またもや、急遽 MLB の観戦チケット、しかもボックスシートというリッチな席のものを頂いてしまった!
場所は ボルチモア という、DCからは車で1時間くらいの都市で、チームは オリオールズ 。
オリオールズについては、ぶっちゃけ詳しくないので、ちょっと調べてみると、
2004年にワシントン・ナショナルズができる前は、DCから一番近いチームといえば、ココだったとか。
しかもホームである、この カムデンヤード というのが、かなり人気のある球場みたい。
入場してみて、納得!
古さを残した、味のある建物。
周囲の雰囲気は、もうお祭り騒ぎ状態で、歩いているだけでワクワクしてくる~~!!
ビアスタンドではタップがあって、美味しそうなドラフトビールが注がれるし (もちろん飲んだ)
その場で焼いて作ってくれる屋台もたくさん! まぁ、ジャンクフードだけど。
いいなぁ、この雰囲気。 ワシントン・ナショナルズの新品な球場とはまた違って、イイ!!
でも、ごめんなさい!!
今日は、オリオールズの応援に来たのではないです!!アウェイなのですーー!!
なんとなんと!!
ヤンキース戦なのだーーーー!!
やっぱり自分は日本人。 日本が誇れるNLB選手が活躍するチームを応援しなきゃ!
そんな自分はアンチ巨人だけど、もう松井が居た頃は時効ってことで・・・と言い訳するミーハーです、はい。
球場へ向かう車中から、友達含めた4人の我ら 「ひ・でーき♪ ひ・でーき♪」と、
実際に球場へ行かないと分からないのに、もう出場する気で盛り上がってたのだ。
1時間前の練習風景を被りつくように眺め、「秀喜いる?秀喜。」 と、またも呼び捨てにして探す我々。
あ”~~~!!いたーーー!!良かったーーー!!
55番の背中、発見!! バッティングの練習中だ。
「あ~、振りのキレが無いな~~。」
「お!今のは良い当たりじゃん?」
なんて、好き勝手言う我々は、お気楽なもんで。
さあ!いよいよ試合開始。
「秀喜、今日は5番だ!」 「おお!!出身が JAPAN じゃなくて Kanazawa ってあたりがイイネ!」
「いよいよ秀喜が打席に!! 」 「いつもTVで見てるフォームと一緒だ~。」 ←そりゃそうだ。でも嬉しい♪
「打ったー! あ”~・・・でもボテボテ・・・こりゃ、あかん。」
「待て待て! オリオールズ、エラーしよった! 秀喜いけいけーー! 一気に二塁進出だぁ!!」
「よく知らない選手、ナイスヒットー! 秀喜、ホームイーン!!いえーーい!!」
↑こんな感じで、やっぱり 「秀喜」 と呼び捨てにして一喜一憂する我々。
ちなみに私にとっては、松井選手以外「よく知らない選手」ですんません。。。
ちなみに、松井選手、この日はドッカン!とすごいホームランは打たなかったけど、
何度か塁に進出。
その時に。
・・・遠めに見ても思ったのだけど。
アメリカでも、やっぱ、顔がデカイっす!!!
写真で、秀喜と右端のアメリカ人選手を比べてみてください。
頭の比率のバランスが、明らかに違うんですもん。
そんな話をしてた時に、別に日本酒も何も知らない友人の「モアイだ」という言葉が、ツボにはまった自分。。。
でも、そんなキーワードに共通する日本人って、もしかして
「何か特別なもの」 を生まれながらに持っている人なのかもしれない・・・なんて思ったりして。
だってさ。
“大魔神・モアイ” と言われていながら多くの人を魅了してしまう杜氏さんしかり、
松井選手だって、こんな大リーグで、こんな圧倒されそうなマウンドで、多くの人を魅了しちゃうんだもんなぁ。
すごい・・・本当に。
実は。
何を隠そう(隠してないけど)、日本で“ゴジラ松井”を生で見たことなどなかったのだ。
そもそも、野球観戦自体 「TVで見たほうが楽」 とか思ってたクチ。
それが、アメリカで“生”秀喜を見ることになろうとはなぁ~~~。
TVもいいけど、観戦する楽しさがわかってきってしまった。
7月からはニューヨークへ一ヶ月在住することになったから (と、何気に予告・・・)
その時こそはアウェーじゃなくてホームで応援だ!!
あ~、本場でメジャーを観たい!
日本に居たころも、何度か野球観戦に行ったんですが、
最近は星野監督が居なくなって、なんだか見る気がなくて・・・(笑)。
でも、やっぱりメジャーは一味も二味も違いますね~。
こう・・芯から「ぞわぞわ~~!!」って来ます。
そんな中の日本人選手なので、余計に。
欧米製の帽子は、幅が狭くて合わないんだよなぁ。
演劇も、ライブも足を運んで始めて素晴らしいってわかる事をみんなに再認識してほしいなぁ!!
石川さん、お元気そうだね!
またご一緒したいものです。
ケータイからコメントだから短い・・・
アメリカの球場は趣が感じられていいですね。
今や日本でもテレビで野球をしない日が増えたので、球場へ観に行きたいと思ったりします。
オリオールズといえば、MLBの鉄人、
連続出場記録の男、カル・リプケンJr!!
次はヤンキーススタジアムっすか?
「ベーブルースの家」とも呼ばれる
歴史と伝統あるスタジアムも
今シーズン限りで取り壊しですから、
もし行けたらちょっと自慢ですね。
観戦できなくても、目に焼き付けて
きてください!
二回もKanzawaの読み違えた。
アメリカ人は、縦に長いですもんね。
日本人選手は遠めに見ても、分かりやすいです。