おはようございます。ここのところの北関東地方は、あまりの寒さ&乾燥のため霜すら降らないようです。さて、画像は昨日に引き続きEF16の比較ですが、実物の川崎&三菱という製造メーカーの差を差し引いても、こうして見るとかなりの腰高です。かなりの荒療治が必要なようですね。
おはようございます。ここのところの北関東地方は、あまりの寒さ&乾燥のため霜すら降らないようです。さて、画像は昨日に引き続きEF16の比較ですが、実物の川崎&三菱という製造メーカーの差を差し引いても、こうして見るとかなりの腰高です。かなりの荒療治が必要なようですね。
おはようございます。ここのところ、又まめに全国で地震が発生してますね、大きな災害にならなければいいのですけれど。さて、画像は再生予定のワールドキット組みEF1628とカトー製EF16を並べてみました。かなり腰高ですね。
おはようございます。先日のカニ24100番台ですが、いまさらながマークの部分はガラスが入っていないのに気が付きました。まあ、別にピタ窓にする気もありませんが。
おはようございます。整理箱をかき回していたら、だいぶ以前に組んだワールド工芸さんのEF1628がみるも無惨な姿ででてきました。これもそのうち再生してあげます。
おはようございます。昨日、NHKのブラタモリという番組で国分寺市にある鉄道総研の紹介をしてました。内容的には、ひとつのことに深く追及せずあたりまえの話ですが広く浅くといった感じで、鉄オタ的にはちょっと物足りなかったなあ。さて、画像は5836号機の三角窓に続いて正面窓の片側にピタ窓を施してみました。面積が広くなると狂いも生じやすいのか、なかなか上手くいかないものです。
おはようございます。関東地方以外では相変わらず大雪が続いているようですね、四国や九州までも、厳しい寒波が来ているようです。さて、画像はマークのフィルム部分の下部を切り取って高さを調整したものです、「あけぼの」基本セット、カニと比べてみました。多少デザインは違っていますが気にしな~い(^o^;
おはようございます。関東地方は、昨日の雪の影響で、まだ日陰は凍結しているようです、凍結防止対策等各自治体には早急にお願いしたいものです。さて、画像は以前購入したカトー製カニ24100番台ですが、583系用の「あけぼの」マークを取り付けたところ、かなり上のほうにいってしまいました。なんとかします
おはようございます。昨夜降った雪ですが、私の住むあたりはたいした積雪もなく、道路の凍結もないようです。むしろ南に位置する都内のほうが積雪は、多かったようですね。足元に注意して、通勤、通学に向かって下さい。 さて、画像は5836号機側面にナンバー、製造銘板を貼りつけました。反対側はちょっと曲がってしまい。貼り直しのようです(´`)
おはようございます。関東地方は、今夜も雪が降るようですね。都心部は、意気地ないほど雪に弱いので、用の無いひとは今夜はさっさと帰りましょう。さて、画像は保線用陸軌(古いか)バックホウです、ちょっと乗ってみたいですね(^O^)
おはようございます。今朝の上りカシオペアは遅れ、北斗星のスジで上っていきました。車体にはまったく雪は見られなく、東北南部も雨に変わったのでしょう。画像はかなり以前に組んだワールド工芸さんのC57180です、こちらの砂撒き作用管もしっかり二本でした。