こんばんわ。
社員旅行やら出張やらでアップできませんでしたが、ちょっとづつ進んでおります。

ランボードにエアタンクと放熱管を付けます。

エアタンクはホワイトメタルのため抽出時のバリや線がありますのでヤスリで整形します。

マスキングテープで固定し接着部分をカッターで開けます。

ホワイトメタルは熱に弱いためモリタ製の低温半田を使います。
普段はもしものことを考えてゴム系接着剤を使うのですが、今回は構造上先に接着しなければならずあえて使ってみました。
低温半田はコテに吸い取りやすい特性があるので必要分だけをニッパーで切り取りコテに吸わせてから充てます。

うまく付けることが出来ました。
今日はここまでです。
社員旅行やら出張やらでアップできませんでしたが、ちょっとづつ進んでおります。

ランボードにエアタンクと放熱管を付けます。

エアタンクはホワイトメタルのため抽出時のバリや線がありますのでヤスリで整形します。

マスキングテープで固定し接着部分をカッターで開けます。

ホワイトメタルは熱に弱いためモリタ製の低温半田を使います。
普段はもしものことを考えてゴム系接着剤を使うのですが、今回は構造上先に接着しなければならずあえて使ってみました。
低温半田はコテに吸い取りやすい特性があるので必要分だけをニッパーで切り取りコテに吸わせてから充てます。

うまく付けることが出来ました。
今日はここまでです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます