masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 青野山 登山-2

2013-05-07 | 日記

・登山道は、丸太棒による 階段です、何処まで この階段道は 続くのでしょうか。


・山道の 左手を 望みますと 綺麗な 山並みが 望めます。


・山頂近くになり カエデの木が多くなりました。


・急坂の 登り道を 清水先生が 先頭で リードしてくれます。登る速度は 一定です、私の歩く速さで 充分 着いて行けます。日頃の 山登りが いかに 早く 安定していないかが 良く解かりました。300M登るのに 一時間の 速さで 登るを 自分のものにする 必要が ありますね。 


・後ろ組みも 急坂を 頑張って 登って来ています。


・山道横の くろもじの木の 新緑が 綺麗で 私達の 疲れを 癒してくります。


・左右くろもじの木が茂っている 山道を 登っています。


・急坂です、無口になり 頑張って 登ってます。


・道幅は 広く 歩き易いのですが 坂道で 苦戦しています。


・がんばれ ゴールまで 100Mの 案内です。


・目の前が 明るくなりました、もう 少しで 山頂です。


・山頂に やっと 着きました。




・青野山 山頂の標柱です、907.6Mの 標高です。


・山頂記念に、三角点 山頂標柱 とともに 記念写真を 清水先生に 写して戴きました。


・山頂広場は 広く 早速 座る場所を 確保し 昼食タイムです。


・今日の 弁当は むすび弁当です。






・参加者の それぞれの 楽しい昼食 風景です。


・清水先生、添乗員さんも 仲良く 昼食を 楽しんでいます。


・食後 再度 三角点を 写します。


・山頂広場の 中心にある 山頂表示柱です。



・山頂より 眺望できます 十種ケ峰方面の 案内版です。山頂は 360度が 眺望出来ると聞いていましたが 立ち木が伸びていて 山裾方面、津和野の街並みの 眺望は 出来ませんでした。    ☆ 明日に 続きます。