WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

切り換え

2010-06-03 09:00:48 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
子供は病気。自分は寝不足。そして猛烈に腹を立てている中、再び〆切りカチカチ山へ。
怒りにパワーを生み出すが、むきだしの怒りを人に向けてはならない。

切り換えて、仕事に集中だ。

でも、また、業務外の飲酒伝票切ったら、絶対に許さないけどね。おっと、しばらくはこのことは忘れよう。
立場ある人たちがなんとかしてくれるでしょう。

子供の病気に思う

2010-06-03 07:29:22 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
保育園に通いだした次男は月に二回のペースで風邪をひき、
そのたびに高熱を出しています。
今回も一昨日、昨日と40度の熱を出して、焦りました。
と同時に、自営の夫と二人で子育てをしている有り難さを
感じています。

シングルマザーだった頃、子供が病気になるたびに、
ベビーシッター代がかさみ、
長男が保育園に通いはじめの頃は、病気をするたび数十万、
すなわち給料以上の額がベビーシッター代に消えて行来ました。
また、長男は毎日夜10時まで保育園に預けられ、
さぞかし辛かったことでしょう。

今でも、病児保育施設はおろか、
保育園ですら足りないのが日本の現実。
実家の助けなどが期待できない働くお母さんたちは大変です。

日本企業には
『子育て中の人(男女問わず)をフォローする』
という風土が、もともとはありません。
産休をとった人の査定を下げたり、
給料を下げたりが当たり前な中
『子供が』なんて口に出せないのが現実。
かくいう私も、産後三ヶ月で復帰して、
旦那に子育てやこういうときの通院を押し付けて(有り難う)
仕事中心の生活を送っています。
ただ、本当はこれは良くない。
『制度があっても使えない』のは良くない。
昨晩、うなされた次男をよしよししながら、
『子供が辛い』ことは社会からなくして行かなきゃなあ
と思いました。

すくなくとも、私の同僚や後輩たちが子育てをするときには、
絶対暖かく応援しようと決意しながら、
今日も明日も旦那に次男を頼んで仕事に邁進。

穴をあけたら大勢の人に迷惑をかけるから、
歯を食いしばり頑張らなければならないのもまた事実。

ヒロピン(と旦那)がんばれ~。
と心の中で思いながらがんばろう。

お腹の中の『やだもん』

2010-06-02 21:57:28 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
『日経ビジネス』と『ゴルゴ13』を愛読する三歳の次男の口癖は、『やだもん』。

『ヒロピンは、やだもんばかりだね』
と言ったら
『ヒロピンはね、お腹の中にやだもんがいるの』
だって。

次男のお腹の中にいる『やだもん』は、『千と千尋の神隠し』のハクが吐き出した、虫みたいなもんかしらん。

威張るという弱さ

2010-06-02 21:39:03 | 私らしく生きる。気づきと学び
私は社外の人とりわけ弱い立場の人に威張る人が大嫌いです。
また他のセクションの人に威張る人も勿論大嫌いです。

通常私たち会社員は、社外の人と話すときには社を代表し、
他セクションの人と話すときには、セクションを代表します。

会社の大小、セクションの力関係に関わらず、
こうしたオフィシャルな付き合いでは
「礼儀正しく」振る舞うのが基本です。

例え、こちらが「クライアント」であったとしても
変わりません。
いえ、クライアントであるからこそ、相手への敬意を
忘れないことが大切だと思います。

接待を受けたときは『会社対会社』の付き合いであり
『自分が力を持っている』
などと考えるのは勘違いも甚だしいです。

しかし、皆さんも経験があるかと思いますが、
会社の看板を盾に威張る人は世の中には山ほどいます。

こうした人たちをみると吐き気がします。
そして相手の顔に浮かぶ、微かな「軽蔑」の欠片を
垣間見て暗澹とします。


こういう人、仕事は三流です。
周りは『この人はたいしたことない』
と相手にしなくなりますから人は離れていき、
ますます威張る相手が限定され、
その限定された相手に対して威張ります。

しかし、そもそも、威張るような人は、
そういうことがわからないから威張るのですから
地球上に威張れる相手がいる限り、
それがペットの猫であろうと、
威張り続けるでしょう。

そして家族からも嫌われ、
ペットの犬や猫からも嫌われ、
人間も生き物もいなくなったら
テレビ相手に文句言ったりするんだろうな。

こういう人相手に『威張りカフェ』なんてどうだろう?

オフィス風のカフェにビジネスマンとか
スーツ着た女性(の偽物)を用意して、
すき放題威張り散らせるの。(料金高そう)

とにかく、お願いだから実社会ではやらないでね。

威張るのは自信のなさ、実力のなさ、
己の弱さの現れであり、卑しい行為です。

自戒をこめて。