おはようございます。
今日も、関東地方は雨が降ったりやんだりぐずつき9月下旬の気温とか?
お出かけの際、傘を忘れずに~
さて、はじめます。
先台車がカプラービスにあたることがわかりましたので、無い頭でいろいろ考えた末、結局新たに先台車を作ることにしました。
ついでに、やはりEF16ですので天賞堂のスノープロ―を付けます。
それと共に、カプラーもイモンの209番の腕の長いタイプに換えます。
スノープロ―を仮付けしてみました。
天賞堂製品どうしなので、カプラービスで簡単に付くようになってます。さすが!
プロ―が付くと足元が引き締まる―などと喜んでいる場合ではなく、完全に地面についてしまってます。高さを上げなければ、、、
どこまで上げればいいのかというと取り付けステーとカプラ-の下辺まで上げればいいようです。
うまく上げらるでしょうか。つづく
おはようございます。
今週はあまり天気が良くないようですね。
ゲリラ豪雨だけは勘弁してほしいものです。
さて、はじめます。
昨日は、年に一度のお祭りだとJAMへ。
いろいろと、批判はでているようですがやはり気になります。
ワールド工芸さんと、
鉄ちゃん倶楽部さんへは、忘れずにごあいさつしておきました。
するそうですよ。
なにか宣伝になってしまいましたが、どのモジュールがくるかはお楽しみに~
あまり時間もなかったのであとはざっと流し見て帰りました。とさ
で、今回の戦利品です。
ワールド工芸さんの新製品「チ500」キットとある企みで購入したエンドウジャンク品「タム6000」です。
おはようございます。
今朝の気温はすでに30℃近く!
暑くて目が覚めました。
寝不足は危険ですね。
さて、はじめます。
今日もエンドウの貨車のカプラー交換をします。
トキ1500です、この貨車は発売当時、比較的買いやすい値段だったような気がします。
買えなかったけど、、、
台車とベーカーカプラーを外し、
今回はイモンカプラーの205番、短い方を付けてみました。
昨日交換したタキとつなげてみます。
いい感じです。
Nと違い変にアナログな部分が残っているので、他社製品でもほとんど無加工で取り付けられるので助かります。
汗もかかずにできるのもいい作業ですね。
基本的にボギー車はすべて交換していこうと思います。