masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 荒谷山 登山-2

2014-03-21 | 日記

・鐘つき堂より 山道を 登ってきますと 分岐点まで 来ました、左に進みますと 荒谷山 山頂、右に 進みますと 不動院の 案内版です、まず 不動院へ 進みます。




・広場で 眺望の 出来る所に 小さな 不動院の 建物です、中に お地蔵さんが あるようですが 入口に 鍵が かかっていますので 眺望のみ 楽しみ 荒谷山へと 進みます。


・少し 荒れた 山道を 小雪のなかを 登っています。


・山道には 松が 倒れて 道を ふさいでいます。


・山道は 石、岩があり 整備も されていない 急坂の 山道です。


・荒れた山道を 頑張って 登ります。


・道よこに 根本が 丸くなった 杉の 木が ありました。


・展望台の 広場に 着きました。岩上より 平和台の 街並みが 望めます。


・武田山の 山頂です。


・肉眼では、綺麗に 眺望は 出来ますが 小雪で ガスも かかっていますので 写真では 良く 見えませんね。


・展望台から 南方を 目指して 登ります。


・雪も 少し 積もって 来ました。


・山道には 雪は 積もっていませんので 頑張って 登って 行きます。




・南方に着きました、山頂というより 山道の尾根のようですが 南方の看板が ありますので 南方と 確認しました。


・南方の 名札板を 囲んで 記念写真も 撮ります。


・南方 571Mと 小さな 案内プレートが 木に 結んでいました。


・ここで 地図を 見て 山頂方面の 確認を します。


・荒谷山方面への 矢印の 案内板が 木に 結んでいました。


・木の葉に 雪が 積もり 綺麗に 眺めることが 出来ます。




・木の葉に 積もった 雪 葉に綿が 付いているように 綺麗に見えます。


・雑木林の 尾根道と なりました。


・先頭の Sさん 立ち休憩し 私達を 待って くれています。


・時間も 12時を 過ぎましたが 山頂に着いて 昼食するために 山道を 登ります。




・お腹も 空きましたが 荒谷山 山頂を 目指して 頑張って 登っています。


・小雪のなか 荒谷山 山頂に 着きました。あさきたマスターズのプレートです。
            ☆ 明日まで 続きます・・・。