masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 海上自衛隊第一術科学校 見学-2

2014-01-26 | 日記

・海上自衛隊第一術科学校(旧 海軍兵学校)の 大講堂、幹部候補生学校庁舎を 見学し 教育参考館前に 着きました。説明員より 館内は 撮影禁止との事で 館内の 内容を 入口にて 聞きます。


・館内は 撮影禁止です。(パソコンより 添付しました)

・ギリシャ神殿風の鉄筋コンクリート造の2階建てのこの教育参考館は、先輩の偉業を偲び、「温故知新」によって自己修養と学術研鑽の資とするため、兵学校卒業生の積立金及び一般企業等の寄付をもって、昭和11年(1936)に建築されました。

・教育参考館には、戦前約40,000点の歴史的資料が保存されておりましたが、終戦時、一部の貴重な資料を厳島神社、大山祗神社等に奉納した他は、進駐軍による没収を恐れ焼却処分とされました。
 

・参考館を 外に出ますと 戦艦大和主砲砲弾 弾は、42キロ先まで 飛ぶそうです、また 富士山の高さまでも飛ぶそうです、素晴らしい 戦艦のようですが 沖縄へ 向かう途中で アメリカ軍の攻撃にて 沈没しました。 


・戦艦大和主砲砲弾の 説明版があります。






・真珠湾で 攻撃に使用しました、潜水艦、説明版も 展示されています。


・左側は、日清戦争で活躍した三景艦(松島、橋立、厳島)の主砲砲弾です。


・現在第1術科学校学生館として使用されております。
 もともとはクリーム色の3階立ての建物でしたが老朽化に伴い、平成10年(1998)から全館改築し、真新しい現在の建物となりました。

・約 四千人の 生徒が 生活 しています。

・旧 海軍兵学校を 久しぶりに 見学し 戦前の日本の 活躍、歴史を 勉強する事が 出来ました。見学は素晴らしい説明付で 無料です、皆さんも 時間がありば 是非 見学をして下さい。