まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

わたしのGW的な その10

2018-05-31 06:16:23 | 取材班

おはようございます。

雨もやんだガーナ

さて、はじめます。

気持ちがいいのでちょっとだけ窓開けてみました。

でも意外と風が涼しいのですぐに閉めましたw

さすがに午前中なのでプシュ!はおあずけ~

車内販売のアイスクリームをいただきます。

強い紫外線にちょっと目が疲れ気味なのでブルーベリーを購入です。

味は?超ベリーブルーって感じですかねw

自転車おじさんが並走してます。

ながら運転は危ないよー‼

武川に到着です。

ヲキ゚を連ねた、青デキがお出迎えしてくれました。 

JR線上では、ほとんどタキやコキになってしまった今とても貴重な貨物編成です。

後ろには待機中の青デキがたくさん並んで素敵な光景です。

さらに貴重なヲキ゚フも健在です。

武川を出ますと、次は寄居を目指します。

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのGW的な その9

2018-05-30 05:57:08 | 取材班

おはようございます。

昨日は、九州北部と四国地方が梅雨入りしたそうです。

関東地方でも例年より早く梅雨入りしそうで、ここのところ空梅雨が多かったのですが久しぶりにまともな梅雨になりそうな予感がしますね。

さて、はじめます。

ゆっくりと後ろ向きにホームに入線です。

C58363、久しぶりにこの顔を見ます。

あいかわらずの人気ですね。

すぐに最後尾に向かいます。

すでにデキが切り離されてました。

順光側に向かってみました。

陽の当たり具合で顔が全然違いますね。

12系の顔です。

グリーン時代のほうはカトーから製品化されましたが、赤茶のほうは出されていないようです。

一人気ままな旅なので自由席に乗り込みます。

おおー12系

全席クロスシートです(あたりまえか

最後尾にいるデキに別れを告げいよいよ出発です。

この行程ではもう熊谷に戻る予定はありませんので次いつ会えるかわかりませんw

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのGW的な その8

2018-05-29 06:30:28 | 取材班

おはようございます。

今日も日差しは強いようです。

さて、はじめます。

前夜の余韻を堪能しつつ通過します。

泊ったのはこちらです。

翌朝お部屋からのビューイング

遠くにマックスときが見えますか?

で、熊谷駅へ

久しぶりなので留置車輌やら、ホーム構造やらあちこち取材しまくりです。

最後に行ったのはこちらです。

そんな中、赤い機関車に牽かれてやってきました!

つづく

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬へ

2018-05-28 06:34:10 | 取材班

おはようございます。

今朝は曇り空、気温も例年通りになったようです。

さて、はじめます。

昨日は練馬へ向かうべくまずは池袋へ向かいました。

湘南新宿ラインは渋谷駅工事のため分断中で、行先が新宿となっていまして珍らしいので撮って置きましたw

練馬での目的はこちらのイベントです。

地味ながらもとってもディープなイベントです。

外車やナローが多くそれでも参考になるもの多数でした。

いつもHPを覗かせていただいているこちらの「神」とちょっとだけお話をさせて頂きまして感動です。

ちょっとした工具を購入しました。

素晴らしい作品群もあったのですが、当ブログにて公開の許可を取るのを忘れてしまいましたのでよろしければ「コンちゃんの模型日誌」で検索してみてください。主にナローの工作が中心ですがこんなものまで自作してしまうのかー!!と、いったレベルです。

もし作品公開の機会があれば私のブログでもアップしてみたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのGW的な その7

2018-05-27 06:30:46 | 取材班

おはようございます。 

昨日は久しぶりに震災復興ボラへ、

いわき市四ツ倉浜で松の植林と下草刈りをやってきました。

さて、はじめます。

翌日、つまり19日土曜日は中野から、

バスに乗り、

こちらへ、

ここでツク氏と別れ、ひとりプシュをしながら非鉄の1泊飲み会で熊谷へ向かいます。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのGW的な その6

2018-05-26 05:48:56 | 取材班

おはようございます。

朝から蒸し暑いですね。

さて、はじめます。

大宮から京浜東北線に乗り換え浦和から二つ目、そう蕨で下車です。

製作中の70系に電飾を施してみましたので試運転です。

クハ77は、カトーのクハ85の下回り車内をほとんど移植、

さすが兄弟車両、しっくりいきました!とは言えず結構加工しました。

鉄コレ、モハ70(M)は昇龍鉄道室内灯を使ってみましたが、もともと動力用に集電しているため取り付けは楽でした。

しかし、かなり明るい上にスケスケボディーでみちゃいやあん状態、

塗装等、新たな課題が見えてきました。

モハ70(T)と最後部クハ76は、未加工です。

どんな方法で集電し電飾化するか?思案中です。

ツク氏が持ってきたのはカトーの2代目と3代目らしいC50です。

手前のほうが2代目でしょうか?モーターが白化してますね。

それでも、タンテに乗っているとカッコいいですね~このあとワンワン(?謎)ですた。

後ろを同じくツク氏の持ち込んだE531系が通ります。

この日の車両大集合?です。

415系はわたくしめの持ち込み品です。

ここでも楽しい時間はあっという間、ワンチケット分2時間が10分ぐらいに感じました。

翌日にそなえるため時間もそこそこにマスターにお別れを告げお店を出ました。

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのGW的な その5

2018-05-25 06:16:31 | 取材班

おはようございます。

今朝は、どんよりとした曇り空

それでも昼間の気温は30℃近くにまでなるようです。

さて、はじめます。

いつものごとく楽しい時間はアッという間に過ぎまして、宇都宮に到着。

列車はスイッチバックして宇都宮線へ転線しました。

これまで走ってきた日光線にお別れです。

ここからは前回と同じなので省略し、

小山に到着です。

ここからは未知の世界ですねw

まずはトイレ観察、、、

普通の205系改トイレでした、、、(あたりまえだ!

かぶりつきで観察です。

利根川橋梁上でE231とすれ違います。

長いので、鉄橋上を過ぎてしまいました。

その昔、かれこれ約40年以上前、この上り線と下り線の間で撮影していた悪ガキがいたとかいなかったとか⁈

早い早い、新幹線より早いんじゃないかと思うほどの短時間で終点大宮に到着です。

このあとはディナータイムですね。

つづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのGW的な その4

2018-05-24 06:08:50 | 取材班

おはようございます。

昨夜はずいぶん雨が降りましたが今日からまた夏日ですか。

さて、はじめます。 

ホームに待っていたのは、快速「日光東照宮春季例大祭号」上り大宮行きです。

と、いってももう2回ほど乗った205系いろはですね。

例大祭も見に行かずにこれで大宮までフル乗車しようという目論見です。

構内から先を眺めると、いきなり下っているのがわかります。

ちょっと曇り気味ですが日光連山と遠景です。

反対側から撮ってみます。

古河の倉庫と引き込み線があったらしい痕跡がありますね。

そんなことをやっているうちに宇都宮行き普電がやってきました。

205系メルヘン顔どうし並びます。

どちらかが引退するまで、これからもこの並びは見られることでしょう。

お約束のものを並べてさあ、出発です。

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのGW的な その3

2018-05-23 05:57:41 | 取材班

おはようございます。

今日の関東地方は午後から雨のようです。

お出かけの際は傘をお忘れなく~

さて、はじめます。

JR日光駅前の風景です。

地味ですね~

駅前に観光地らしい建物が唯一ありました。

趣のあるホテルです。高そう~

そして駅を背に右手坂を上っていくと見えてくるのは東武日光駅です。

ロッジ風の大きな駅舎です。

いかに東武グループが力を入れているかわかります。

ちょっとにぎやかな駅前風景です。

駅前の通りを進み、左手をみると日光杉並木街道が続きます。

右手をみると、東照宮までのにぎやかな商店の街並みが続きます。

エキナカの様子です。人でにぎわってますねえ。

ここで燃料を購入です。

改札内には旬の大樹と陽明門竣功の殿様とお姫様がお出迎え。

ここで待ち合わせのツク氏が予定の時間にやってきました。

JR日光駅へ戻ります。

JR日光駅構内です。

東武日光駅とはだいぶ様子が違いますね。

外人さんが目ちます。

こちらは手作り感満載の「いろは号」がお出迎えです。

改札内にはどこかで見たような車両がすでに入線していました。

さあ、ここからがほんとのスタートです(やっとかい

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのGW的な その2

2018-05-22 06:47:19 | 取材班

おはようございます。

さて、はじめます。

結局金曜日から日曜日まで小山~日光~蕨~都内~熊谷~寄居~都内~小山と巡ってまいりました。

まずは、C11325が検査を終えてこのあとデットーに牽かれてねぐらの真岡へ帰るところからです。

このあと、午後に日光へ参りました。

ちょっとだけ駅前散策です。

つづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする