おはようございます。
今日は朝から結構な雨が降ってます。
さて、はじめます。
宿に泊まった後はちょっと用事があったので、朝食もとらず急いで地元に帰ります。
みんな大好き頭端ともお別れですw
すでにマッコウクジラがホームにいました。
元営団日比谷線用3000系、ここでは3500系となってます。
3507と3517車両銘板です。
なんと昭和39年!おっちゃんと同い年じゃありませんか⁈
うーん頑張っているんだなあ~
クロスパンタもしっかり現役です。
朝も早いので他にお客さんがいませんでした。
路線図です。
よくある窓が高い位置にあるドア、
子供がドア付近に立たないように安全配慮のためだそうです。
さあ、出発です。
おはようございます。
今朝は曇りがちの朝、都内では雨が降っているようですがこの土日はどうなるでしょうか。
さて、はじめます。
ろくもん車内(1号車、軽井沢より)はこんな感じです。
走りだすとやはり115系です、モーター音とバネサスのギシギシ音が懐かしく感じました。
坂城駅に保存されてる169系です。
やはり傷みが激しいようですね。
次回は降りてじっくり取材したいと思います。
前回乗ったのがこちら
約1時間で長野に到着しました。
JR東海のしなのがお出迎えしてくれました。
おはようございます。
ここのところの寒暖差や天気の豹変にやられそうです。
さて、はじめます。
コロナも大人しくなりつつありますので出かけてみました。
かなり久しぶりに軽井沢へ、前回いったのがこちら
2013年6月ですから約8年前です。
63もECもきれいな姿で出迎えてくれました。
新しい顔ですね。
赤いほうは普通用、青いほうは優等列車用で内装も違ってます塗装がきれいです。
ちょっと塗色が変わってますがw115系も健在でよかったです。
そしてこれもかなり変わってしまいましたがこれから乗るろくもんです。
これに乗りまずは長野をめざします。