鳥取旅行2日目。
前日は 辨天娘 に Y酒店 さらには 猿之助 でしこたま飲んだけど
さすがは真っ当な純米酒、翌朝も全然残らない。
さぁ、今日は 日置桜 に 鷹勇 の蔵元さんを訪問だー!!
と、起きぬけ元気よく旅館の窓を開けると・・・ ・・・ 積ってる、雪が。(汗)
しかも、ぼたぼたと大粒の雪が舞っている。
やはり・・・。
Y酒店の店長さんが蔵元さんへ行くときは、必ず大雪になるというのは本当だったのか。
くぅ・・・さすがの晴れ女も、このぼた雪には完敗。
そう、今日の蔵巡り、当初計画していた時は自分たちで行こうかと思っていた。
ところが色々とY店長に行く方法や日時を相談しているうちに、
定休日だし車で連れて行ってあげましょう。
と、いうことに。
私たちは「マジですかーー?!」 と、とっても大喜び!!お言葉に甘えさせてもらってしまった。
朝、旅館まで迎えに来てくれたY店長に、おはようございます! と挨拶すると
「なんだァー、爽やかな顔してるじゃん。」
Y店長、前夜は久しぶりに美味しいスコッチをしこたま飲んでいたらしく、何故か二日酔い気味。
比べて元気いっぱいな私たち。
こんな3人で、まずは 日置桜 の 山根酒造さん へレッツゴー!
「はい、アレが電動雪かき機。」 「へ~~さすが雪国!」
「 そしてアレは人間が雪かき。」 「・・・はいはい、そうですね~」
な~んて他愛もない話なのに、きゃいきゃい盛り上がりながら到着した所は、
一面キレイな白銀の世界。
うう~寒い!
ニット帽のY店長、確かにこの気温の中、坊主頭じゃ風邪ひきそう。
自分は、背中にはドでかいホッカイロ、足のつま先にも専用ホッカイロで防寒対策万全。
さて、蔵の中を案内してくれたのは山根社長自ら。ありがたいことです。
まだ○○歳くらい、と言っていたけど、やっぱり貫禄があるなぁ。
そして何だか独特な雰囲気を持っている。(良い意味の)
水のお話や (この辺りは超軟水でミネラルも少ないので、お水も加工が必要、とか)
精米のお話、今年の山田錦のお話(たったの17分!と話していた内容は浸漬時間だったっけ?)
色々聞きながら、麹室へ。
はぁ~~、あったかい・・・。
ホッカイロがあるとはいえ、やっぱり蔵の中というのは「キーン」と寒い。
麹はこの布の中でまずは一日寝かされてから、
また別の部屋で温度調整をしながら一日置くという。
中の麹を見せようと、社長ががさごそと布をめくるのだけど、めくれどめくれど麹が出てこない・・・。
スゴイ、こんなに沢山の布でしっかり包みこむものなのかしらん。
大事に大事に育てられているのですね、麹くん。
お次は 醪(もろみ)!
ずらーっと並ぶもろみタンク。この中を見るのが楽しいのだ!
ぷくっぷくっ・・・と小さく泡が出ているものもあれば、なんだか脳みそ(変な表現でごめんなさい)みたいに泡がぶっく~~り出ているものもある。
いろんな表現をしていて、タンクを見比べても面白い。
しかし。
調子に乗って、友達とタンクに顔を近づけて、クンクン香りをかいでいると・・・
うっっっっ!!
カツーーーンと、鼻から目の辺りを通って頭にきた!!!!!
何だ!これは?!?!?!
友達と共に涙目になっていると
「あまり顔を近づけると、酸欠状態で気を失ってタンクに落ちるから気を付けて。」 と社長さん。
もろみタンクに落ちたら一呼吸で酸欠、死に至るのだ。
そうか・・・もろみの中は乳酸や酵母たちの楽園、人間が入っちゃダメなのね・・・。
そうして一通り見せていただいた後は、お待ちかね、利き酒ターイム!
山田錦、雄町、強力というお米の違い、そして酵母の違い、磨きの違い。
未熟モノの私たちは、
「同じ酵母の米違い、どう違うんだろう?!」 とか 「コレが好み、コレは苦手」 という感じで飲みまくる。
そのかたわら、Y店長は 「じゅるじゅるじゅる・・・ぺっ。 う~む。」 とマジメなお顔。
あ・・・そうか、“利き酒” だったっけ。
比べてすっかり “試飲モード” な私たち (汗)。
「今日は運転手としてついて来ただけだからメモはしないけど、いつもはこういうのを書いてるんだよ」
と、Y店長はメモ帳を見せてくれた。
スゴイ!びっっっしり!!
結構厚手のメモ帳に、余白なく事細かに書かれている。
う~ん、持ってきたのはデジカメだけでメモ帳も何も持っていない・・・見習わなければ。
でも、ココから遠く離れたトーキョーでも、この風景と蔵人とを思い出して日置桜が飲める。
そう思うと、それだけでも来た甲斐があるというもの。
またトーキョーへ帰って、家や居酒屋で日置桜を飲むのが楽しみだ!
そして、お仕事中だったのに山根社長にはランチまでお付き合いいただいてしまった。
本当に、こんなヒヨッコ2人に色々見せていただいて、ありがとうございました!大感謝です!
さて。
長くなってしまったので、ここでちょっと一息。
次は鷹勇!
(記載事項に何か決定的な間違いがありましたら、ご一報を(汗)。 やっぱりメモ帳は必要だ~)
(コメント)
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます