マサコデグブログ

masakodegu blog
~ノルウェージャンフォレストキャットRとイラストレーター挑戦のDiary~

男女関係はいつも難問だ3

2006-03-23 | ラブ
使っているブランドの化粧部員のおねえさんと何故が気が合っ
ていつも長話になる。

そろそろなくなりそうなので行ってみると「実は...前言って
た片思いの彼...」とうるうるした目で言ってくる。
「え!?つき合ってるの?」と聞いてみるが、残念ながら真
逆であった。
ず~っと何年も片思いし続けてきた彼が、つき合っていた彼女
と結婚することになった、ということだった。

彼は彼女の想いを知っている。
皆で飲んだ後彼が送ってくれ、車の中でまったりしそうになっ
たのだが「勇気がなくて断ったんです。でもしとけばよかった
のかなぁ...とも今思うんです」と言う。
「よく断った!偉い。そんなに好きなのに。してしまうときっ
とアトひくからよかったと思いますよ」と私は彼女を讃えた。

何年もずっとひとりの人に片思いしてて、勿論プラトニックで
...そんな彼女が1度でもしてしまったらきっと立ち直るのに10倍
かかるだろうと思ったのだ。
「でも、してたらいい思い出で終われたかな?とも思うんです」
と言う。(う~む。確かに。私なら10倍凹んでもそちら派かも)

「奪いたい、とかじゃなくて彼女を100好きなら私を70好きでい
てくれるだけで嬉しかったんですけどね...」

...切ない。片思いはドキドキ楽しいけれど、結局は悲恋だ。
恋愛は「相手にとってのNO2でもいいの...」じゃ不幸なのだ。
NO1が既にいる人を好きになってしまったら奪うほどの性格
の悪さがないと勝ち組になれないんでしょうね。
でもそんな人、私はお友達になれない。

そうか、優しくて控えめな彼女だからきっと気が合うんだろう
なぁ...なんて思った。
きっと、もっとステキな人すぐみつかるね。

女4人の宴

2006-03-22 | Diary
お洋服着たよ


きのう、前の職場のYさんOさんSさんと4人で飲んだ。
と言っても、私は前回に懲り、運転手となったためアルコ
ールは1滴も飲まなかったけど。
それにしても、仕事を辞めても飲みに誘ってくれるなんて
ホント、ありがたいな~って思う。

女性4人、恋愛話で夜中まで盛り上がってストレス発散。
男子禁制の腹黒い話題盛りだくさん。
でも今度はちょっとだけ飲もうかな...「前回したアレ、
やってください」と言われても、シラフではご期待に応じ
られないのだ。
何をしたかは、恥ずかしくて言えませんが...

ポトフ似

2006-03-21 | Foods
キューピー3分クッキングを観ていて、真似したくなりましたが
結構面倒くさそうだったので、自己流にアレンジしてみました。

~材料~  (大体でいいです)

豚肉かたまり  500グラム         ブロッコリー  1個
じゃがいも   大2個           りんご     1個 
にんじん    2本            バター     3×3センチ
タマネギ    2個                     くらい
                      塩こしょう   テキトー
                      ローリエ    1枚
                           (なければなしで)

1 材料は豚肉以外を大きめに切っておきます
2 豚肉、タマネギを塩こしょうして炒め、焦げ目をつけます
3 大きめな鍋に2と、じゃがいも、にんじん、りんご、ローリエ、水100CC入れ
 塩こしょうして弱火で30分フタをし煮込みます
4 火が通ったらバターを入れて味を調節
5 ブロッコリーは2分チンします
 
お肉を薄く切ってお皿に盛りつければできあがり~!
意外とりんごがマッチしています。見栄えもいいのでおススメです。 

人の器を感じる時

2006-03-21 | Column
実家の近くに、今どき珍しい小さな小さな八百屋さんがある。
40代後半くらいのご兄弟2人で経営しているお店らしい。
母はいつも果物なんかを箱で大人買いするお得意さんで、世
間話をしたり、結構仲良しみたい。

先日母が行ってみると、他に80歳くらいのお婆さんが来ていた。
すぐになにか様子がおかしい、と気づいた。こそこそ隠れるよう
に商品を触っているのだが...母がさりげなく見ていると...(あ!
やった!)お婆さんは母の目の前で、商品をかばんに入れたのだ。
そして、そのまま何もなかったように去って行った。

お婆さんがいなくなってから、母は店主にそれを伝えた。
「今のお婆さん...商品をかばんに入れたようだったわよ」
すると、店主はこう言った「ああ、知ってる知ってる。こないだ
もね、そこのコンビニで捕まって警察沙汰になってたよ。うちで
もたまにやってるけど、まあ、たいしたモンないからいいよ。し
ょうがないよぉ~、あれは病気だからねえ~」と。

皆がそんな風に思う人ばかりだったら、争いは起きないけれど、
きっと世の中メチャクチャになるだろう。
それでも店主は80代のそのお婆さんが、きっと何度捕まっても更
生できないことを分かっているのだ。

「お互いのために、なるべく未然に防げるといいわね」と言ったが、
母はなんだか嬉しくなった。
そして、これからもそこの八百屋さんで大人買いしよう、と思っ
たということだ。

話せます(?)

2006-03-20 | 愛猫R
ベランダで風を感じています


毎朝、起きて寝室のドア開けるとRが待っています。
私が「おはよ~」って言うと「おわよ~」って言うんです。
そして、私を導きながら「ぐわん」って言うです。
勿論、ごはんのことです。ホントのホント!!

初めまさかね、って思ってんですけどイントネーションが
その二つ全然ちがうんです。一応、彼なりに使い分けている
みたいなんですよね...どうも。
ああ、親ばかって言われそう。ダンナさんも確認済みなんです。
あ、彼も親ばかか...

桃色片思い

2006-03-20 | ラブ
色白さん。人間なら眉毛まで金髪な白人さんでしょうね。


今週のアンアンに「片思いをすると個性が失われ、自分が誰で何者
なのか?見えなくなる」とあった。
ごもっとも、そのとおりなのよね。相手の好みになりたくて、本来
の自分はどこへやら...
恋をしているOちゃんとも話していたのだけど、「素直でかわいい
バージョンと、奔放小悪魔バージョンどちらになさいますか?って
聞きたいよね」って。じゃなきゃ、相手にとっていい女になんてな
れないもの。...でも、聞けるわけもない。
だったら、初めから家族や友人に見せている本来の自分を出せばいい。
したいように行動して、言いたいこと言えば後悔ないでしょ!
それで、去って行くならそれまでよ...!いやいや、それが出来れば苦
労はないのだ。

何度恋しても、焦がれれば焦がれる程おかしな自分になってゆく。
恋するときれいになるっていうけど、片思いも中盤になると猜疑心が
芽生えたり、自信喪失したりと体にも心にも良くない段階に突入する。

学んだつもりでその次に恋しても、相手が違えばパターンも変わる。
法則なんてあるようでないのだ。

じゃ、メリットは?...
「失恋しても、失恋しても乗り越えられる、案外強い自分に気づけた
こと?」...だったりする。

手の傷

2006-03-20 | Column
利き手の骨折から丸10年。今年1月にやっと病院の治療が終了した。
そして手首には6センチほどの傷が残った。細いミミズくらいの傷で、
体温によって、紫になったりピンクになったりする。

普段はあまり気にしてはいないのだが、実家にいる間、父がしきりに言っ
てきた。「あ~あ、傷目立つなあ...」
そういえば冬にタイへ旅行に行った時マッサージのおねえさんたちも
『お~、どうしたの?』とかわいそうに...って顔して聞いてきたっけ。
タイの人は正直で屈託がない。

前にも書いたけど、初めに行った病院が治療費を払ってくれることになっ
ているので、傷も消そうと思えば負担なく消せるようなのだけど...
(詳しくは3月10日のウェブログをご覧になってください)

1年半前、総合病院の整形外科に行った時は元の病院への怒りもあり、元通り
にしてもらうつもりだったのだが、だんだん怒りも忘れ、うやむやになりそ
のまま終了してしまった。
なるべく傷が目立たないようにと、最後の手術は縫わずにテープで止めるな
ど主治医のM先生も気にしてくださったので、先生の知らないところで治す
のもどうも...

お嫁に行ったが、一応乙女なので治すべきか...決断は迫られている。

英会話

2006-03-19 | Column
へんな顔。こういう顔の人、いるよね。...失礼。


友人Fちゃんは今オーストラリアに留学中だ。
しっかり計画を立て、きっぱり仕事も辞め、颯爽と飛び立っていった。
彼女の行動力には、ただただ脱帽してしまう。マメにメールをしてきて
くれるのだけど、本当に楽しそう。美しい彼女だけに、あちらでもモテ
モテのようで、ホント、うらやましいかぎりだ。

中学生の頃、音楽から英語が好きになって「外国人と結婚しそうなNO1」
に選ばれたことのある私としては、長期の留学はいまだに捨て切れないも
うひとつの夢なのだ。
将来子供と一緒に留学しよう、なんてほんのり考えている。

1年以上前、NOVAのレベルチェックに行ってみた。いわゆる体験レッスン
なのだけど、カナダ人の女性と45分マンツーマンで向き合って会話をする。
「1億円手に入れたらなにをするか」というお題で話すのだが、「株を買う」
と言いたいのに(株って何だっけ...?)出てこない。仕方なく、第2希望の
「駅前に土地買って駐車場経営する」に変更。(1億じゃほそ~い立体駐車
場だね)
そんなこんなで、本音が話せず最後まで思考錯誤。私の根拠のない自信はズ
タボロで結局入会しなかった。

やっぱり、基本の単語を忘れていては何も話せない。結局知ってる単語だけ
組み合わせて、ウソしか言えない。
このところTOEIC順英単語って本を買ってきて思い出してはブツブツ言って
います。
今度はいつまで続くかな~...

My Car

2006-03-19 | Diary
愛車のバッテリーが上がった。
新車で購入してちょうど2年半。ダンナさんに聞くと
「いくらなんでもちょっと早いんじゃないかな」と言う。

デザインが好きで、がんばって貯金して買ったニュービートル。
ちょっと悲しい。ディーラーに持って行くとこも出来ず、ネット
で、対応バッテリーを頼んだ。
しばらく乗れないので、今朝はダンナさんの車で彼を職場まで送
って帰ってきたんだけど...
これまでも、何度変えてもワイパーがガタガタうるさかったり、
警告灯の誤作動があったりちょっとしたことは出ていたのよね。

それでも、初めて自分で買った愛車はやっぱりかわいくて、買って
よかったって思ってるけどね。
...でも、これからが少々心配です...

Macとwindows

2006-03-18 | Column
帰って、久しぶりにRに会ったらタテガミがカットされていた。
毛繕いする時、長すぎて大変そうだったからですって。
不揃いでチンチクリンだけど、それがかえって愛らしかったりする。


しばらく実家のwindowsを使っていたので、帰ってMacの画面を見ると
なんだか違和感を感じる。毎度そうなんだけどね。
Macをずっと使ってる人って「絶対Mac!」っていう人が多いように思う。
Macを数ヶ月使って、やっぱりかわいいし、文字も見やすいし選んでよか
ったな~って思うのだけれど、画面によってはwindowsのみ対応ってのが
あって、仲間はずれみたいでがっかりしてしまう。

ダンナさんがwindowsを2階のパソコン部屋で使っているので、どうして
も出来ないことは借りているからいいのだけど...
実際両方並行して使っている人は私が聞いた範囲では、
「使いやすさはwindows」って言ってる。右クリック、なければないで支
障はないけど、あったらやっぱり便利だしね。

私はずっとwinだったけど、自分用で初めて買ったのはMacなのです。
だから、最近はやっぱりMacに愛着を感じる。ユーザーが少ないっての
もあるかな。「Mac使ってるの?!」って親しみを感じたり...

私がドコモに比べユーザーの少ないauを一途に応援する感覚かしらね?

遺伝

2006-03-18 | Column
この角度からだと猫っぽくないね



母はバンドでボーカルをしている。
...といってもいい年をしたおじさん連中に混ざって、ひとり楽器ができない
ので歌担当になったのだろう。いつも、何するにも歌いまくっている。
今回は中島みゆきの「地上の星」。何度もしつこくリピートするので私もすっかり
覚えてしまった。

今日はそれを披露する日で、バッチリメイクして先ほど出かけていった。
病院や老人施設が主な会場となる。
花嫁さんが着る真っ赤なドレスを合わせ「このドレスならヘアスタイルどれが
いい?」とキャッキャしている。
高校大学と演劇部で女優か歌手を目指していたらしく、目立つことが大好き
なのだ。

なるほど...私がイラストレーターになりたいと言った時、一番に賛成してくれた
のがこの母だった。というか、昔から「あなたは絵しかとりえがないのだから
その道をがんばりなさい」とずっと勧めてきた張本人なのだ。

「なせばなる」と信じて疑わない。

自分が女優歌手をあきらめたのは父親(祖父)が東京の大学に行かせてくれず、
その後転勤族の夫と結婚したからだ、と本気で思っている。

かくゆう私も、第3者からしたら相当な夢想家で、地に足が着いていないと思われ
ているのかもね、きっと。
でも、この母の娘なのだから仕方ない。総合的に母親から70%くらい遺伝する
んだって。
だから温かい目で見守ってやってください。

さあ、今からダンナさんの待つお家に帰ります。

KDDIとソフトバンク

2006-03-17 | Column
ボーダフォンがソフトバンクに買われるんですってね。
強くなるよね、ボーダ。
ドコモ、ボーダフォン(デジタルフォンだった)を経てauにおさまり使い
続けて9年ほどになる私としては、やっぱりKDDIを応援したいのです。
ラブ定額なんかで若者がボーダに流れているって聞いてちょっと心配して
いたのだけれど、ソフトバンクってyahooでしょ?更に心配...
ドコモは王様で電車でいうJRだから、あぐらかいても平気でしょうけど...

それなのに、うちは今プロバイダーをyahooBBにしようとしているところなのだ。
実家がyahooBBなので何かとお得で...
ああ、ごめんなさい。

でもケータイはずっとauよ。

お酒と麻酔

2006-03-17 | Column
「早くでかけようよ~!!」


前回の続きっぽいのですが...
麻酔とお酒は似ていると思う。

手の骨折でこの1年半、全身麻酔2回、局所麻酔1回を体験した。
ネットなどでも調べたけど、全身麻酔から醒める時など変な言動をしたりする人が
いるんですって。
何を隠そう私がそうなのです。

2回目の手術を終え、病室で目が覚めた。
すると私のお気に入りの看護師さんがいて「なんか精神的に不安定になっていたみ
たいで、注射打ったそうですよ」と教えてくれた。

意識がハッキリしてくると、だんだん心配になってきた。
(不安定って...?安定剤打たれたってことかな?一体なに言ったの~!?)

担当のM先生がいらしたので、聞いてみると「別になんにも言ってなかったよ」
と言う。
うちのダンナさんは手術を見学することのある職業なので、聞いてみるが
「変な人なんて見たことない」と言う。

しかし次の日の朝、麻酔科の先生がやってきて「どうですか?今は普通ですよね?」
なんて意味深なことをおっしゃる。
「私、なにかヘンなこといってましたか...?」と媚びるように聞いてみたが
少しの沈黙のあと、「...それは言えないことになっているんです」

が~ん!!倒れそうになった。な、何としてでも聞き出したい...

「本人にでもですか?!お願いします、教えてください」
「もう麻酔をしたくないと言われたら困りますので、駄目です」と言いながら
スル~っと逃げるように去っていかれた。目には哀れみの表情を浮かべながら..?

M先生に経緯を話しもう1度聞くと「...そういえば、よく手が綺麗って言われるん
ですよ~って言ってたかな...」ですって。
バカだ...おバカすぎる...まさに泥酔した言動。
でも、それだけで安定剤を打たれるはずはない。もっと致命的なことを言った
に違いないのだ...


トリビアで、麻酔は解明されてない部分がある...なんていってたらしい。
友人Fちゃんは何度も全麻したためもの覚えが悪くなった、と言う。
解明されてないんだもん、ホントにそうかもしれないよ。

結局、私が何を言ったかは分からずじまい。一生の謎です。
もう2度と麻酔なんてしたくない。
健康に気をつけ、カルシウムを摂り、スノボもせず、残りの人生は病院と関わらず
に生きていきたいなあ。

酒に飲まれるってこと

2006-03-16 | Column
「さあ、出かけようよ!」...春は出かけたくなっちゃうね、でも君はだめよ。



最近どうも酒癖が悪いようだ。
若い頃は、いくら飲んでも記憶をなくすようなことはなかったのに、この頃たまに
飲むとヒドイらしい。

先月、お米の焼酎を飲んだらとっても飲みやすくてボトルでガンガン飲んでしまい
後半記憶がない。それでも後からお財布を確認したらちゃんとお会計はしている。
ダンナさんに迎えに来てもらって、ベッドまでおんぶしてもらい、何故かワンワン
泣いて鼻まで噛ませてもらった...(らしい)。
次の日は、ものすごい倦怠感で何もできない...すっかり凹んでしまった。

思考能力が回復してくると、今度は飲んでいた時の言動が心配になってきた。
酔って調子に乗ると、失言もお構いなしで辛口お笑い芸人になってしまうことが
あるのだ。
一緒に飲んでいた職場の人たちにメールで恐る恐る確認...
「全然大丈夫でしたよ」って言ってくれたけれど...ああ自己嫌悪。そりゃ、
「めちゃくちゃだった」とは言えまい。

今月末にまた、その時のメンバーで飲むことになっている。
でも、私は自ら運転手に立候補した。償いと自らを戒めるために...


昔のダンナさんなら、そんな私をコンビニに捨てて帰っただろう。
本来はとっても厳しいストイック星人なのだ。
でもこの頃、やたらと優しい。決してのろけではないのですが...おかしい。

我々夫婦はもう出会って11年にもなり、なんだか戦友みたいな感じになってしまっ
た。いろんなことがありすぎて私も素直に甘えられなくなってしまっていた。
でも、今回酔っ払ってダンナさんにお世話をしてもらい、心の中で硬くしこりにな
っていた部分がちょっとほぐれたような、軽くなったような...そんな気がした。

「もういい加減にしてよね~」と言いつつ、彼もそんなに嫌そうでもない。

そっか...夫婦だものね。他人様にはしてはいけないことも、たまには許される
のかな。
素直にさせてくれたお酒に少し感謝しつつ...でもあの二日酔いはこりごりなので
しばらくは運転手に徹することにします。

人生修行です

2006-03-16 | Diary
部屋を荒らす猫


いやあ~...今日は落ち込みました、正直。
これまでの編集部の方がとっても優しい方ばかりだったので勇気もってチャレンジ
できていたのだけれど、今日の出版社が1社目だったら、きっと私はくじけていた
だろうな。

詳しくは控えますが、よく聞く小説家志望の人が出版社に売り込みに行ったら、
つき返されるみたいな...勿論そこまでひどくはないけど、そんな印象を受けた。
雑誌の色っていうのもあるしね。

でも、勉強させていただきました。ありがとうございます。

修行ですね...