秋晴れの朝
今年も”北九州エコライフステージ2008”が開催された。
昨年の様子はこちらにUPしている。
先日応募していた”香月・黒川の校外授業”の写真が
「第5回北九州自然フォトコンテスト」の一次審査を通過して
二次審査に展示されているとの案内を受けたので、
展示の様子を見学し、自分の写真に一票を投じてきた。
昨年は最終(三次)審査も合格し、作品を国際会議場で紹介して頂いた。

紫川を渡って小倉城方面を見た写真
緑が多い、かっての”重工業都市”北九州のイメージがわかない?、画像

11時から開会のセレモニーが始まった。
右すみの市長さんの挨拶が済み、市議会の議長さんの挨拶
ここは、市長さんの挨拶の写真をUPしなければいけないが、
到着が遅れた。市長さん”ごめんなさい”
でも、右端の”小倉城”と松の緑を背景に入れているのでOKか?
市役所は左側に在るが、写真に入れると、小倉城より高くて、大きくなるので、
北九州市のイメージUPに貢献しない!
と、個人的に思っているので背景に入れない。

”フォトコンテスト”のブース
100枚の写真の中に、作品名:「校外授業」場所:”香月・黒川”を
見つけ自分の作品に一票を投じてきた。

250枚位の応募があったと聞いている。

各所でアンケートの記入を誘われた。
同行の老妻君がエコ関連のアンケートにチャレンジし”エコバック”をゲットした。
早速、頂いた、パンフや買った小物入れに利用した。

NHKのブース前
スタッフの方が自転車で移動しておられた。
背景が箱物大好き?の北九州市を象徴する?
小倉城より背が高い自慢?の”市役所本庁舎”
自転車で参加された方達に”エコ大賞?”などを差し上げるのも”良いアイデア”と
自画自賛出来る。
今年も”北九州エコライフステージ2008”が開催された。
昨年の様子はこちらにUPしている。
先日応募していた”香月・黒川の校外授業”の写真が
「第5回北九州自然フォトコンテスト」の一次審査を通過して
二次審査に展示されているとの案内を受けたので、
展示の様子を見学し、自分の写真に一票を投じてきた。
昨年は最終(三次)審査も合格し、作品を国際会議場で紹介して頂いた。

紫川を渡って小倉城方面を見た写真
緑が多い、かっての”重工業都市”北九州のイメージがわかない?、画像

11時から開会のセレモニーが始まった。
右すみの市長さんの挨拶が済み、市議会の議長さんの挨拶
ここは、市長さんの挨拶の写真をUPしなければいけないが、
到着が遅れた。市長さん”ごめんなさい”
でも、右端の”小倉城”と松の緑を背景に入れているのでOKか?
市役所は左側に在るが、写真に入れると、小倉城より高くて、大きくなるので、
北九州市のイメージUPに貢献しない!
と、個人的に思っているので背景に入れない。

”フォトコンテスト”のブース
100枚の写真の中に、作品名:「校外授業」場所:”香月・黒川”を
見つけ自分の作品に一票を投じてきた。

250枚位の応募があったと聞いている。

各所でアンケートの記入を誘われた。
同行の老妻君がエコ関連のアンケートにチャレンジし”エコバック”をゲットした。
早速、頂いた、パンフや買った小物入れに利用した。

NHKのブース前
スタッフの方が自転車で移動しておられた。
背景が箱物大好き?の北九州市を象徴する?
小倉城より背が高い自慢?の”市役所本庁舎”
自転車で参加された方達に”エコ大賞?”などを差し上げるのも”良いアイデア”と
自画自賛出来る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます