるぷるな目の周辺は、飲兵衛にとっては争奪戦になる部位。
でも、相方が苦手なので、遠慮なく2つともいっただき~♪
味噌汁には、カニスプーンとカニバサミ も添えてだしてくれるし、
「伊勢海老は、脚の身も美味しいんですよ~」
ってさばき方を教えてくれる。
こうやって余すことなく食べさせてくれるのは、やっぱり嬉しい。
この辺りではクエ鍋も名物だから、一度は食べてみたいけど…
ま、今回の目的は果たせたってことで。
相方に
「初めての伊勢海老、どう?」
と聞いてみると、
「美味くてもったいなくて食べられない。。。」
だそう(笑)。
満足できたみたいでよかったよかった。
ちなみにムスコは…
我々が食べている間、ほとんど寝てくれていたという、
チョー親孝行者(笑)!
来年はもう食べられるお年頃だろうから、また行こうねー♪
[ レストラン珊瑚礁 ]
和歌山県西牟婁郡白浜町500-1
0739-42-4357
殿ご乱心、イセエビがたべたい!クロダイもOK!?
教育の成果ですね。
しかも酒なしで運転手!(笑
田辺でクエ三昧したことあります。クエもお勧めです、今が旬です。
http://shousuke.blog116.fc2.com/blog-entry-692.html
(このお店の一押しメニューが伊勢海老とクエ)
予算的に厳しいというのがあり(笑)、
今回は伊勢海老オンリーです。
相方は昔から今でも
”酒なし運転手”でも全然大丈夫なのでありがたいもんです。
転職する前はよく会社付き合いのゴルフでも
「飲めない運転手」をやってましたよ。
秋田は昨日来て、明日には私の実家に行きます。
(今、秋田の相方の実家でみんな寝静まったところ…)
それまで毎日雪で吹雪いてたそうですが、
我々が滞在中は雪も降らず気温も高くて穏やかでした。
私は「自称晴れ女」ですが、ムスコも「晴れ男」であるに違いないと思ってます。
彼が大きくなったら熊野古道を親子で歩いてみては?!
旦那殿は美味しいもの最後に残すタイプだね。
俺もそうだった。
が、今は真っ先に食べる。何時お腹が一杯になっちゃうかワカランので・・・ 笑
刺身を食べる時特に思うが、醤油って凄いな!って。
アワビの肝・・・美味そうだねぇ!
いやーー徹底してますよ~~。
あと、お米とおかずの食べ進め方のバランスも。
(ちょうどピッタリどっちも同じタイミングで無くなるように食べる)
とんかつやステーキは両端を交互に、
サンドイッチなんかは、周辺のミミに近い所から食べて最後にちゃんと中心が残るように食べてます(笑)。
和歌山はほんっとに近くてびっくりです。
というより渋滞がほとんどないので近く感じるというか。
熊野古道も歩きたいし、那智の滝もまた行きたいです。
この調子で、隣の岡山…を通り越して広島、
北に行って鳥取、島根もいきたいですね~。
もちろん四国も!
お刺身と醤油のマリアージュって私もすごいと思います。
というより、やっぱ「醤油」そのものってすごい!と。
刺身だけじゃものたりないけど、
ちょっとつけるだけで何倍も美味しくなりますもんね~。
よく「ムスコさんはもう刺身は食べられる?」って聞かれて、
鯛やマグロを試したこともあるんですが、
やっぱ醤油なしだと、「ぺ!」っと口から放り出されます(笑)。
(まだ醤油や味噌なんかの塩分高いものは使ってない・・・)