masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 宗箇山、高峠山 登山-3

2014-01-18 | 日記

・宗箇山 山頂より 高峠山を 目指して 尾根道を 進んでいます。




・左に 曲がれば 三滝寺です、私達は 高峠山 方面へと 降りて行きます。


・歩きやすい 広い 尾根道を 進んでいます。


・雑木林の 山道を テンポ良く 降りています。


・左側へは シダが 生えている 山道を 進んでいます。




・右へ進みますと 宗箇山、左に 進みますと 己斐大迫団地へと 進む 案内版です。


・高台の 広場に 着きました、高峠山の 山頂のようです。


・広場の 隅っこに 高峠山の 案内柱が ありました。三角点は 見当たりませんでした。


・高峠山 山頂 広場での 集合 写真も 撮ります。




・山頂の 岩の上より 広島市内の 眺望が 楽しめます、参加者 時間を かけて 広島市内、宇品の 海岸等を 視て 楽しんでいます。


・宮島の 弥山 山頂です、やや ボケて 撮れてますね、残念。






・高峠山 山頂広場で 休憩、眺望を 楽しみましたので 三滝少年自然の家を 目指して 降りて 行きます。


・整備された 山道を どんどん 降りてます。


・反射板を 設置している所を 通かして 行きます。




・どんどん 降りていますと 前方に 東屋が 見えて 来ました。




・道そばには、反射板と しゃしゃんぼ岩の 案内版が ありました。


・東屋、広場で 昼食を する事に しました。


・私は 何時もの カップメンと むすび 三個を 美味しく 戴きます。




・東屋の中で 外の広場で それぞれ 楽しい 食事を しています。


・食後の あとは コーヒーを 戴きます。


・この岩が しゃしゃんぼ岩 なので しょうか?


・この場所へ 会長の指示で 坂歩こう会の 参加募集案内文を 木に 取り付けします。小さな案内文ですが ビニールに 包んでいますので 山登りされた方が 読んで戴けると 思います。
             ☆ 続きは 明日まで 掲載します・・・。