木曽で過ごす元旦。
ずっと家にいるのもつまらないから、今年も初詣に行こう!
とコタツでだらだらしてるメンズの尻を叩いてお出かけ。
去年は、御嶽教っていう山岳信仰の 御嶽山木曽本宮 へ行ったのだけど、今年はもっとリサーチして、別荘から比較的近い
水無神社 へ。
水無と書いて「すいむ」と読む。
HP のようなWEB紹介はだいぶ古い感じだし、googlemapの情報を見ても、静かな神社なのかな。
…と思って来てみたらば、駐車場には車がいっぱい!
私たちが到着した後も、続々と車が入ってくる。
すごーい!
こんな田舎の神社(って失礼^^;)なのに、初詣ともなると賑わうんだね〜。
長ーい階段を登っていきます。
いい感じに苔もあるし、昔ならではの、一段一段が高い。
メンズが「だり〜し、さむ〜」とぐちぐち言う。
はいはい、うっさい、黙って登りなさーい。
参拝の途中、焚き火が。
ほっこり温まる〜。
ここが拝殿。
両脇の杉の木が、すっごい太くて立派!!
この木だけではなく、全体を見渡しても、立派な木々がいっぱい。
ずいぶんと歴史の長い神社なんだろうなぁ。
後々、改めて調べてみると、高山市にある 飛騨一宮水無神社 の分社なんだとか。
建立は室町時代の1357年…でいいのかな。
古くから続いている みこしまくり っていうお祭りが地元では有名なんだそう。
お神輿をごろごろ転がすんだって!
(ここら辺では、方言で、転がすことを「まくる」って言う)
だから、毎年新しいお神輿を作るとな。
拝殿の中に入ってみると、びっくり!!
こりゃあすごい!!
上にも右にも左にも、「納」とか「奉納」とか「謹上」なんて言葉が入った、古い絵(大きな絵馬?!)がびっしり!!
なにここー!!
今まで全くノーマークで初めて来たけど、すごい見応えある神社じゃない?!
拝殿の中ある本坪鈴は1つなので、その前にずらっと行列が。
と言っても、大きな神社みたいな大行列ではない。
並んでる途中、頭上にも立派な絵。
これが当時の みこしまくり の様子なんだそう。
初めて水無神社に来て、お詣りの作法がわからないので、前の人たちのをじーっと観察。
1人ずつ鈴を鳴らすのではなく、家族でずらっと並んで、鈴を鳴らすのは家族の中の誰か1人。
家族みんなでみんなで同時に二礼二拍手一礼する。
お参りしたあと、小さな境内だし、いろいろ散策してみたかったけど、息子がダウンジャケットを忘れてブルブル震えていたので(笑)、おみくじも引かず、そそくさと車に戻ったのでした。
でも、また木曽の新たな発見ができてよかった😊
この後は、わん子のおやつを買うためにイオンに行き。
外の道路は凍結して運動するのは危ないので、持ってきた室内シューズで、部屋の中でアジリティ訓練をしたり、サッカーテクニックの練習したり。
運動してお腹減らしたら、夜は元旦夜、恒例のカニ鍋だよ〜🦀
【2024〜2025年 年末年始の木曽旅行】
・水無神社に初詣
・元旦!今年のおせちはフレンチ
・大晦日のすき焼肉が…(涙)
・寝坊に始まった木曽旅行
最新の画像[もっと見る]
- お値打ちブリカマGET! 3日前
- お値打ちブリカマGET! 3日前
- お値打ちブリカマGET! 3日前
- お値打ちブリカマGET! 3日前
- お値打ちブリカマGET! 3日前
- お値打ちブリカマGET! 3日前
- お値打ちブリカマGET! 3日前
- お値打ちブリカマGET! 3日前
- お値打ちブリカマGET! 3日前
- 今年初参りで「にしん煮」@ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1週間前
水無神社、知りませんでした。
さすがに神無(カンム)神社はないようです。^^;
いろんな絵馬が奉納されて残っているんですね。
パラパラ〜と降るんですが、積もるようなふわふわ雪ではないので、日中に溶けて夜中に凍っちゃう、の繰り返しで。
明日からの寒波でガッツリ降るかもしれませんね。
水無神社、私も初めて知りましたよ〜!
大元の、高山にある「飛騨一宮水無神社」を調べると、主祭神は「御歳大神」で、別名が「水無神」だそうです。
「水無」と呼ばれているのに、この神様は
“清らかなる水の源を護り、実りと収穫を司る神として信仰されていた”
“「水主(川の水源をつかさどる神)」の意味であり、『みなし』(水成)”
それが「水無」と変わっていったんでしょうかね。