おはようございます。
1月も後半を過ぎましたが、まだまだ新年会は続きます。
頑張るぞー!
さて、はじめます。
軍曹「いったん、きれいに片づけたか?」
軍曹「固定した、レールの脇に床板用の梁を固定しろ」
作業員たち「ハッ!」
軍曹「つぎにもう一本の梁をピット穴からちょっと離れたところに固定だ」
作業員たち「ハッ!」
作業員1「軍曹、どうして離して固定するのですか?」
軍曹「まあ、見ていろ」
軍曹「つぎに、床板を固定だ」
軍曹「ピット側は、梁から少しはみ出す感じだぞ」
作業員たち「ハッ!」
軍曹「そうしたら、ピットの床板をもってこい」
作業員たち「持ってきました」
軍曹「よし、このようにメンテの時に取り外しができるわけだ」
作業員たち「すげー!」
軍曹「どーだ、どうせN作業員たちじゃ完全に固定する方法だったんだろ」
作業員たち「その通りです、これでN作業員たちの鼻を明かしてやれますね」
軍曹「わっはっはのはー!」
今朝のPFタンカー編成は原色だとの情報が入りましたが昨日からお泊まりで真岡にきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/c2520abcf27db521de516821f080c6ac.jpg)
昨日の後追いでもドーゾ
たぶん今頃通過していることでしょう。(;o;)
おはようございます。
昨夜も若干雨降りがありまして湿度も程よい感じですね。
さて、はじめます。
桃太郎タンカー返空編成です。
いつもの両毛線107系上りです。
PFタンカー編成は2090号機です。
この2000番台プレート、いまだになじめません。
115系下りです、今日は珍しくサハを含む4両でやってきました。
T1159編成です。
今日も成田臨に入る185系送り込み回送を捕らえることができました。
66コンテナ編成です。
114号機でした。
ある一説によるとこの緑コンテナを見掛けると幸せになれるとか!
ほんとかな?
このあと、北斗星を待ちますが悪天候のためか遅れ。
あきらめて撤収しました。
おわり
おはようございます。
昨夜は、何回目かの新年会でした。
鳥鍋から最後はおじやで締めましたが、やっぱり鍋は美味しいですね。
さて、はじめます。
N作業員1「以前に作った紙製の仮建屋で全体の雰囲気をつかもう」
N作業員2「だいぶ感じがつかめますね」
N作業員1 ぞくっ!
N作業員2「どうしました?」
N作業員1「いや、ちょっと悪寒がはしった」
N作業員2「ここのところ冷えましたからね、大丈夫ですか?」
N作業員1「ああ、大丈夫だ。ちょっと飲みすぎかな」
N作業員2「機関車の顔をちょっとだすと雰囲気でますね」
N作業員1「そうだな、いい感じだな」
N作業員2 ぞくっ!
N作業員1「どうした?」
N作業員2「わたしもちょっと悪寒がしました。風邪でも引いたのでしょうか」
N作業員1「うむ、今日はだいぶ雰囲気もつかめたし現場視察は終わりにしよう」
N作業員2「はい」
フフフ、ㇷㇷ
おはようございます。
3連休も終わり、今日から社会が本格的始動する感じでしょうか。
さて、はじめます。
N作業員1「さて、3連休も終わりそろそろ本気になって工事再開か」
N作業員2「予定よりだいぶ遅れてますからね、まずは検修庫建屋の土台部分あたりからですね」
N作業員1「レールの固定は終わったか?」
N作業員2「はい、なんとかボンドで固定しました」
N作業員1「これが基準になる重要な部分だからね」
N作業員2「はい」
N作業員1「次は床板を乗せる梁をピット側の側面に固定だ」
N作業員2「はい、すでに出来上がってます」
N作業員1「よし、いいぞ」
N作業員1「床板はどうなっている?」
N作業員2「いま工場で切り出してます」
N作業員1「よし、順調だ」
N作業員2「床板ができましたので仮に乗せてみます」
N作業員1「いいね、いい感じだねえ。よし今日はこれくらいにしておくか」
N作業員2「やつらが現れないとほんとに順調に進みますね」
N作業員1「ほんとに、このまま現れないことを願うよ」
おはようございます。
昨日は、新年をむかえ親孝行の真似事でもしようと浅草~スカイツリータワー~大相撲と連れていきました。はじめての大相撲見物とあってとても喜んでいたようです。
さて、はじめます。
連休最終日の朝はとても風が冷たかったです。
まずは、桃太郎のタンカー返空からです。
133号機でした。
両毛線上り107系、6連です。
PFタンカー編成です。
2090号機です。
こちらは満タンのため、陸橋全体を揺さぶっていきました。
115系下りです。
T1143編成です。
昨日捉えた「成田臨」の宇都宮送り込みのようです。
久しぶりのカシオペアです。
510号機です、台車周りの着雪が素敵ですね。
上野までラストスパートをかけます。
こちらも久しぶり北斗星がやってきてくれました。
512号機です。
カニのテールにだいぶ雪がついてますね。
66コンテナ編成です。
なんとなく塗装の感じが違う、103号機でした。
いつもの踏切、反対側から107系狙ってみました。
地上機器はあるわ、くずれた電柱はあるはちょっとダメですね。
おわり
103号機でした。