masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 石岳山 登山-1

2013-05-02 | 日記

・坂歩こう会 主催の 石岳山登山 集合 場所の JR矢野駅です。


・矢野駅 南口広場に 参加者が 集まり 参加名簿の 作成です、本日の 参加者は 23名です。


・矢野駅より 広電バスに乗車し 熊野馬場バス停に 着きました。


・熊野馬場バス停より 車道を 進み 登山口へ 向かいます。


・車道の 歩道を 元気に 進んでいます。


・温度も上がりましたし、汗も出て来ましたので 衣服調整します。


・車道より 広い 登山道に 入りました。


・ここが 登山口です、枯れ草が沢山ある 山道です。


・案内図が ありませんので 地図を 頼りにして 登山道を 探して 登ります。


・竹やぶの 山道を 登っていましたら 竹の子が 沢山ありましたので Sさんが 竹の子を 確保し 参加者へ 渡しています。


・山道は 広いのですが 余り利用されていないためか 整備は されていない 登山道です。


・竹やぶの 山道を進んでいますが 倒木が 道に 倒れています。


・山道を ふさいでいる 倒木を くぐって 登ります。


・小さい木が 沢山 山道に 倒れていますので 木々の 上を 踏んで 進みます。


・亀割峠まで 登って 来ました。


・峠を 左折しますと 尾根になりました。


・木に カズラが まかれた 木の 横を 進んで 行きます。


・尾根を進みますので 傾斜が ありませんので 疲れませんが 道は 荒れています。


・岩の 横道です、山道が 狭くなり 注意して 進んでいます。


・また 尾根の 広い 山道に なりました。


・山道を 倒木が 邪魔しています。


・山道へは 倒木が 沢山 進路を ふさいでいます。


・こんどは 急坂です、頑張って 登っています。


・倒木の 下を くぐって 登ります。


・こんどは 倒木を 跨って 登ります。


・ややまともな 山道に なりました。


・左右 雑木林の 山道です、新録が 癒してくれます。


・案内版の ない山です、始めての 案内版です、標高 540M まで 登って着ました。


・ここで 疲れを癒すために 立ち休憩を とります。


・石岳山 山頂方面の 矢印 標識です、山頂 手前まで 登って来ました。
           ☆ 続きは、明日を お楽しみして下さい・・・。