まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

自宅で溶接4

2009-06-29 22:27:13 | うんちく・小ネタ

Nec_0030

こんばんわ、前回うちの親父殿が持っていた溶接機を使ったが電圧降下でまるで使えなかった  オチ お話をアップしましたが、http://blog.goo.ne.jp/mamoblog1964/d/20090609

どうやらブレーカー近くのコンセントを使えばなんとかなるようなので早速あまり鉄材で実験、

おお、おお、おおお!

面白いように2.0mm溶接棒が溶け込んでいきます。

で、調子に乗って作ったのが画像の溶接機専用運搬貨車?です。

Nec_0031

Nec_0032

まあ、高岳のシキのようなものでしょうか

(←全然ちがう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で溶接3

2009-06-09 22:15:41 | うんちく・小ネタ

02010006

こんばんわ、またまた脱線します。

実は先週の日曜日私めと親父殿の会話。

「お前何やってんだ?」

「なにって、溶接の練習だよ」

「ふーん、最近のはよくできてんなー、そー言えば家にも昔俺が買ったのがあったな」

「ぬわにー?どこにあんだ?」

「うーん確か・・・ちょっとまってろ」

と言うわけで、しばらく家の中をごそごそやっていたかと思えば引っ張り出してきたのが上の画像にある機械です。

なんとりっぱな平安京じゃなく溶接機!

確認したところ100v仕様とのことでにーんまり

でもなぜか入力電源コンセントがざっくり切り取られています。

02010002

とりあえずコレでは使えないので得意の?半田と真鍮線を使い、コンセント取り付けました。

02010005

このあとコンセントに差込み使ってみましたが、どうにもこうにも火花は飛びましたがすぐに溶接棒がくっついてしまいます。全然使えません

とほうにくれていると、親父殿いわく

「あー、そりゃ延長コード使ってるんで電圧が落ちてるんだわ、前にもそれでコンセント外して直接ブレーカーにつないだんだわ、でもめんどくさいのでそのうち使わなくなったんだわ」

・・・

・・・

・・・

早くいわんかい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする