まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

旬な素材いっぱい @ 料理と酒 泰もと (武蔵小山)

2011-04-13 20:05:31 | 日本酒を飲む @ 関東

前に、鷺ノ宮の太鼓屋さんに行った時、一緒に飲んでた知人が
「今度、店長やることになって。。。」 と。

おお!すごい!と、詳細を聞けば、それもビックリ。
お店の場所は、これまた以前に行ったことのある、武蔵小山の きくや さん。

「きくや」さんという看板は無くなったのだけど、
同じ板前さんが引き継いだお店に、知人が新たに店長さんとして入ったのが、
泰もと(やすもと) さん。

とってもシンプルなエントランスは、ちょっとモダンな感じ。
3月末にできたばかりで、前にはまだお祝いの花が。


店内は「日本料理」らしい明るさ。
というより、まず目に入ってくる白木のカウンターが素晴らしく眩し~~い。

カウンターの中に店長のタツさんと、板前で「きくや」の時からの山田さんが。
「このたびは、開店おめでとうございます~♪」

このカウンターに座りたかったのだけど、この日は3人だったので、奥のテーブル席へ。
2人掛けテーブルが4つで、8人は入れるのかな。


ちなみに、この日一緒に飲む事になってたのは、今は無き さくら のおかあちゃんと、さくら常連の先輩。

先に来ていたおかあちゃんと目が合うなり、
「きゃーー!!ひさしぶり~~~~!!まきちゃん、元気だったぁ~?!」
と、女の“子”同士で、きゃいきゃいと大盛り上がり。
(そして、それを温かく見守ってくれる先輩(笑)。)

お店を閉店してから会うのは初めてだけど、とっても元気そうなおかあちゃん、良かった~♪


さてさて。
自分はビールからスタート。

お通しは豆腐と特製味噌。


お料理メニューを見ると、予想以上にたくさ~~ん。
刺身は何種類かあるし、旬の食材を使ったものがいろいろ。

お刺身は何がイチオシか聞いてみると、
店長タツさんが 「ヤリイカを知人が釣ってきてくれて、とっても新鮮ですよ♪」 と。

コリッコリだ~。
もちろん、盛り合わせもやってくれる。


日本酒は、まだオープンしたてなので、取り揃える銘柄はタツさんなりに、色々考えているそう。
とはいっても、14種類がメニューにあって、
「すべてのお酒をお燗でお出しする事ができます。」 という言葉も添えられてる。

でも、この日はどちらかというと、冷たい方がおいしく飲めるのがほとんどかな。
最初は 山形正宗 純米吟醸生「激濁」にごり を。

一人前は、蕎麦猪口でたっぷり出してくれる。


他にもいろいろおつまみを頼もうと見ていると、野菜を使った料理がいっぱいあるのも嬉しい特徴。
新じゃがアンチョビ風味 に 春キャベツの香り蒸し 。
 
およよ?
このキャベツ料理、そして上に乗っている、炒めて甘くした玉葱ドレッシング・・・
最近、居酒屋業界で流行っているメニューなのかしらん?(ついこの前も

葉わさびのお浸し も、日本酒のアテにぴったり。



終盤になると、なぜか頼みたくなってしまう?!揚げ物たちは、
海老と帆立の掻き揚げ に 鯵フライのタルタルソース添え 。
 


お酒はこんな感じにチョイス。
而今 に 鍋島
 

仙禽 生もと純米吟醸 生 19BY

これは本当に「生もと」なんだろうか・・・?! というようなトロっとした感じ。

タツさんが最後にオススメしてくれたのが 鯵ヶ澤 しぼりたて 純米吟醸 無濾過

青森のお酒で、キレがイイ感じ!
これは温めてもいけるかも?


さてさて。
いつもだとカウンターでお店の人とワイワイ会話を楽しむのだけど、
この日は、テーブル席でおかあちゃんと先輩と、いろんな溜まった話に大盛り上がり。

話のネタは、さくらの常連だったみんなの事がほとんど。
おかあちゃんにとっては、若い常連はみんな息子や娘みたいなものなんだろうなぁ。

タツさんに紹介すると、
「風評被害にあってる野菜たちを入れてくださいね~~。」と、酔っ払いながら絡むおかあちゃん(笑)。
初めての訪問なのに、絡み辛い三人組ですみません~~~(>_<)。


ちなみに、おかあちゃんは、今、
三田にある、慶應義塾大学の教授や生徒、商店街のみんなで共同プロジェクトとしてやっている
三田の家(HP) の管理だったりお掃除だったりを手伝っているんだそう。

「そこで東日本のお酒を持ち寄ったお酒の会をやって、そのお金は義援金に回そうと思うの!
 一回だけじゃなくってさ、復興のためのお金はこれから先も長くに渡って必要なんだから、
 定期的にこれからやってくの、どお?!」

と、さすがおかあちゃん。
お店を閉めても、他の場所で何かをやる気満々!


久しぶりにおかあちゃんに会えて、先輩にも○○な話を聞かせちゃったり(笑)、
楽しい時間が過ごせたなぁ~。

でも、やっぱり3人で盛り上がっちゃったから、なかなかタツさんや板前さんとお話できなかったのが残念。
次はカウンターに座るぞー!


[料理と酒 泰もと]
東京都品川区小山3-6-23
03-5498-6450
月曜~金曜 18:00~24:00
土曜・日曜・祝日 17:00~23:00
定休日:木曜 (祝日の場合は翌金曜)


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うそ?!衝撃的事実!! そ... | トップ | すぐに出てくるお燗技 @ カイ... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり (のむぞう)
2011-04-13 22:58:09
いろんな人が行ったと書いていたのでHPをチェックしてみましたが、どうにも冷たいお酒しかないようで二の足を踏んでいます。
幅が広がればぜひ行ってみたいですね~お料理はきちっとしているようなので。

そういや、この日は入れ違いで某書画家さんが訪れたようですね!
返信する
激濁って (ざいやん)
2011-04-13 23:50:07
すごいネーミング(笑)飲んでみたい

武蔵小山よく行きますよ。
酒はイマイチだが最高のもつ焼き屋、
日本酒の川島さん、いい感じの焼酎バー…これではしご酒の店がまたひとつふえちゃった
返信する
先日はご来店いただきありがとうございました! (タツ)
2011-04-14 01:25:25
テーブル席で盛り上がっていたようなので遠慮させていただきましたが、
メニューに載せていない隠し酒もいろいろ取り揃えていますよー。
今度はぜひカウンターにてお楽しみください。
いろいろ燗つけますね!
返信する
Unknown (RW)
2011-04-14 06:24:38
東北のお酒たちも涙を流して喜んでいると思います。気持伝わりますね。
返信する
■のむぞうさん (まき子)
2011-04-14 08:09:54
私もこの日は、さくらのおかあちゃんに先輩と
一緒で
ずーっと冷たいお酒をいただいてました~。
一つか二つでも、馴染みのお燗向のがあると、
安心できるんですけどね(笑)。
でも料理はほんとに美味しいし、
お酒の揃えもまだまだこれからが楽しみです♪
旅立ちの前に一度いかが?!
返信する
■ざいやんさん (まき子)
2011-04-14 11:04:26
確かに、すごい濁ってました。
どろどろ蕎麦湯のような・・・?!

武蔵小山、よく行かれるんですね~。
何気に渋いお店がいっぱいありますもんね。
私はあのパルム商店街を歩いてるだけで
なんだか楽しくなります(笑)。
返信する
■タツさん (まき子)
2011-04-14 11:06:19
お気遣いありがとうございました!
この日は普段はお燗を飲まないメンバーだったので、
そんな要望も特になく・・
でも、やっぱりカウンターで楽しんでみたいです♪
隠し酒、メニューに載せちゃったらダメなんでしょか?!
やっぱり目につくところにあると
頼むお客さんもいるかもしれないのになぁ、と。
返信する
■RWさん (まき子)
2011-04-14 11:08:22
この日は、東北のお酒というワケではなく
いろんなお酒を頂きました~♪
でも、意識しなくても、普通に東北のお酒は多く置いてあるものなんですね。
返信する
ほぅ (,Ben)
2011-04-14 13:17:23
武蔵小山、先輩・・肉に食べられないアノ人?

さくら以外でお母さんと飲むのは初めて初めてなのかな?
そう言う楽しみも出来たね!。
仙禽あたりも冷や向きなの?

新しい場所でも、パワフルに楽しくやられてるみたいだね!
返信する
■Benさん (まき子)
2011-04-14 14:21:05
お察しの通りでーす(たぶん)。
さくら以外では、この先輩宅と、御宿の蔵元さんと飲んだことがありますが、
こうやって居酒屋で一緒に飲むのは初めてでした。
でも、さくらでもいつも、おかあちゃんも一緒に飲んでましたが(笑)。

仙禽もぬるく温めると、味わい深くなるものもあると思います。
無濾過生原酒が多い?!ので、がっつり温度をあげちゃうと、
むわっとくるかも。
返信する

コメントを投稿

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事