おはようございます。本日は山梨方面に出張のためあずさじゃなくてかいじでゆきまあす~♪ ほんとはこんなお気楽じゃないですけど…( -_-)
こんばんわ、皆さんは最近それまでまったく興味がなかったのになぜだか急に気になりだすことってありませんか?
鉄も恋もw
私の場合は、これです。
そう、秩父鉄道の「パレオエキスプレス」とその他車輌たちです。
実は、昨日追っかけをしましてついに秩父駅までいってしまいました。
さらに、出かけに某NHK朝の旅番組にてこのシゴハチを紹介していたものですから余計に火がついてしまいました。←単純w
その後、丁度昼時です。
この後どうしよう?飯能にある模型店まで行くか?
それともワールド工芸さんの総本山まで行こうか?
などと迷っていましたが、「そうだあそこはどうだろう、ちょっと調べたいこともあるし」
早速、ナビで調べますと2時間以内には着く予定です。
「よし、行こう!」と決めハンドルを向けました。
途中、山にもすっかり春の訪れが聞こえ桜が咲いていました、
って?
え?
たしか今は11月のはずじゃ?
温暖化の影響でしょうか、狂い咲きのようです。
あそことは、そうここです。
「碓氷鉄道文化村」です、何年ぶりでしょうか。ひさしぶりに訪れてみました。
調べたかったものとは、
これでもなく、
これでもありません。
じつは、これです。
そして、これ
DD531とソ300です。
前者は、ワールド工芸さんから発売されているものをベースに改造しようか、後者はスクラッチしてみようかなどと不惑な思いから取材してみました。おかげさまでたくさん画像を撮ったことはいうまでもありません。
ついでにこいつも気になるところです。
そんな、こんなでもうすぐ日が暮れてきて取材は終了です。帰りは出来立ての北関東横断道を使い帰りました。