むかご歳時記

 むかご(零余子)自然薯芋の葉腋に出る芽
むかごのようにデジカメで撮った写真を粘り強くUPしてみよう

強風の中の「新北九州空港ウオーキング」

2006-03-14 20:45:40 | デジカメ
あれだけ激しかった雪も、大会本部で受付を済ませた頃にはすっかり止んで、先着の元気な人達は続々と歩いていっていた。我が老夫妻も今日の申し込みコースのBコース(7.5Km)に挑戦してスタートした。
今回の大会本部の参加募集要領は
参加費が1000円/一人で
コースは①Aコース 片道 5.0km
    ②Bコース 片道 7.5km
    ③Cコース 往復 15.0Km
    ④Dコース 片道 10.0km
    ⑤Eコース 往復 20.Okmと多彩だった。


日ごろから歩き慣れているのか?それに加えて年寄り同士の競争意識なのか?
結構皆早足だ。もっとも、寒くて強風なので皆急ぎたくなっている様だ。


強風の中海の遥か向うに空港ターミナルが見えた。


もう直ぐ連絡橋のたもとだ。


歩き始めて約40分要約連絡橋のたもとに着いた。
ここはAコースの出発地点でもある。
予想では後40分位歩かなければならない。


何故かこの道路には立派な歩道が付いている。
今日のウオーキングでは沢山の人が利用するが日ごろは誰が歩くのかな?
家の近くのバス停には歩いていくが、
空港にも歩いていく人が沢山いるのだろうか?


ヤット
ゴール地点のターミナルビルに着いた。
予想どうりの90分だった。
斜め後ろからの強風のせいでこんなに早く着いたのかな?


ターミナルビル内の見学


目玉のスターフライヤーの黒のカウンター


今流行の”空弁”売り場の賑わい


話の種と昼食に余り高くないのを買って
冷えたビールで立ち食い昼食を済ませた。


3Fの展望デッキに行ったが
目指す黒色のスターフライヤー機は見つからなかった。
強風の為どこかに避難していたのかな?



土産物には生き河豚の水槽や、
生ものの、イチゴ、合馬のたけのこ等が目に付いた。



新北九州空港ウオーキング(トンネルを出ると其処は雪だった)

2006-03-14 18:06:25 | デジカメ
朝からの雪の中受付本部まで行って見る事にした。雪の中では有ったが自宅を出て約30分で会場に着いた。


自宅を出て直ぐに九州自動車道に入り、約6Kmのトンネルを過ぎると、小倉南区だ。
雪に300%位弱い、九州のドライバー、3月のこんな雪「コ・ワ・イ・ヨー」


空港専用道路のトンネル。誰も、
車が一台も走っていないよ。まだ空港が開港していないので、利用者がいないのか。
開港しても少ししか車は通らないのか?
このトンネルの建設費は幾ら位掛かったのかな?


幾つかのトンネルを出てもまだ雪だった。
九州人は雪の日は高速道は走らないらしい。


料金所(750円)を過ぎて少し雪も止み始めて、
もう直ぐウオーキングの受付本部らしい。