☆ 千年杉を 見学し、展望台まで 登って 来ました、まだ お昼前ですが 展望台広場が広いので 昼食とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/9ea1882ca65226b723d044c234fb2f05.jpg)
・展望台で 眺望も 楽しみましたので 景色を 眺めながらの 楽しい 昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/ac82a4f66b12aaa05142f7ac254dcfb4.jpg)
・私は 何時もの むすび と カップメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/d35faa2c06517943c450594f942d461a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/e0c95334fda4e228d6582091acbf0cb8.jpg)
・丸太椅子に 腰掛けて 仲間の 楽しい 昼食 風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/bd83b135fc587fab36e907a956d36e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/cb077e492f6bdd44094f2426f22f35b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/25e35d288de4fe69da30a30352cd3a69.jpg)
・この展望台は 広く参加者37名が 一度に 昼食が 出来ます、暖かいので 心地よく 美味しそうに 食事しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/3dd9f3e6ed655c391907d8e29400efde.jpg)
・食後の コーヒーも 戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/0e84b751eeba762692aefb1b2e5c041d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/160f1a0f5ca6ceaf7e055ed58520cee6.jpg)
・食事も 終わりました、山頂への 地図を 確認しています、また 次回の 山登りの 打ち合わせを しているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/fb19ebc85656a5494a687cb28fbcb8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/47063870ef8faed94a5e7afbf9669b23.jpg)
・食後は、アメ、チョコ等 食べたり 眺望を楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/b38ac427dee5a23a1b37ae177bbd595f.jpg)
・展望台の隅に 常道 下山路方面の 案内版が ありましたので 矢印の 方向に 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/a9fb59a4cd4ab68eb18ab2ad20fd3656.jpg)
・小高い 山です、ここからも 眺望が 出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/d0fd528230888f20f7773a9877082180.jpg)
・小高い 山の 檜に さらに はしごがあり はしごを登って 眺望を 楽しむようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/776ddd34203e9c85cf36c1e602c62f23.jpg)
・はるかに 遠くには 雪化粧の 深入山 山頂が 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/bd6eddb7cb9297cd615afdc0548903c4.jpg)
・小高い山より 展望台の 仲間を 撮りました、食事も済ませたので 皆さん 立って 雑談しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/d87ed2e291cfd5416423d6d207758ce0.jpg)
・岳山山頂は 狭いので この展望台にて 集合 写真を 写します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/370e3cfb4b5802517db71c8e22167a41.jpg)
・展望台より 岳山 山頂への 案内図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/ab7630b567c3de96d0bd67a652d0b8b0.jpg)
・展望台より 山頂へと 進みます、まず 下り坂の 山道を 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/bf3ad38f67ea534d5080f896ba46a13e.jpg)
・尾根道 そして 山道を 登りますと 岳山 山頂が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/f25152257bd1ff866ebafd40b40d929e.jpg)
・岳山 山頂へ 着きました、三等三角形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/3a96b73cab8c99999c2a57386806ae7b.jpg)
・山頂の あさきた里山マスターズの 山頂プレートも 真ん中に あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/db129de516fc0d9926340b8b5f3db3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/ef65cd724ba9fa3e43afa617cec98ae2.jpg)
・山頂での 記念写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/eb85391ede3b84f04e7d4762f576e3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/c06545ed8be71356a72ed133b368cb6c.jpg)
・岳山の ネーム字も 時代事に 漢字が 異なるのですね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/6263d365bdb063014043ea3ecd444323.jpg)
・三等 三角点です、石には 珍しく チップが はめこまれて いません、衛星からの 確認は しなくて 良い 場所なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/f55a2e9ecd05a2669058abf0f1f06d6c.jpg)
・山頂で ゆっくりと 休憩も 出来ましたので 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/c9bacf1ee208304034dfb83377a4036e.jpg)
・下山は 姫路峠へと 降りるそうです。
☆ 明日まで 続くます・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/9ea1882ca65226b723d044c234fb2f05.jpg)
・展望台で 眺望も 楽しみましたので 景色を 眺めながらの 楽しい 昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/ac82a4f66b12aaa05142f7ac254dcfb4.jpg)
・私は 何時もの むすび と カップメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/d35faa2c06517943c450594f942d461a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/e0c95334fda4e228d6582091acbf0cb8.jpg)
・丸太椅子に 腰掛けて 仲間の 楽しい 昼食 風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/bd83b135fc587fab36e907a956d36e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/cb077e492f6bdd44094f2426f22f35b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/25e35d288de4fe69da30a30352cd3a69.jpg)
・この展望台は 広く参加者37名が 一度に 昼食が 出来ます、暖かいので 心地よく 美味しそうに 食事しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/3dd9f3e6ed655c391907d8e29400efde.jpg)
・食後の コーヒーも 戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/0e84b751eeba762692aefb1b2e5c041d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/160f1a0f5ca6ceaf7e055ed58520cee6.jpg)
・食事も 終わりました、山頂への 地図を 確認しています、また 次回の 山登りの 打ち合わせを しているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/fb19ebc85656a5494a687cb28fbcb8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/47063870ef8faed94a5e7afbf9669b23.jpg)
・食後は、アメ、チョコ等 食べたり 眺望を楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/b38ac427dee5a23a1b37ae177bbd595f.jpg)
・展望台の隅に 常道 下山路方面の 案内版が ありましたので 矢印の 方向に 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/a9fb59a4cd4ab68eb18ab2ad20fd3656.jpg)
・小高い 山です、ここからも 眺望が 出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/d0fd528230888f20f7773a9877082180.jpg)
・小高い 山の 檜に さらに はしごがあり はしごを登って 眺望を 楽しむようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/776ddd34203e9c85cf36c1e602c62f23.jpg)
・はるかに 遠くには 雪化粧の 深入山 山頂が 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/bd6eddb7cb9297cd615afdc0548903c4.jpg)
・小高い山より 展望台の 仲間を 撮りました、食事も済ませたので 皆さん 立って 雑談しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/d87ed2e291cfd5416423d6d207758ce0.jpg)
・岳山山頂は 狭いので この展望台にて 集合 写真を 写します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/370e3cfb4b5802517db71c8e22167a41.jpg)
・展望台より 岳山 山頂への 案内図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/ab7630b567c3de96d0bd67a652d0b8b0.jpg)
・展望台より 山頂へと 進みます、まず 下り坂の 山道を 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/bf3ad38f67ea534d5080f896ba46a13e.jpg)
・尾根道 そして 山道を 登りますと 岳山 山頂が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/f25152257bd1ff866ebafd40b40d929e.jpg)
・岳山 山頂へ 着きました、三等三角形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/3a96b73cab8c99999c2a57386806ae7b.jpg)
・山頂の あさきた里山マスターズの 山頂プレートも 真ん中に あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/db129de516fc0d9926340b8b5f3db3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/ef65cd724ba9fa3e43afa617cec98ae2.jpg)
・山頂での 記念写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/eb85391ede3b84f04e7d4762f576e3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/c06545ed8be71356a72ed133b368cb6c.jpg)
・岳山の ネーム字も 時代事に 漢字が 異なるのですね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/6263d365bdb063014043ea3ecd444323.jpg)
・三等 三角点です、石には 珍しく チップが はめこまれて いません、衛星からの 確認は しなくて 良い 場所なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/f55a2e9ecd05a2669058abf0f1f06d6c.jpg)
・山頂で ゆっくりと 休憩も 出来ましたので 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/c9bacf1ee208304034dfb83377a4036e.jpg)
・下山は 姫路峠へと 降りるそうです。
☆ 明日まで 続くます・・・。