久しぶりの更新になってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
仕事の方は、同時に進めないといけない案件が多いうえに、
HPのお問い合わせも多く(大変ありがたい事です。)
てんてこ舞いの毎日でした。
試作品なども製作したのですが、ブログには公開出来ないので、
それ以外の写真を紹介させてもらいます。
まず、この電話台ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/2c88a629f4c6abb7f262da383b987a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/5d6c03db3aecb9ddd72e077e8e214699.jpg)
うちのHPに掲載していた分のサイズ違い(とある物がジャストサイズで
収納出来るようになっています。)を作ってほしいとの事でした。
外装 楢柾目突板、木口及びくり棒は楢無垢材 ウレタン塗装仕上げ
内装 同系色の化粧板仕上げ スライドレール付き抽斗
特殊なサイズのマットに合う、抽斗が両面に付いたシングルベッドを
作らせてもらいました。(塗装前の状態です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/fb3291665927dd48586c7e9f57750cde.jpg)
巾1070×長さ2328×ヘッド部分915ミリ フット部分416ミリ
抽斗の下には、夏用のマットが収納出来る両方向に
引き出せるワゴンが付いています。
花梨の座卓を脚がない状態で、天板のみ譲っていただいたそうなのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/76d57acbad474d3ee418ba639d39e0c6.jpg)
昨年の夏に欅のテーブルの脚のみを製作させてもらった時に、
挽き物加工屋さんで余分に加工してもらっていた80Φの脚が
ありましたので、今回はノグチのレッグジョイントを使って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/1ed38793b7eff2d4067a385cb203b3a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/1de62c3eae9b7973baad6027b053d0fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/e2c2e54fcfd2d1a001e5d5af0d54e4c6.jpg)
こんな感じで、仕上げさせてもらいました。
ただ単に円柱の脚ではかっこよくないので、少し細工してほしいとの
ご希望でしたので、お客さんのイメージに合うように少し脚を
加工させてもらいました。
ご不明な点、ご質問などがございましたら
maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
までお願いします。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
facebookのページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
仕事の方は、同時に進めないといけない案件が多いうえに、
HPのお問い合わせも多く(大変ありがたい事です。)
てんてこ舞いの毎日でした。
試作品なども製作したのですが、ブログには公開出来ないので、
それ以外の写真を紹介させてもらいます。
まず、この電話台ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/2c88a629f4c6abb7f262da383b987a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/5d6c03db3aecb9ddd72e077e8e214699.jpg)
うちのHPに掲載していた分のサイズ違い(とある物がジャストサイズで
収納出来るようになっています。)を作ってほしいとの事でした。
外装 楢柾目突板、木口及びくり棒は楢無垢材 ウレタン塗装仕上げ
内装 同系色の化粧板仕上げ スライドレール付き抽斗
特殊なサイズのマットに合う、抽斗が両面に付いたシングルベッドを
作らせてもらいました。(塗装前の状態です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/fb3291665927dd48586c7e9f57750cde.jpg)
巾1070×長さ2328×ヘッド部分915ミリ フット部分416ミリ
抽斗の下には、夏用のマットが収納出来る両方向に
引き出せるワゴンが付いています。
花梨の座卓を脚がない状態で、天板のみ譲っていただいたそうなのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/76d57acbad474d3ee418ba639d39e0c6.jpg)
昨年の夏に欅のテーブルの脚のみを製作させてもらった時に、
挽き物加工屋さんで余分に加工してもらっていた80Φの脚が
ありましたので、今回はノグチのレッグジョイントを使って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/1ed38793b7eff2d4067a385cb203b3a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/1de62c3eae9b7973baad6027b053d0fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/e2c2e54fcfd2d1a001e5d5af0d54e4c6.jpg)
こんな感じで、仕上げさせてもらいました。
ただ単に円柱の脚ではかっこよくないので、少し細工してほしいとの
ご希望でしたので、お客さんのイメージに合うように少し脚を
加工させてもらいました。
ご不明な点、ご質問などがございましたら
maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
までお願いします。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
facebookのページ