むかご歳時記

 むかご(零余子)自然薯芋の葉腋に出る芽
むかごのようにデジカメで撮った写真を粘り強くUPしてみよう

犬の散歩と糞の処理

2007-01-04 05:24:51 | SAN JOSE
車で10分位行った所の川岸の散歩コースに
”a-chan"
の乳母車と4人で散歩に出かけた
綺麗に整備された遊歩道を気持ち良く歩いた
途中何箇所かの立て札とゴミ箱も設置してある
立て札には犬の絵となにやら書いてある
良く観ると犬の糞の始末に付いての注意書きのようだ
立て札の途中にBOXが有り中にビニール袋が入れてある
自宅から持参した袋が無くなったり忘れた時に
無料で使用できる袋が設置してある
注意して草むらを探したがさすがに犬の糞は見付からなかった。


一方日本の我が家の自治区会でも、犬の糞の始末に付いての回覧板が時々廻ってくる

団地の住民も犬の散歩に出かける時には
ショベルとビニール袋をこれ見よがしにもって行っておられるが
帰りに袋が糞で膨らんでいる事は極稀である。


ホタルの調査で川岸や田んぼの土手を歩くと団地近辺の土手は犬の糞街道である
農家の方や、除草作業者の方は草刈時に機械の刃に
犬の糞が付いてさぞ大変だろうと何時も思う。

 後日見つけたblogにこんな納得出来る記事が書いてあった。



犬の散歩と自転車の標識とゴミ箱



綺麗な散歩コース



川の中には鴨も遊んでいる



橋の下には”橋下生活者?らしき人が寝袋をかぶっている



犬の糞の処理
ポールの中央付近のポストのような箱から
袋をとる事が出来る。



約2時間の散歩で気が付けば空には満月が昇っていた。