みなさん、こんばんわ。
アジア名サオラー別名台風17号も関東~東北のはるか東の海上を北上するようで一安心です。
さて、今日は水戸へ出張なので朝飯に納豆とキャベツの味噌汁を取り家を出ます。自宅のある埼玉県某市からJR宇都宮線(愛称)で小山駅に出ます、そこから水戸線に乗り換えです。水戸線に乗るのは小学生の頃の近所と家族旅行で常磐ハワイアンセンターに行って以来ですから実に20数年振りですw
あいにく水戸行きの直通が無いので友部行きに乗ります、車両は415系でした。関東地方ではギンピカのロングシートではない近郊型はいまや貴重な存在です。
途中駅です、いまだにこのような木造駅舎が残っているんでスネ。ありがたいことです、製作したトミー製の駅舎を思います。
友部で常磐線に乗り換えて水戸駅に到着です、水戸駅からはバスで移動出張先へ向かいます。
無事、出張終了です。帰りはラッキーなことに小山行きの直通です、車両を確認するとこれまたラッキーなことに先頭クハのみですがクハ401です。近郊型のパイオニアそして交直流型のパイオニアでもある401系です、何度か401系は見かけているのですがまだ現役で活躍していました。なにやら絶滅種に遭遇した生物学者の気分です、うれしくて人目もはばからず撮りまくりですw
さあ、たむろするEF81にお別れをして帰り足です。
途中の車窓を楽しみながら乗っているとあっと言う間に小山に付きました。水戸線から宇都宮線ホームに移るとすでに先頭車両クハ401にはテールランプが点き出発準備です。赤いランプが初秋の郷愁を誘います、いつまでも401系の活躍を期待しながら帰路に付きました。
アジア名サオラー別名台風17号も関東~東北のはるか東の海上を北上するようで一安心です。
さて、今日は水戸へ出張なので朝飯に納豆とキャベツの味噌汁を取り家を出ます。自宅のある埼玉県某市からJR宇都宮線(愛称)で小山駅に出ます、そこから水戸線に乗り換えです。水戸線に乗るのは小学生の頃の近所と家族旅行で常磐ハワイアンセンターに行って以来ですから実に20数年振りですw
あいにく水戸行きの直通が無いので友部行きに乗ります、車両は415系でした。関東地方ではギンピカのロングシートではない近郊型はいまや貴重な存在です。
途中駅です、いまだにこのような木造駅舎が残っているんでスネ。ありがたいことです、製作したトミー製の駅舎を思います。
友部で常磐線に乗り換えて水戸駅に到着です、水戸駅からはバスで移動出張先へ向かいます。
無事、出張終了です。帰りはラッキーなことに小山行きの直通です、車両を確認するとこれまたラッキーなことに先頭クハのみですがクハ401です。近郊型のパイオニアそして交直流型のパイオニアでもある401系です、何度か401系は見かけているのですがまだ現役で活躍していました。なにやら絶滅種に遭遇した生物学者の気分です、うれしくて人目もはばからず撮りまくりですw
さあ、たむろするEF81にお別れをして帰り足です。
途中の車窓を楽しみながら乗っているとあっと言う間に小山に付きました。水戸線から宇都宮線ホームに移るとすでに先頭車両クハ401にはテールランプが点き出発準備です。赤いランプが初秋の郷愁を誘います、いつまでも401系の活躍を期待しながら帰路に付きました。