簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

平成31年は4月30日まであるよ。

2018-12-14 22:37:21 | 社会
師走のこの季節、既に年賀状の制作に取り掛かっている人も多いと思います。しかし平成最後の年にして

来年は元号を継続で今まで通りに平成31年で良いのか悪いのか、ちょっと立ち止まって考えてしまう。

西暦では2019年であることは間違いないのでいっそ西暦の2019年表記にしてしまおうか。“平成31年”を

使用しても問題無く恥をかかないで一般的に通用するものなのかどうか?普通に疑問に思う。


2019年の元号は4月30日までこれまで通りの元号“平成”が続くので正月元旦は平成31年1月1日で良いはず、多分。

そして4月30日に天皇陛下退位が行われ、翌日の5月1日に皇太子が即位し改元され新元号が始まる。もう終わりだと

思っていた元号“平成”は31年目があり、4月30日までの4か月間ですが国民の為にもう少しだけ頑張って元号を次の

新元号に引き継ぐまでの準備期間として“平成”は最後の役目を果たす。新元号は5月1日改元の前日の4月30日に発表

されることが有力となっている。


2019年5月01日天皇即位 大安

4月29日が昭和天皇の誕生日
4月30日が平成最後の日
5月01日が新元号のはじまり。

何か意味があるのか無いのか昭和平成に次の新元号が3つ並ぶ。

4月30日までは平成生まれの生年月日、5月1日からは新元号元年生まれの生年月日となる。

2019年度の4月生まれはレアな生年月日となる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする