WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

「家で洗える」というキーワード

2010-10-17 13:07:43 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
一週間分の仕事着をアクロンで
おうちクリーニング。

最近「家で洗える」「おうちクリーニング」
というキーワードを良く聞きます。

各社が競って「家で洗えるカシミア」「家で洗えるシルク」
「家で洗えるスーツ」を開発。
(家で洗えないのは、今や着物とコートくらい?)

一方、洗濯機も進化。
デリケートな衣類を洗う機能を強化して、
洗えるものが増えました。

個人的にはパナソニックの
「上質おうちクリーニング
」に注目。



こちらは、ディノスのロングセラー「洗えるシルク」。



着心地よく、スーツのインナーでも、
リラックス系でもOK。愛用しつづけています。
(毎日きている奴ね)

●このセットは欲しいけど旦那の許可とれず。
「今日はオフィスワーク」みたいなときにぴったりよね。



働くママのためにあるような服です。

まあ、私の「家で洗える」って書いていなくても洗ってしまうけど。
(^-^)

石油も枯渇しますし、
これから、服を買うチェックポイントの中で
「家で洗えるかどうか」
の比重はますますふえていくような気がするのですが。

ママのお仕事は?

2010-10-17 10:35:33 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
やっとパソコンの使用が許されました~(^-^)
昨日は、次男が、仕事で撮影した
里山保全の写真を発見して
「山でもボランティアするの?」
「またゴミ拾いするの?」
と質問を連発。
(ボランティア=ゴミ拾い、と思っているのね。
ちなみにママはボランティアじゃないけど)

三才の割には質問が鋭く、
「なんで木をきるの?」
(間伐の写真)
「なんで草をきるの?」
(下草刈りの写真)
「ママは何するの?」と突っ込まれ、
質問に答えて説明したら、
私が寝てしまいました
(-_-)zzz

さあ、一時間ほどパソコンに向かえそうです。

ちなみに、仕事の説明をすると、いつも子供に
「で、ママは何するの?」
と聞かれて困ります。

私は正直モノなので、あまりカッコつけず、

「偉い人に報告したり、
みんなでたてた計画を説明したりして、
やっても良いということになったら、
とにかく、いろんな人にお願いをして、
「宜しくお願いします」と言ったり、
また、計画を説明したり、
メールをしたり会いにいったりして、
お仕事をお願いする。

「ごめんなさい」
「ありがとう」
をいうのも重要な仕事。

あとは、契約書とか覚書とか届け出という、
いろんな書類をつくったり、
お金を払うための手続きをするのが
ママの仕事だよ~。」
とか説明しています。

息子たちは携帯とか横で聴いているので、
ふむふむというかんじで、

「携帯電話で、
すいません!ありがとうございます!
よろしくお願いします!
っていったりすること?」
というので、

「まさにその通りだよ!」
ものわかりのよい息子たちです。