![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/8207b9dfa731d4ebb47754978c1f4de1.jpg)
・宗箇山 山頂より 高峠山を 目指して 尾根道を 進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/938f4bc73f1d9bebd2b8e8e2c3223259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/9d6608638b2650a9188085b6913ddfef.jpg)
・左に 曲がれば 三滝寺です、私達は 高峠山 方面へと 降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/e6991a39d565664191dd7be8eb989b98.jpg)
・歩きやすい 広い 尾根道を 進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/dc1c257cb489b1b319a63a1a6cbd025b.jpg)
・雑木林の 山道を テンポ良く 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/cb07496b702c3dd118479811e45c11e4.jpg)
・左側へは シダが 生えている 山道を 進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/26/93f0c8c5824ca9f4a979e06dd535b461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/0e29a9eb8963a3eb478fb8cb6f6d260f.jpg)
・右へ進みますと 宗箇山、左に 進みますと 己斐大迫団地へと 進む 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/99/5488191665cd56ad8ed5df8ad8a7bd65.jpg)
・高台の 広場に 着きました、高峠山の 山頂のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/a24092ebdae58c4005f93125d2b201f1.jpg)
・広場の 隅っこに 高峠山の 案内柱が ありました。三角点は 見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/2bcac1aa62f1e6dd5df6b4a5381d8ea8.jpg)
・高峠山 山頂 広場での 集合 写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/a293b0c88569a93f0903f388abbfbd46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/08b5eb5c778439993f5b3de5e51ccbd9.jpg)
・山頂の 岩の上より 広島市内の 眺望が 楽しめます、参加者 時間を かけて 広島市内、宇品の 海岸等を 視て 楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/98a128e343ec3c5494444b7ac06a2f57.jpg)
・宮島の 弥山 山頂です、やや ボケて 撮れてますね、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/e1337af9609b10c9a8ea5aa73c861246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/a0b44d15021bd3e8788568886106f5fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/760dc94cc492b59827d769ac5e7ef9d8.jpg)
・高峠山 山頂広場で 休憩、眺望を 楽しみましたので 三滝少年自然の家を 目指して 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/480102c156a811fa5789aa3d097f86fc.jpg)
・整備された 山道を どんどん 降りてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/0fb066e16b07748243829c052381c93c.jpg)
・反射板を 設置している所を 通かして 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/db0c9dc60ebbc5d4f57c4d31a2f52a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/f6a035b08011316271c0d41f43a59203.jpg)
・どんどん 降りていますと 前方に 東屋が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/93687303d9402c80572a236bb0a96895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/48144baaabffcf5f602c855db1c80145.jpg)
・道そばには、反射板と しゃしゃんぼ岩の 案内版が ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/0d4e9b7b29b415e2247ec0ac87f18253.jpg)
・東屋、広場で 昼食を する事に しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/45d8594fb451f3059a20ae0d2530c58e.jpg)
・私は 何時もの カップメンと むすび 三個を 美味しく 戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/fa6f0dd3e223be41f5233bfd929bb0f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/47b7e41bf7ceaf3f147584f60992ed01.jpg)
・東屋の中で 外の広場で それぞれ 楽しい 食事を しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/3de1afd8c71e0c2073740d6a82be2f8d.jpg)
・食後の あとは コーヒーを 戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/a2e2308be2d44123f42086e49712ed33.jpg)
・この岩が しゃしゃんぼ岩 なので しょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/89cd4f921bbbc8af1d91dfd7c2160c4c.jpg)
・この場所へ 会長の指示で 坂歩こう会の 参加募集案内文を 木に 取り付けします。小さな案内文ですが ビニールに 包んでいますので 山登りされた方が 読んで戴けると 思います。
☆ 続きは 明日まで 掲載します・・・。