大塚の老舗居酒屋 串駒 で働いていたまだ20代の方が、
昨年9月に池袋で始められたお店が「とってもイイ!」と評判で、
気になっていた。
気付けばあれよあれよという間にネットやメディアで広がり人気急上昇!らしい今日この頃、
たまたま日本酒&NFL繋がり(いえーい!)の酒友夫婦に誘っていただき、HOTな時に行けることに。
そのお店は 稲水器(いなみずき) あまてらす 。
壁はガラス張りなので、店内の様子が外からもよく分かる感じ。
意外と広ーい。
カウンターは4席ほど、テーブル席が2人がけ×10…かな?!
入口の近くにある冷蔵庫がまた存在感ある。
とって~~も沢山の種類の日本酒が。
その中でも、
特に 而今 と 東洋美人 がたくさん。
この2蔵は、店主の古賀さんが造り手(人)に惚れ込んだ、思い入れのある蔵元なんだそう。
さて。
これだけ沢山あると、タイプもいろいろあるだろうな。
4人で「最初なに頼む~?」と言ってメニューを眺めつつも迷って決まらな~い。
というワケで「もう古賀さんにお任せしちゃおう!」と♪
最初に出してくれたのは 而今 特別純米 にごりざけ 。
汁物 と 菜物 のセットを、お通し(700円)として出してくれる。
この日は、山葵菜に蛤のお吸い物、春だ~。
お刺身は「盛り合わせがとてもおすすめです」ってメニューにも書かれてるので、それを。
奥から 平目 真鯛 シマアジ 石鯛 。
一人前分を一皿に分けて出してくれるのが嬉しいな。
おつまみは、とっても種類もあって、コレまた迷っちゃう。
まずは野菜♪ カブと焼野菜のマリネサラダ 。
自家製さつまあげ も美味しそう。
さて。
日本酒のラインナップを見ていて、
「今って "味が変わった" って言われてるけど、どんな味なんだろう?」
と、ちょっと気になった銘柄が。
しかも、お値段はこのお店では一番低価格ライン(180ml 700円)。
飲んでみよっかな…?
と、リクエストしてみちゃったのは 十四代 本丸 。
いんや~~~~、超ひさしぶり!!!です!!
飲んでみて…なんだか改めて思うのが
「なんで一時期、あんなプレミアム価格がついちゃったんだろう。。。」
続いて、自分の希望で 町田酒造 純米 と、お店オマカセで 一白水成
両方とも冷たいので出してもらったけど、
町田酒造 純米 は、お燗の方が絶対にうまい!!間違えた~~(>_<)。
この後「お燗で美味しいのください」とリクエストすると、
まさにオススメしてくれたのが、町田酒造でした(笑)。
中盤ではしばしお燗をオマカセで出してもらう。
仙禽 雄町50 に 白鴻 特別本醸造 。
しかし。
4人だとすぐにお酒が無くなっちゃう上に、お店は大忙し状態。。。
「次のお燗を2つオマカセで待ってる間、冷たいの(=すぐ出せるの)くださ~い。」
と、どんだけ飲兵衛なんだか(笑)!な私たち。
お燗を待つ間、英君 純米吟醸 無濾過生 を味わいつつ…
天明 責め に おりがらみ 鷹来屋 のお燗できあがり♪
”責め” に ”生酒” …と思えど、
丁寧に温度を上げてくれた感じで、ふんわり優し~い味わい。
おつまみは、どれを頼んでも美味しい。
鶏モモ味噌漬け焼き 。
新ゴボウのハリハリ漬け は、食べてみたかったおつまみ♪
季節の白和え 。イチゴが入ってる~!
最後のお燗に… 奥鹿 生もと を!
4人ともにグビグビ−!って良い飲みっぷりだから、ホントに色んな銘柄が楽しめちゃった。
(写真では割愛しちゃったけど、他にも4~6種類くらい飲んでる)
冷たいお酒だけじゃなく、お燗もバッチリな温度で出してくれる。
外飲みは「普段飲めないのを飲んでみよう!」っていう楽しみ方も好きだったりするけど、
ココでは、まさにそれを堪能した感じ?!
ちなみに、
”稲水器(いなみずき)” と ”あまてらす” という店名…これが気になっていた。
「稲が食べ物、水が飲み物、器はうつわ…
そんな飲食の業界のを照らす天照大御神のようなお店でありたい。」
という意味がこもっているんだそう。
まだまだ20代の古賀さんだけど…なんだか頼もし~い!
これからが楽しみです♪
[ 稲水器 あまてらす ]
東京都豊島区東池袋2-62-10 池袋5thビル1F
03-6912-9191
月~木 18:00~24:00 (金・土・祝前 ~翌3:00)
定休日:不定休
いいですよね。
目立つのがいい、というわけでは無くて、
料理やお酒を
引き立ててくれるのが♪
確かに器が面白い。
・・「なすの器」欲しい。。
お店は、まだ独立されたばかりですが、
今後が楽しみですね!
一瞬 のむ うつ かう(くらう)かと思いました。
なかなか季節感のある優しいツマミがあるお店ですね。独立の目標を持って修行して、20代後半・30代前半くらいでで独立するのがいいですね。
「初めて飲んだときの感動心を思い出して、
たま~に飲みたくなるんだよな~~。」
と、目を遠くしていました(笑)。
ってわけではないのですよ~~。
書かないとそういう印象持たれちゃうですかね(汗)。
ボキャブラリーに乏しいから
「うまー」とか「おいしー」とかばっかりなコメントだと
飽きちゃうと思いまして…
(ってなんだか言い訳がましい(汗))
で、酒の感想が書いてないって事は・・・笑
近くてもほとんど行かない場所は疎遠になったり…しますよね~~。
私は社会人になってから池袋に住むようになって、
最初は「こんな人の多いところ住む場所じゃない!最悪!」って思ってたんですが、
住んでみれば都…ちょっと喧噪から離れると
本当に良いお店がいっぱいあります~~。
だから、いざ「飲む!」って言われても
店知らないんだよね~
でもこうして意外といいお店って多そう!
気持ちやいろんな意味がこめられますもんね~。
仮に自分がお店をやるなら・・・?!
って考え出すと、固まっちゃいます(笑)。
冴えてますねー!
お酒が十旭だったかよく覚えていないのですが、
ブロンコスファンのご夫婦です。
ペイトンがブロンコスに移籍しましたからねーー
今シーズン、このご夫婦とは熱いトークに盛り上がれそうです(笑)。
私もあまてらす・・・といったら、
尊厳な感じをうけますね~~。
人間はどうやったって「あまてらす」にはなれない・・・みたいな。
でもお店はそういう意味で使ってるんじゃなくて
「見守る存在でありたい」ってところなんでしょうね♪
なるほど!店名はそう言う意味だったんですね。
おいらは、飲む、うつ、買うをもじったのかと想いました。(笑)
凡人だね、おいらは(涙)
ご夫妻はどちらのファンなのかな?
もしかして、お会いした事ある方かな?
家に来た時十旭持って来てくれた方?・・違うか?笑
お店の名前は当然拘りあるんだろうね。
自然、超自然ひっくるめて「暖かい気持ち」で見守り、やって行きたいと思ってるんだろうね!
が、・・・私の本などを読んでの天照のイメージはもっとも神らしい神。尊大・・力があるから、この表現は違うかも・・で、我侭。それでもいなくてはならない存在。って感じだからなぁ・・笑
余計な事言いました・・・