おはようございます。
毎日暑さので目が覚めますが、今日も陽ざしが戻り猛暑日になるようです。
熱中症にご注意しましょう!
さて、はじめます。
大宮駅です。
大宮駅前のコンビニでゲットできましたヱビスビールタンブラー北斗星です。
仲間内でも話題になってますが、これどこのコンビニでもあるわけではないようですね。
私の廻ったところでは500mlのみにぶら下がっているところもありました。
こちらの札幌ビールは駅ナカで買いました。
北海道新幹線2015年度末開通記念バージョンだそうです。
新幹線が鼻高々なのがなんとも憎いですw
地元駅に戻りまして、カシオペアをお見送りしました。
青515番です。
水戸線ホームには415系1500番台が友部行きを携えて待機してました。
おわり
おはようございます。
関東地方はじめ各所で今日も、猛暑日になるようです。
昨日地元で開催された、花火大会の画像でもどうぞ。
さてはじめます。
昨日に続き今日はお休みです。
朝から暑いので車での取材になりました。
桃太郎からです。
なるべく長く撮ろうとして頭切れました。w
113番です。
タキ43000も付いていました。
日陰に入って見えにくいですね、すみません。
PFは今日も単機でやってきました。
2097番でした。
両毛線下り、115系も頭切れやってしまいました。
T1143編成でした。
塗装の退色具合がいい感じですね。
行先表示は白です。
カシオペアは、青515番でした。
こちらはなんとか切れずに撮れました。
正面ナンバーの反射がいい感じです。
おはようございます。
いい天気の今日は、久しぶりの日曜日休日となりました。
さて、はじめます。
桃太郎下り、コンテナ編成がいきます。
118番でした。
ダイヤが若干乱れているのか続いてもう一丁通りました。
115番です。
両毛線下り107系がE231系を追い駆けでホームに入っていきます。
PFは単機で下っていきました。
2057番です。
両毛線下り、115系です。
T1133編成でした。
撮ってから気が付いたのですが行先表示がモハは青、クハは白となってます。
あれ?日曜日なのになぜに北斗星が帰ってきたの?
と、思いましたが夏休みダイヤなのですね。
510番でした。
運用もあと1か月を切ってしまいました。
おはようございます。
台風12号は西へ進路を取り、沖縄、九州方面に向かってます。
ここのところ続いてますのでお気を付けください。
さて、はじめます。
昨日、カシオペアをお見送り待ちしている間に新幹線が夕方のラッシュに向かうべくゆっくりと出撃していきました。
幼少のころからさまざまな列車がみられる私の地元いやでも鉄になってしまいます。
やってきました!朝と同じ好きな青ガマです。
513番でした。
しかし、この田端の青ガマたち北斗星廃止後はどうなってしまうのでしょうか?
これまでの前例同様貨物に譲渡して、星を消されてしまうのでしょうか?
それとも、銀ガマになってしまうのでしょうか?
列車は消えてもレインボー機のようにそのまま活躍してほしいものです。
おはようございます。
大相撲夏場所、昨日横綱白鵬関が負けることによって全勝力士がいなくなりました。
日本出身の栃煌山を含む一敗力士が4人揃うことによって、今日が一つの山場になります。
荒れる名古屋場所!今後どうなるか楽しみです。
さて、はじめます。
いつもの取材をする陸橋の近くに立つ、鉄道用高圧線高架鉄塔に「間々田ー小山JR昭和32年2月」とあります。
大宮~宇都宮間の電化が昭和33年ですから、それ以前からここに立っていたってことになります。
東海道線全線電化が昭和31年、電車特急「こだま」が走り始めたのが昭和33年、そのわずか6年後に東海道新幹線を開業させてますから当時の日本全体のエネルギーが感じられます。
この鉄塔も58年間ひたすらに電気を送りながら、そんな時代を見つめ続けてきたのでしょう。
そんな時代に思いを馳せながら買ってきた記念ビール最後の一本、登場がわたしとほぼ同年代115系を飲んでみました。
宇都宮線(東北線)開業130周年に乾杯!