「黒川の改修工事」も3年目で今年が最後との説明が先日有った。
12月とはいえ、暖かい小春日和だったので、工事現場に散策に出掛けた。

人とホタルに優しい護岸への改修

大型重機での工事
左側の上流部は昨年工事が完成しホタルの幼虫を放流した所

水路の左奥に仮設の水路を造り下流側の水流を確保している。

親水性を重視して人が河川敷、水路に降りられる様に階段を設置している。

ここから下流側に”ある稀少生物”が生息している事が判ったので現状維持の区間を設けた。

今年の工法は杭打ちによる水路の作製箇所が多いと説明していた。

このレンガ造りは以前の線路の橋脚で、これのそのまま残しておく。

地元住民や関係者には先日工事変更の説明会が行われた。
12月とはいえ、暖かい小春日和だったので、工事現場に散策に出掛けた。

人とホタルに優しい護岸への改修

大型重機での工事
左側の上流部は昨年工事が完成しホタルの幼虫を放流した所

水路の左奥に仮設の水路を造り下流側の水流を確保している。

親水性を重視して人が河川敷、水路に降りられる様に階段を設置している。

ここから下流側に”ある稀少生物”が生息している事が判ったので現状維持の区間を設けた。

今年の工法は杭打ちによる水路の作製箇所が多いと説明していた。

このレンガ造りは以前の線路の橋脚で、これのそのまま残しておく。

地元住民や関係者には先日工事変更の説明会が行われた。