“出張” の楽しみって、やっぱり “食” は外せない。
もちろん仕事も大事だけど、それだけじゃ人生もったいないではないか!
なのに自分の場合、貴重な一晩を上司飲みやお客さん接待に借り出されて、
美味しいお店に行けないことが多い。
んがしかし!
今回はFREEだぁぁーーい!!
(正確に言うと、ムリヤリ “FREEにした” んだけど)
そうと決まってソッコー大阪の日本酒仲間に声をかけ、
一緒に飲みに行ってもらったお店は 蔵朱 さん。
こちらへ来るのは、4年ぶり!オリンピック周期です!
でも、そんなに経ってない気がするのは・・・・・
そっか、店主の大西さんとは2年ほど前に、さらむむさんで一緒に飲んでいた からだ(笑)。
それに、雑誌とかでもお顔だけは拝見してるからなぁ~。いつも見てる気になってしまう。
でも実際にお店に来て、BGMの落語 。に気付くと、
「あぁ、あ~、そうそう、こんな空間だったなぁ~。」 と久々感に日浸る。
一緒に飲みに来てくれた友達とは半年振りで、でも相変わらずお元気そうでなにより!
畑仕事やら蔵仕事、野菜の話など、ワイワイお喋りスタート。
お店のアチコチに目をやっても、
やっぱり一番に目が行くのは、カウンターにいっぱいの美味しそうな野菜たち♪
そこで、ふ、と目に入る。
籠の左側には、なんだかごつごつした奇形な野菜が・・・これ、何ですか?!?!
店主の大西さんが、 「メキャベツ ですよ。」 と言いながら、一個、ブチって取ってくれた!
おお!一個一個のメキャベツって、もともとはこーんな集合体だったんだ~。
お通しは、ちょびちょび盛りで嬉しい。
最後にも チョロギ について書くけど、こんな小さな盛りの中にも、蔵朱さんの拘り野菜がいっぱい。
最初に飲むビールは 常陸野ネストビール ペールエール を。
この、日本の地ビールが置いてあるところって、そうそう無いもんなぁ。
瓶一本を友達と半分に分ければ、ちょうど良い量♪
そして、すぐにお燗に行きませう~。
「最初は何にします~?」
「最初らしい、キレイな感じのにしよか~。」
ということで、 羽前白梅 ちろり 純米吟醸 。
すると 「すみません、残り1合無いくらいの量しか残ってなくて。。。」 と、それを飲んでみると、
最後の最後のちょびっとが、これまたしっかり熟成されてて、いつもの羽前白梅じゃないみたい~。
これはこれで、めちゃうま~いです。
さてさて。
お料理は、蔵朱さんといったら、やっぱり 美味しい野菜!!
まずは オレンジ白菜と鮭の昆布じめ
オレンジと白菜?・・・と思ったら、葉先がオレンジ色の白菜 なんだ~!(全容の写真)
太ごぼう唐揚 は、友達がいつも頼むもの。
ごぼう本来の味が、噛めば噛むほどじわ~り。添えてある アピオス も、また後ほどメモメモ。
こんな根菜系のおつまみには 辨天娘 が合います~。
これは 玉栄 だけど、蔵朱さんでは辨天娘の種類は5種類ほど、
他にも日置桜と竹鶴、睡龍は数種類あるから嬉しい。
おお! 海老芋がある! これは 板持海老芋の唐揚 きのこあんかけ 。
「板持」とは、なにわの野菜だけど、大阪だけではなく京都の料亭でも使われるくらいなんだとか。
これは三人分を小皿に出してくれる。そんな店主の気遣いも嬉しいなぁ~。
さてさて。
ここまで野菜オンパレードだったので、ここらでお魚を。
焼穴子と新玉葱の柳煮 も、穴子を引き立てる新玉葱がこれまたイイ。
こんな一品料理をつまみつつ、美味しいお燗も一合ずつ。
鷹勇 に いづみ橋
山陰東郷 に 辨天娘 青ラベル
この後も、もっとチビチビっとした、小皿おつまみを3つほど。
ポテサラ は、もちろん蔵朱さんとこの芋だから美味しいに決まってる。
加えて かますごオイルサーディン は自家製で、しかも “独特の臭みがない” 。
缶のサーディンなんかは、青魚独特の味わいが立ってるけど、そうじゃなくても旨いんだな~。
そして 鶏肝パテとパクチー の味わいにもビックリ!!
「パクチーと一緒に食べてください」 という店主の言葉も、口にしてみて納得。
よくある、マーガリンや脂をたっぷり入れたパテではなく、筋も残る「純粋な肝の味わい」が、
パクチーの独特な味で抑えられる感じ。
日本酒も、まだまだ飲みます。
睡龍 純米 は・・・ええーーー!! またもや 15BYに遭遇~~!!
あの時の感動が、再びココに。
これは、友達が持ち込んで飲ませてくれた 大倉 なのだけど、これも 15BY という代物。
お燗にしてもらったけど、店主も難しそうな顔~(笑)。
でも飲んですぐにみんなして 「これこれ、昔の大倉の味や~。」 って・・・そうなんですか?!
昔の味わいを知らない自分、でも最近はキレイになりすぎちゃってるんだとか。
最後は 日置桜 生もと の 強力 と 山田錦 の飲み比べ 。
これはこれで面白い!
どっちも日置桜、大好きな味わいだけど、さらに甲乙つけるなら、個人的には強力が好み♪
〆にどぶを飲んで、全部で11種類。
種類は飲んだけど1合ずつを3人で分けたので、1人3合くらい。
ゆっく~~りなペースで、まった~~りと飲めました。
そして、今日食べた料理の主役ではなかったけど、添えられてあった面白野菜もメモメモ。
最初のお通しに入っていた、小さな小さな巻貝みたいな形をした チョロギ 。
漢字で書くと 長老喜 という野菜は、根菜類なんだとか 。(写真はコチラ)
初めて食べるかな?と思ったけど、
そういえば赤い色付けされてるヤツを、どっかの日本料理で食べたことある!
もう一つは、太ごぼう唐揚と一緒に出された アピオス 。
見た目は、外皮を剥く前の玉ねぎを小さくした感じだけど、これも食べると・・・
芋?!(コチラに詳細)
とはいえ旨みがぎゅーーっと詰まったような・・・茹で落花生みたいな味わいでもある。
蔵朱さんでは、
こんな面白い、でも体に優しくてキチっとした野菜がたくさん食べれるが楽しいし、
お燗にピッタリな美味しい日本酒が合わせられるから、体の芯から温まる感じ。
また色々お勉強になっちゃった。
大阪の貴重な一晩に付き合ってくださった友達2人にも感謝です♪
[蔵朱]
大阪市中央区南新町2-3-1 スタークィーンビル2階
06-6944-5377
11:30~13:30(月~金) / 17:30~23:30
定休日:日曜
HP http://crush.or.tv/
最新の画像[もっと見る]
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2日前
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
コーラで乾杯 @ 朝呑み 楽酒(神戸元町・三宮)
2万円取り返した!Microsoft 365 Business Standard ダウンロードできたぞー!
すっぽん2匹で2.5kg! @ 松屋酒店の奥座敷(魚崎)
辨天娘とナカタリアン @ AeB アー・エ・ビー(垂水)
和歌山から来てくれた先輩と @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
孫のサッカー観戦に来たよー!
第2回 ニュー倶楽部活動「勲碧」 @ 立ち呑み ニューワールド(神戸 元町 三宮)
こんな大きな松茸初めて! @ 華喜(淀屋橋)
おさけとこるり = 日本酒と南インドカリー @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
土瓶蒸しの日本酒割り @ 寿司松風(長田)
カウンターだったらお1人でも
楽しめると思いますし、
小上がりもありますし。
野菜をたんまり楽しんできてくださーい。
個人的に飲みたいっす。
目の前で出来上がっていくのが見れちゃう?
しかし、野菜ってホントは甘みがあって美味しいものなんだよねえ。
しばし、忘れていたよ。。
『美味しいから食べる』・・・きっと、理由はソレだけで充分。
西の方は、野菜自体が旨いんだものなぁ。
酒屋さん自体もけっこう持ってそうな・・・
またも睡龍の15BYに出会えるとも思ってませんでしたし!
またよろしく。
ちょろぎって私の大好きな秋田の代表的な野菜。さっそく、友人に連絡して醤油漬を送ってもらうことになりました。蔵朱に行くと見たこと無い野菜に出会えるからうれしいですね。
今度はマーキーちゃんも是非参戦するからよろしくと言ってました。
次回も浪花の男前がアシストさせてもらいまっせ!(笑)
冬の野菜は特に♪
作り上げていくカウンター内は見れないのですが、
籠に盛られた野菜が目の前でツヤツヤしてるのも、
また目が癒されます~。
野菜の素材の持ち味を生かした料理を食べると、
ホントに浄化される気分です。
昨日もまた関西の野菜畑がテレビでやってました。
ほんとに美味しそうでしたよ♪
味が凝縮されてて美味しくてビックリでした!
前は、真っ赤なのを食べたことがあったんですが、
蔵朱さんが出してくれたような、
素材そのままの方が味わえました~。
次の大阪出張も、上司に捕まりませんように!!