花梨材の電話台のリメイクですが・・・


既存の抽斗を再利用し(巾が小さくなったので、抽斗の前板は面取をし直しています。)
扉は新規に製作しました。(約270°の開き角度をご希望でした。)
扉に付いている取手は、一般的に下がりとかブラリと呼ばれるのですが、
下扉に付いている分に近いイメージのが、なかなかなくて困っていたんです。
色々思案していたら、大阪市内にある老舗の家具金物屋さんの事を思い出し、問い合わせしてみると、
現品限り(廃番商品だったのですが、在庫があったので)で購入する事が出来ました。
戦前からの創業は伊達じゃないですね。私の父も平成になるまでは、近くに家具金物屋さんが
あるのにわざわざ片道40分ぐらい掛かるのに買いに行ってたのを子供心に覚えています。


塗装も無事に完成したので、あとは納品を待つだけです。
ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12 丸一木工所
TEL 072-949-4185
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
丸一木工所の口コミ・評判


既存の抽斗を再利用し(巾が小さくなったので、抽斗の前板は面取をし直しています。)
扉は新規に製作しました。(約270°の開き角度をご希望でした。)
扉に付いている取手は、一般的に下がりとかブラリと呼ばれるのですが、
下扉に付いている分に近いイメージのが、なかなかなくて困っていたんです。
色々思案していたら、大阪市内にある老舗の家具金物屋さんの事を思い出し、問い合わせしてみると、
現品限り(廃番商品だったのですが、在庫があったので)で購入する事が出来ました。
戦前からの創業は伊達じゃないですね。私の父も平成になるまでは、近くに家具金物屋さんが
あるのにわざわざ片道40分ぐらい掛かるのに買いに行ってたのを子供心に覚えています。


塗装も無事に完成したので、あとは納品を待つだけです。
ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12 丸一木工所
TEL 072-949-4185
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
丸一木工所の口コミ・評判