![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/0e51f2cb04434b2de63140a3dcda0157.jpg)
・狐ケ城への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/99/3f507d2e57395c760b8042a2c2fb39e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/92d4a357dcb85a042c408065401a41cf.jpg)
・大岩の 上に 社が 祭っていますので 下より 望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/8b019eb1c11c0efc7c8888d53aa9dbf4.jpg)
・狐ケ城 大岩の 案内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/23fb302939a631d66b207790a4cb2ce4.jpg)
・入口の 木に 三の丸の 案内板が ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/a7eb3a8970e427bc07c519e65bb033b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/da08efe63c9dbce638c02683799f8b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/80/10306fcd24c8e58aeda488e17982b8e7.jpg)
・参加者 大岩に 登り 眺望を 楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/d73bc77b975fac737c511545e0f87096.jpg)
・狐ケ城 大岩から さらに 進みますと 夫婦松の 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/aac4bd54a433cb836da92d530972e2f6.jpg)
・松を さがしましたが 夫婦松は たぶん この松と 思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/8691afc6a2d9092193516cd9329a05cc.jpg)
・狐ケ城への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/aac4bd54a433cb836da92d530972e2f6.jpg)
・山道より 眺望も 出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/8691afc6a2d9092193516cd9329a05cc.jpg)
・狐ケ城 三角点の 案内版 矢印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/f8a230c60ec2de6adcb2279a8d19a005.jpg)
・狐ケ城の 三角点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/97e51e9bf67773141620f451d468a8cb.jpg)
・また 狐ケ城の 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/24a1450a2d4a131d30f9ebadfa8bfb83.jpg)
・ウラジロの生えた 狭い 山道を 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/8fa7a01fe44461a02d58c3596cd93c0a.jpg)
・ここでも 後組を 待つために 休憩します、今回は ゆっくり 進んでいますが 後組が なかなか 着いて来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/1be9fc0c2a03544940d22bcfc46f7fb5.jpg)
・呉市の 水道貯水場の 横道を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/912a0d33568b742487ca0e0fd2ebde16.jpg)
・水道貯水場の 横道か 雑草が 沢山ありますので 雑草を 踏みながら 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/65df4ba71862af960f08db730c90627c.jpg)
・車道まで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/7c70954877a64707c8317777512b6b53.jpg)
・車道を しし岩 方面に 進んで 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/94adbcc6f417b749c3a03155350105c9.jpg)
・しし岩 入口の 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/be694a6f96eba342fe700e50e92e6cab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/055a3457389163e5bfa8ef4dda7d76d4.jpg)
・この しし岩 入口にて しし岩に 行かれる方と 駐車場へ 進む方とが 別れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/19f9585b14785479264fa3a4ae6e1596.jpg)
・私達は 駐車場へと 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/224322e4da9003d24d8dd9858dccd49e.jpg)
・車道 よこには 山イチゴが 沢山 なっています 皆さん 甘いと 食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/c2f90b170c9cf4931849bdfdbb804ebe.jpg)
・車道を さらに 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/2da47bbf54aa3923b09f57a0186c4bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/645c8300d4af750fd9e7839611cfd1cc.jpg)
・エヌティティドコモの 無線塔が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/20e27fd42411624ade49f121035b47f9.jpg)
・車道を テンポ良く 進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/f02dc28ed155e8409596bd7f14393540.jpg)
・車道横の 川の 中に クレソン(洋セリ)が 沢山 繁殖しています これは セリの仲間で 美味しいとの 説明を Yさんが してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/c00a5b0b6caf3605bf3c7d2b5af5bb53.jpg)
・車道を降りて 行きますと 民家が 見える所まで 降りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/f6340482099019b5396fc2a6fb3ea3fd.jpg)
・水源地まで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/389e2ad1db11bbb75cbf36661b73cd28.jpg)
・呉地区より 参加の 皆さんは バス停に 向かいますので ここで お別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/4bbf81cf58e8ced1bffb49f9b7a47058.jpg)
・熊野町は 筆の町で 有名です、横に 筆の都 熊野町の 案内柱も ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/dee4e1283dbb61151dde19ff0a7a48e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/7803e242855720b4497e527c98efd469.jpg)
・私達 6名は 熊野町民グラウンドの 駐車場を 目指して 進んで 行きます。そして 駐車場で Sさんの 車に 載せて 戴き 家路へと 帰ります。今日も 里山 登山を 楽しませて 戴きました、皆様 お疲れ様でした。
☆ 終わり・・・。