“戦没将兵の日”という意味の 「メモリアルデー」 という祝日で3連休だった週末。
真ん中の日曜日は色んなところで、イベントが開催されたらしいのだけど、
私は Summer Blast Off !! というバンドコンサートのイベントに行くことに。
なんでも、
"The President's Own" ←大統領の
United States MARINE BAND ←アメリカ海軍バンド
が演奏してくれるらしい!
もしかして、ブッシュさんも来たりするのかな?!
なにより、一番の魅力は FREE!無料!そして花火もある!!
場所は WOLF TRAP っていう有名なコンサート会場らしいけど、
情報を仕入れていると 「雨さえ降らなければシートを敷いて楽しくピクニック気分が味わえる」 と。
はて?ピクニックってことは屋外なのかな?
でもホームページを見ると、屋根のある建物なんだけど・・・。
うーむ・・・なんかよく分からないけど、楽しそうだから行っちゃえー!
念のために「ピクニックできるもの」を用意して。
・・・と。
適当に考えていたこのイベント、もっと下調べしておけばよかったと後悔する時は、既に遅し。
4度に渡る楽しみ方ができたとは。
【その1:開場するまで】
開演は20時、開場は19時なのだけど、フリーでも満員になったら閉めるというので17時に来ちゃった。
ま、でもどっかで時間は潰せるだろう・・・と思いつつ。(甘い考えだったな)
それにしても、これまた良い天気。最近はことごとく、お日様と仲良しだ。
しかも、やっぱり広いっっ!
至る所に広がってる芝生の上で、ピクニックしてる人たちも沢山。
さて会場はどこ~~~??
あ。ゲートみたいな所に人がたまってる。何だろう!?
近づくと。。。
なんだなんだ?
みんな、折りたたみ椅子に座ってたり、ブランケット敷いて座ってる。
お弁当を広げたり、スナックを食べながらトランプで遊んでたり・・・まるでピクニック。
まさかね・・・ここで待ってる人たちは関係ないだろう。と思って、そこらのおじいちゃんに聞いてみると、
「Summer Blast の開場まで並んでるんだよ。」
・・・え”~~~!!!!やっぱり?!(汗)
みんなココでピクニックしながら開場を待ってるんすか?!うっそ~~ん!!
駐車場でBBQをやってしまうTailgatingとまではいかないまでも、こりゃビックリな光景。
もしかして、ピクニック気分を味わえる、ってこのことなのかなぁ~。
しかも、もう今からココで並んでおかないといけないような雰囲気。
まぁ・・・まだ開場まで2時間もあるし、私達もお弁当広げますか?!
巻き寿司以外は、
バッファローウィング、鶏のハーブマリネ、きのこと漬物のあえもの、などなど酒肴チックなもの。
だって・・・満を持して、持ってきたかったんだもん・・・ こなき爺 (笑)。
「公共の場は禁止」なんて言われて、いつまでたっても、こなき爺の活躍の場が無く。
とはいっても、家で飲むのは侘しいし・・・せっかくだから、青空の下で飲みたいではないか! ってことで。
うう~ん!うま~~い!! 鳥取でのあの日を思い出す。あの日も天気が良かったなぁ。
(りょうさん、ここで頂きましたよ!)
ちなみに隣のおばちゃんたちの会話・・・。
「毎年、メモリアルデーの日って、こんな天気良かったかしら?」
「ここ数年は、雨ばかりだったわよ。去年なんて開場時に雷雨だったでしょう。」
そりゃー私が来たからには、雨は降らせませぬ。
【その2:開場から開演まで】
そして、会場がいよいよOPEN!!
その瞬間、「イエーー!!」という歓声、「ピューーー!!!」という口笛、
そして拍手が 「どおお!」っと。
あはは!開場するだけで、このノリ!さすがアメリカ。
そして、ゲートの向こうに、みんなに混じってなだれ込む!
目の前には、木造で屋根がついてる屋外ホールがあり、中はステージを取り囲むように席がついてる。
そしてその背後に斜面の芝生の広場が広がっているのだ。
てことは、めざすはステージ真ん前の席だな!!
・・・と思ったら。。。
なだれ込んできたお客さんのほとんどは、中に入らず、青空の下の芝生を陣取っていくではないか。
「え?そうなの?舞台近くよりも、離れてる芝生の方がいいの?ココから花火が見えるとか??」
またもや、あたふたする私たち。
でも、みんな、ここにシートを引いて、バスケットから食べ物や飲み物を出してピクニック準備を始めてる。
なるほど・・・そういうことか!!
ピクニックって、この芝生の上で、演奏を聴きながらってことだったのね!!
落ち着いて見渡してみると、ピクニックを楽しみながら演奏を聴く為か、広い芝生は斜面がかなりある。
うううーん、奥が深いコンサート会場だ。
しかも、公共の場はアルコールダメだと思ったら、みーんなワインやシャンパンを持ってきてるではないか!!
なんだ~~~堂々と飲んでもいいところだったんだぁ~。
お隣さんも、こりゃまた、シャンパンを“グラス”で。
どーなってんの?と思ったら、土に刺して固定するシャンパンホルダーみたいなものが。
しかも、お1人の麗しきお姉さん。。。
う~ん、なんか優雅だ。。。バンドの演奏者に彼氏か旦那さんでもいるのかな。
一方私はといえば。
こなき爺は飲んじゃったからさ・・・売店で売ってるバカ高いハイネケン。
傾斜があるから、足で挟んでないと倒れちゃうんだよな。(汗) 芝生に刺すホルダー欲しい・・。
ううー。
“青空の下”ってこういうことだったのか…
音楽聴きながらピクニックができて、しかも飲んでもOK!ていうことを知ってれば、
もっと日本酒とかツマミとか、いろいろ持ってきたのにぃぃぃ~~~~~!!!
開演近くになると、ひろ~い開場も、ほぼ満員!
屋内の席(上)に、芝生はこんな感じにパンパン(下)。
ひゃーーすごい人だ!!
分かる人にだけ(笑)・・・「ケンちゃんはどこだ?!」
【その3:いよいよミュージックスタート!】
20時になると、まだまだ明るい空の下、いよいよスタート!
司会者の言葉に従い、最初は 国歌斉唱 。
自然と起立する、お客さんたち。
何かとイベントの最初にはスタンティングで国歌斉唱をするアメリカ、ホントに好きなんだなぁ。
さてさて。
海軍バンドといっても、かなり本格的。
距離はあるのに、かなり良い音響で、体に響いてくる!
ちなみに曲目はこんな感じ。(英語アレルギーの方は読み飛ばしてください(笑))
・March, "Fairest of the Fair"
・Star-Spangled Overture
・Variations on "Malaguena"
・A Hymn to New England
・Buckaroo Holiday from Rodeo
・Belle of tha Ball
・The Syncopated Clock
・Clarinet Candy
・The Typewriter
・Bugler's Holiday
・The Girl I Life Behind Me
・Pride of a people
・March, "The Stars and Stripes Forever"
・A Salute to the Armed Forces of the United States of America
特に、The Typewriter は、ほんとに良かったなぁ♪
日本でも運動会なんかで馴染みのある、「カタカタカタカタ・・・シャッ!チーン♪」って曲。
タイプライター使った生演奏を聞くのは初めてで嬉しかった!!
(こんな感じの曲→ http://www.youtube.com/watch?v=sW6kPM9zlAQ&feature=related)
最後の A Salute to the Armed Forces of the United States of America も面白い!
バンドなのに、なぜか歌手が出てきて歌っているのだけど、良い感じに盛り上がってきたあたりで
「NAVY!!(海軍)」 と司会者が叫ぶと、ひょこひょこっと、あちこち家族みんなで立って一緒に歌う。
また違うフレーズでは 「AIR FORCE!!(空軍)」 というと、イエー!とあちこちで立って歌うお客さん。
そうか!この歌、軍曲のメドレーになってるんだ!
自分が属する(属した)部分が歌われるときは、起立して一緒に盛り上がって歌うワケね。
ここにも 「軍」 に対するアメリカ人の親しみというか誇りみたいなのを感じてしまう。。。
戦没将兵の日、メモリアルデー、こういう風にアメリカでは盛り上がるものなんだなぁ~~。
最後には、こんな星条旗の垂れ幕も出てきて、フィニッシュ!!
ピクニックは不十分だったけど、コンサートとしては、久々の迫力ある生演奏に感動!!
【その4:花火!!】
演奏が終わった21時過ぎは、まだほんのり空が明るい。
この後の花火はココでやるのかな? と思ったら、場所を移動するんだとか。
この大勢の人数が場所を取り合いになったら大変なことに・・・と思ったのだけど。
移動した場所も、これまた急斜面の芝生で、どこに座ってもみんな平等に見れるような広場なのだ。
花火は音楽とともにリズミカルに!
打ち上げるタイミングと、パパーン!!って開くタイミングが音楽と上手くあって、
見てる観客の興奮も絶好調~!!
こうして、待ち時間のピクニックから始まって、なが~いなが~いイベントも終了。
それにしても、「待ち時間」というものは、
アメリカ人にとってはピクニックの一角に入るということを
身をもって経験。。。
今後もこんなチャンスがあるかもしれないから、
やっぱりピクニック用のボックスと、折りたたみ椅子(しかも肘掛にドリンク入れ付き)を
買おうっと!!
最新の画像[もっと見る]
ゴチソウサマ<(_ _)>
こなき爺が微笑ましいですな(笑)
お付き合い、ありがとうございました(笑)!
この長時間じゃぁ、お酒を相当持って行かないと!!
ペットボトルの出番じゃぁないっすか?
海外のこういう野外コンサートって本当にラフでみんな楽しんでていいよねー
タイプライターの演奏、私も大好き!!あのタイプライターのチーーンて音が、ちゃんと音楽に合わせて鳴るのってすごいことだと思うのよ。
自分でタイプライター持ってたから、何度か挑戦したんだけど、なかなかチーーンのタイミングがむずかしかった。すごい計算されたプレイのような気がする。
ほーんと、知ってたら、ペットボトルをもちょっと有効活用できたのに~~。
(hirorinがくれたのHOT用ペットも保温に役に立ちそうだし)
でも、この野外コンサート、本当に気持ちよかったよ~。
ちゃんとピクニックを楽しみつつ、音楽も聴き入れるように
計算されたかのような芝生だったから、
ごろ~んって寝そべったり、足組んで座ったり、いろいろ楽しんじゃった。
The Typewriter、いい曲だよねっっ!
大好きな曲の一つなの~~
あの「チーーーン♪」って音が、本当に良いタイミング。
お笑い漫才でナイスなオチがついた時のような気持ちよさがあるよ。
分かる分かる、何でも楽しめるっていいよね!
こっちのリフト待ちでも全然知らないもの同士が
反対側に向けて雪投げたりして、雪合戦が
リフト待ちしてる人全体で始まったりするよ!
なんか人生楽しんで何ぼな感じがいいよね?
まさに中央らへんだよ(笑)。
>全然知らないもの同士が反対側に向けて雪投げたりして、雪合戦
ああーそういう楽しい感じ、いいよね!!
私達の後ろに居た家族がこれまた大所帯だったんだけど、
最後の方では子供たちと仲良くなって、遊んじゃってたりしたよ(笑)。
「通訳付き」でアリガタイ!
まるで、小生が毎年行く「ウクレレピクニック」http://www.leilandgrow.com/leilandgrow/ukulele.htmの海軍版だな。
面白い記事だった。
次に起こる群集の行動が読めず、オロオロするまきっコの様子は「ドッキリカメラ」以上に面白かったぞい(失礼)
「土に刺して固定するシャンパンホルダー」これ、いいなぁ。小生はいつもスニーカーの中にボトルを突っ込んで固定していました。
こなき爺、今週「うさぎ」で呑んだよ~♪
お重をつつきながらチビチビやっていたら、目立つでしょうなぁ。
ケンちゃん探しは難易度低し!! (笑)
ともあれさすがの《晴れオンナ》。面目躍如ですな(笑)。次からはダメモトでペットボトルに命の水をしこたま持参されたほうがよろしいかと。
でもいいな~。
でも、確かに酒の話が少ない。。。。