約60年使われていた整理箪笥と人形ケースの再塗装と修理を進めています。
すりへった抽斗の側板の下部を継ぎ足し、本体のスレ桟を交換し木地の状態にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/3dcba6a4adab8f282c9c791ce5648f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/9c1f07596e3a4b64e67e60c1e6854dd7.jpg)
天板の奥行きが、最初の状態から7ミリほど痩せていたので、継ぎ足しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/12eb15a6bacd7879716003d67d06593a.jpg)
天板、本体、台輪、抽斗部分と各パーツ事に新聞をしたので週明けから塗装していきます。
ご不明な点、ご質問などがございましたら
maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
までお願いします。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
すりへった抽斗の側板の下部を継ぎ足し、本体のスレ桟を交換し木地の状態にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/3dcba6a4adab8f282c9c791ce5648f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/9c1f07596e3a4b64e67e60c1e6854dd7.jpg)
天板の奥行きが、最初の状態から7ミリほど痩せていたので、継ぎ足しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/12eb15a6bacd7879716003d67d06593a.jpg)
天板、本体、台輪、抽斗部分と各パーツ事に新聞をしたので週明けから塗装していきます。
ご不明な点、ご質問などがございましたら
maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
までお願いします。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ